平成25年4月9日更新

3IS1クラス
第1回:平成25年4月9日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説

授業の運営方法

・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・アイスがとける! レジが停止する→混雑→万引きの発生? 品うす[品薄]になる→水、非常食など。[パートやアルバイトの]シフトがまわらなくなる(自分の生活でいっぱいいっぱいで)。クレームが来る? [以下、アイスクリームなどの冷凍、冷蔵食品の劣化についてはまったくその通りですね]
・アイスがとける。
・アイスがとける。食べ物がわるく[悪く]なる。自動ドアが開かなくなってコンビニに入れない。 [停電時、自動ドアは手で開閉できます]
・アイスが溶ける。レジが使えなくなる。電池がよく売れる。
・アイスが溶ける。飲み物が冷やせない。冷房が使えない。照明が使えない。レジ[が使えないので]、計算。
・アイスが溶ける。飲料水等が冷えなくなる。万引きがおきる。 [最後の部分は、確かに。だって真っ暗になりますからね]
・アイスが溶ける。万引きが起こる。レジが使えなくなるので[効率が悪くて]通常のように業務をこなせない。
・アイスや氷など冷たいものを買い求める人がくる。電池など買いにくる。飲みものも買いにくる。人が混雑している間に万引きなどが起こる可能性が増える。
・クーラがきかないので、コンビニに涼みにくる人が増える。たくさんの人が来る。 [でもその頃には店内の温度は急上昇していますよ]
・コンビニが混雑する。
・ペットボトルや缶などの飲み物がなくなる。人が集中する。閉店する。
・まっくら。パニック。冷臓[正しくは「冷蔵」]食品系を集めていたまない[傷まない]ようにする。 [「パニック(になる可能性があること)」は重要な指摘だと思います]
・レジが混雑する。アイスが売れる。保存食が売れる。 [以下、レジの件はご説明した通りです]
・レジが使えないので物を買うことができない。アイス類がとける。
・レジが動かず、会計が混乱する。
・レジが動かない→金が出せない。店内が暗い→カメラが動かない→まんびきが起こりやすい? [防犯カメラの件は、「情報」そのものですね]
・レジが動かなくなる。一部の商品の保管ができなくなる。店員も大変なので営業すらできなくなる。
・暗くて深夜の営業ができなくなる。在庫がなくなっても業者に発注ができなくなる。 [真っ暗になる件と、発注できない件は、まったくその通りですね]
・飲みものがぬるくなる。室温があがる→体調不良。レジが使えなくなる。売り上げが上がる。
・飲み物が無くなる。
・飲物がぬるくなる。アイスがとける。ホットメニューができない。 [ホットメニューの件、確かに]
・温度変化による飲食物の品質の低下。
・懐中電灯などが売れるようになる。冷凍食品が溶けて売り物にならなくなる。 [懐中電灯の件は、お話しした通りです]
・乾電池がなくなる(懐中でんと)。飲み物、食糧(パン、お菓子などのくさらないもの)がなくなる。
・強盗・・・停電で、レジや防犯カメラが止まってしまうから。乾電池や非常食を求めに人が集まり混雑する。自動ドアが開かなくなり来店できなくなる。アイス、生ものが悪くなり売り物にならなくなる。
・経営ができなくなる。 [その通りなのですが、どういう意味で、そしてどのように経営できなくなるのかを考えると、格段に成長できると思います]
・商品がくさり[腐り、]売り物にならなくなる。
・食べ物がくさる。
・食べ物がくさる。レジが止まる。POSシステムが使えなくなる。
・食べ物が腐った。混雑してしまう。 [以上、現在の食品の品質は、冷凍、冷蔵技術で保たれているんですね]
・食べ物や飲料の買いしめがおこる。人が多くくるのでこんざつ[混雑]する。
・食品などの要冷蔵用がダメになる。商品の発注が来なくなる。レジスターが使えないため商品を売るいは[=「売るのは」?]一々計算などもして何を売ったのかをデータを取らないといけない。→混雑につながる。 [データの件、まさにお話しした通りですね]
・食物がくさる。アイスがとける。夜暗い、24時間営業できない。
・新しい商品を入荷できなくなる。商品が温度が高くなることによってダメになる。 [その通りで、情報が混乱してしまうんですね]
・水などの買い占めがおこなわれる。
・生鮮食品を販売できなくなる。POSシステムが使えなくなる。電話、ネットで注文できなくなる。 [通信途絶の件、まったくその通りですね]
・生物がくさる。人がたくさんくる。
・生物が腐る。人々が沢山来て大混乱し食料品がなくなる。
・電気がつかない。真っ暗。 [そうなんですよね]
・電気が止まって食料品の鮮度が落ちる。
・販売できる商品だけを売るようになる。
・非常時だから、水分をくばる。アイス系のものがとける。レジがとまる。
・品切れ。アイス、冷凍食品が消える。
・品切れ。冷凍食品やアイスがダメになる。
・万引き。人手不足。
・万引きが起きて、商品がなくなる。レジが止まり、運営できない。
・万引きする輩が出てくる。 [以上、万引きが起こる可能性は高いでしょうね]
・予備電源が作動。通常営業。
・予備電力で業務を行う。冷凍食品がダメになる。レジが使えず、業務が行えない。 [以上、実はその通りです。ただしその設備があれば、ですが。だからこそ「アルバイトの経験がある人は?」と尋ねたのです。出も実際は、コンビニ業界は生存競争が激しく利益が出ないので、予備電力を備えているお店は少ないようです。ただし停電時──短い停電が念頭にある──に備えて、ポータブル式のレジは備えているそうで、それで何時間かは持ちこたえることができるそうです]
・冷たい飲み物が売り切れる。
・冷蔵、冷凍食品が売り物にならない。
・冷凍食品が売れなくなる。需要に反して供給がなくなる。品薄になる。万引きが増える。ロウソク、電池が売れる。レジが使えなくなる。→会計がスムーズにできなくなる。 [需給関係の件、鋭いですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・POSシステムのシステムの一部を忘れていたのを思い出せた。 [POSシステムの意味って、ISクラスの皆さん向けだと思うのですが]
・いい先生だと思った。 [さて、どうでしょう。後で「騙された」と思うかも]
・おつかれ様です。 [皆さんこそ]
・これからよろしくおねがいします。
・これからよろしくお願いします。 [以上、こちらころ]
・またゆでガエルの話を聞いた。 [興味深い話です。どこで誰から、そしてどんな状況で聞いたのでしょうか...]
・むずかしい話でした。 [今日はイントロだけなので、あまり難しく考えないでください]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ、よろしくお願いします]
・わかりやすい授業でした!! [ありがとうございます。できるだけ皆さんの視線での講義を心がけます]
・課題が多そう。 [大半の課題は「予習の課題」です。次回ご説明します]
・楽しい。
・楽しかった。 [以上、ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・興味深い話ありがとうがざいます[正しくは「ございます」]。よろしくおねがいします。 [こちらこそ]
・考えることが多そうな授業だと思った。 [このご指摘を受けて、(合理的、論理的に)「考える」こと、そのものがこの講義の目的と言ってもいいかもしれない、と考えるようになりました。貴方/貴女の指摘はとても鋭いかも。「倫理」を取り扱いますが、何かを信じてもらおうなんて、全然考えていません。その点は徐々にご理解いただけると思います]
・今の日本について少し考えてみたけれど難しい。 [この件については、少しずつ考えていただこうと思っています]
・授業がんばります。 [ぜひぜひ。センセイも気合、入ってますよぉー]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る