平成25年5月23日更新

3BB1クラス
第7回:平成24年5月23日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか(2)
・近代科学技術と倫理思想
・市場経済とグローバリゼーション
・国際社会における技術者
・科学技術と公共性
・企業の社会的責任(ISO SRガイドラインなど)
・科学技術による行為の拡大と新しい倫理の必要性
・科学技術と価値
・新しい倫理(環境倫理、生命倫理、情報倫理)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題3(電子的提出)
・予習:教科書第7章および第8章の精読(120分)
・予習・復習:課題4(倫理綱領の検討)(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.今週の討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)

1.(ある程度)変化した

26名(54.2%)

2.(あまり)変化しない

22名(45.8%)

1.(ある程度)変化した。あるいは見落としている点があった

・いろんな事を考えるようになった
・グループディスカッションの内容を聞いて変わった。
・もっと色んな人の視線を考えて討議していくと意見がまとめられたと思う。真田に対して〓れていた[誤字。意味は不明]が、真田がリーダーとしてかけている[欠けている]とこ[ろ]は数多くあった。
・安全な物を作るためには、人とのコミュニケーションが重要であることを知った。
・安全を優先する。
・安全性がやはり一番重要だが、そんな簡単に売るの[を]延期したり中止したりするのは、真田の立場的に難しい。
・会社や人間関係に対する見方が変わった。
・開発を中止するということはこの前の話し合いの中でも少し考えた。しかし中止した時の影響を考えることが難しい。 [お気持ちはわかりますが、長期的に考えるとどうでしょう?]
・私たちの考えている安全の線引きと[、]社会の求めている安全の線引きに[大きな]差があるということが分かった。
・自分で思いつかなかったアイデア[通常は「アイディア」]が次々と出てきた。
・自分の思っている視点以外にも様々な見方があることが分かった。身近[「身内」の誤り、ないしはその意味で使用]だけでなく会社の外とのコミュニケーションが大切なのだと思った。
・実際の社会は、厳しく、自分の予想を上回っていた。
・社員一人一人の責任まで考えていなかった。
・少し安全に対しての認識があまかった[甘かった]。リスク管理が最重要という事を心に留めておきたい。
・上司には問題があると思っていたが、真田本人や会社自体に問題があるとは気付かなかった。
・色々なステークホルダーを考えるとやはり開発をやめる[止める]べきだと思った。
・真田さんの行動がすべてた正しいと思っていたが、コミュニケーションを取っていないことなどで問題があることを知ったから。
・製品[発表・発売]の先延ばしをしたところで、客の信頼を失ってしまうと意味がない [こちらも、長期的に考えるとどうでしょう?]
・他の人の意見を聞いて[、]考えが少しでも変わってくるから。
・誰が悪いとか探がして[正しくは「探して」]いたが、会社そのものがコミュニケーション力がとれていないブラックな会社だとわかった。
・売る、売らないを考えていたが、開発をやめるという選択はあまり考えていなかった。
・売る→売らない。問題点をさぐる[探る] [原因を究明する、という意味ですね]
・[自分の以前の認識と]変わってはいるが、予想していたことと同じような感じであった。
・目先のことを考えれば、金銭面や信頼面で発売すればよいと思っていたが、何年も先のことを考えれば、安全性を第一に考えて、発売しなければならない。

2.(あまり)変化しない。あるいは見落としている点はあまりなかった

・グループ内で意見が特に割れることがなかったから。
・この企業には勤めたくない [それそのものはわかるのですが、「なぜそう感じるのか」を冷静に分析すると得るものがあると思います]
・やっぱり安全が一番だし[、判断は]変わらなかった。
・やはり、売らない方向でいくと、会社が潰れる可能性があるので、売るという方向で議論した。 [それはそれで分かるのですが、もし原因究明が不十分な状況で大きな事故が起きたらどうなりますか?]
・やはり事故がおこる[起こる]のはまれ[稀]なため、大丈夫とたかをくくる。
・安全が[正しくは「を」]一番重視しなければならないから
・安全が大事だと思うから。
・元から中止すべきだと思っていた。中途半端なものを売れば、会社の信用はなくなる。中止すれば失うのは関わった企業だけだから、もしかしたらやり直せるかも。 [確かに]
・私たち学生が出せる案は似たり寄ったりなのでしょうね。 [この講義のごく初期に、大学生が小学生に、そして小学生が幼稚園児に自慢するお話をしました。もちろん不適切ですよね。それと同じで、確かに現在のところ皆さんはそうかもしれませんが、今回のように「そうじゃないもの」に触れて、次々と不連続に大人へジャンプします。貴方/貴女にも「その時」が来ますから、焦る必要はありませんよ]
・自分だけでは見えなかった視点もあったが、印象などはあまり変化しなかった。
・製品として出しつつ対応策を考えれば良いと感じた。
・問題発生までと発生後の会社同士のコミュニケーションがやはりとても重要である
・予想通り、社会はあまくない[甘くない]。
・様々な選択肢が出てきたが、私の意見もそこにあったから変わらないと思う。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[今日の全体討論および、参考として視聴したB787のビデオなどについて]

