平成25年1月8日更新

3VD1クラス
第13回:平成25年1月8日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・これまでの講義のまとめ
・社会の中の、社会のための技術者(技術者の新しい役割、21世紀の技術者の社会的責任)
・達成度確認試験のStudy Questionsに関する質疑応答

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・提出:課題7
・提出:課題8


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

17名(48.6%)

2.自動車

18名(51.4%)

1.飛行機

・1番事故が起こりにくいと言われる乗り物だからこそ、事故にあったら怖いから。
・完全に他人に自分の身をゆだねる[委ねる]形になるから。
・私自身が高所恐怖症であるので、安全性を説明されても、乗る気になれない。
・事故が起きる可能性は低いが。事故になると死ぬ可能性が高いから。
・少しのミスが大事故につながるから。
・乗りなれていないから。
・地面と離れているから。
・逃げ場がない。墜落となると大惨事だから。
・発生確率は低いが事故が起きると、命を落とす。
・[万一、事故が発生すると]被害が大きいから。
・飛ぶ原理が今だにはっきりしていないから。 [調べてみると、面白いことがわかりますよ]
・飛行機の方が事故する確立[正しくは「確率」]が低いのは知っているが、空中では逃げ場が無い。地に足が付いていないということが不安にさせる。
・普段乗らないから。
・浮いている為。もしトラブルがあったりして飛行場がないと降り[ら]れないため。
・部品量が比べ物にならない程、多いから。

2.自動車

・リスクがないから。 [?]
・事故に会う[正しくは「遭う」]確率が高いため。
・事故のリスクが高い。
・事故の確率が高い
・事故発生率が高い。
・事故率から。
・自動車の事故の確率の方が高い。
・自動車の免許を取得して自動車の危険性を知った。自動車は少しの油断が事故をすぐにまねく[招く]。飛行機のほうが事故が起こる可能性は低い。 [自動車学校で重要な点を学んだようですね。これからの運転に生かしてください]
・自動車はいくら自分が注意しても、他の車に巻き込まれる可能性があるから。
・自動車はふだん道に常に走っているから。
・自分がどんなに気をつけても第3者による事故が起こるから。
・自分が乗車している車が、5回トラブルに巻き込まれたから。
・車のほうが身近だから。
・身近すぎるから。
・身近な事故が多いから。自分が事故に遭う可能性が高い。飛行機より被害は小さいかもしれないがやはり車の方が怖い。
・飛行機は事故率が低く、自動車は事故率が高いため。
・飛行機は人生でも数回しか乗ったことがないため実感がない。対して自動車は1度自損事故を起こしているためどちらかというと自動車の方が怖い。 [後者ではとても怖く、つらい経験をしたと思います。それをぜひ、これからの安全運転に繋げてください]
・飛行機よりも事故の確率が高いから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・あけましておめでとうございます。 [おめでとうございます。残り回数は少なくなりましたが、お互い、頑張りましょう]
・アゴラ終わったのはデカイ。 [ご苦労様でした]
・おつかれさまでした
・おつかれさまです。 [以上、まだ休みボケの取れていない人が見られましたが、テストや課題もあるでしょうから、徐々に勉強モードに切り替えましょう]
・お年玉等は各家によって様々だと思うのでそういった意見もあるということで良いんではないでしょうか。 [大学生にお年玉をあげるか否か、についてですね。仰る通り、ケースバイケースだと思います]
・お疲れ様でした。
・つかれた。 [以上、前述したように、徐々にお勉強モードに切り替えましょう]
・期末試験の対策は何をすればいいでしょうか? [次回ご説明します]
・久しぶりの授業だったので体が・・・。 [気持ちは、わかる。でも学生の本分は勉強です。そろそろリズムを取り戻しましょう]
・休み明けだったのか、多くの人が寝てしまっていた。そのような状況で寝なかった自分を褒めたい。 [偉い。確かに]
・冬休みもう少し長い方が良かった。 [気持ちはよぉーくわかります。でもやはり、学生の本分は勉強ですよね]
・難しい言葉がたくさんでてきた。覚えるのが大変そうだけど社会に出たら常識になって自然と頭にはいってくるのかも。 [今すぐ理解しろ、とは言いませんが、大人になってもやはり自分から意識しないと覚えられない内容です。そのまま何年かするととても大きな差──取り返しがつかない差──になりますから、やはり社会に対して関心を持つようにしましょう]
・被害が小さいものが必ずしも安全ではないということが分かった。 [ありがとうございます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る