・コミュニケーションの重要性を理解した。
・コミュニケーションの本当の大切さが少し分かった。世の中は自分が考えていたより、ずっと厳しい社会だと思った。
・コミュニケーションをとる大切さがよくわかった。 [以上、「コミュニケーション」って言葉を良く使いますが、今日のビデオを観ると、それが我々のイメージしているものとずいぶん違うこと、そしてそれがいかに大切であるか、よくわかりますよね]
・ソーラーブラインドのビデオを[初めて]見たときと、先生にこれはいけないんですよという話を聞きながら見るのでは面白さが違う。 [たぶん、「後者の方がよく分かった」という意味だと思いますが、実は誰だってそうです。今回、教材提示用にファイルに変換していて、はじめて気づく部分がありました]
・たくさん学んだ気がする。参考になる話がたくさんあった。 [今日のB787の話、技術者だけでなく、関係する人たちから見た技術者が描かれていたので、とても勉強になりましたよね]
・ちょっと分かりにくかった。 [「これが唯一の正解」というものがありませんからね。あまり焦らずいきましょう]
・どの場所にいてもコミュニケーションは大切なんだなと思った。 [まったくその通りですね]
・どれが[唯一の]正解という解答はないが、どの考えが一番いいのかの判断が難しい。 [確かに。でも異なるステークホルダーの立場から考えると、新しい展開があるかも]
・ものをよく考える必要があると感じた。 [まったくその通りですね]
・再現性のない問題はとてもやっかいなことだと感じた。 [そうなんです。お話したように、結構、発生します]
・自分では思いつかなかったことがたくさんあって[、]全体討議の大切さを知った。 [それは、とても大切な点に改めて気づいたということですよ]
・社会はより安全なものを低コストで造り、売りたいのは欲ばり[欲張り]。 [社会のあり方についてですね]
・人と人とのほう・れん・そうは本当に大事!! [「技術者入門」でさんざん勉強しましたよね。やっぱり大切なんです]
・討議の際、1つの視点にとらわれすぎていたと思うため、次から気をつけようと思った。 [それはとても重要な点です。センセイもどうしても一つの考え方に拘泥しがちです]
・判断がむず[かし]い [そうですね。だからこそ、ステップを踏んで考えるのです]
・板ばさみ状態なのはキツイと思った。 [ジレンマ状況って、傍から見ているとそんなでもないのですが、当の本人は絶望的な状況だったりします]
・分からないことは分からないと言うことは、意外と大切[。]グローバル社会はどんどん進むため、多文化を理解するのが大切 [まったくその通りですね]

[今日の一言]

・○○[原文人名]くん[君]の進級がマジやばです。
・○○[原文人名]君かぜ[風邪]でマジやばい!!
・○○[原文人名]君が死んでしまいます [以上、原文の○○君は同一人物です。詳細はよく分かりませんが、とにかく大変なようです。大丈夫でしょうか]
・ハラペコです。 [それって、若さの証明ですよ。25歳位をを過ぎると、あの「お腹と背中がくっつきそう」という感覚はなくなります。その後は...]
・マイクロソフトの新ゲームハード「Xbox One」のスペック凄いですね。これからゲームハードはどれくらい進化すると思いますか。 [グラフィック用のGPUを多数使って高性能コンピュータを作るくらいですからねぇ。センセイには想像もできません]

・もう少しで就活です。はぁ...。西村先生の就活はどんな感じでした? [すみません。偉そうなことを言っていますが、センセイは普通の会社に就職したことがないので、就職活動ってしていないのです]
・企業にとって[採って]もらえるようにがんばりたい [その通りなのですが、だからといって媚びる必要はないのです。この辺の感覚、順々にご説明したいと思います]
・今の時代はグローバル化[がキーワードだ]ということを頭に入れておこうと思う [そうなんです。こちらも講義の中でご説明したいと思います]
・今回のぎだいなげえ[原文のママ] [すみません。意味は分かりません]
・今日、体調が悪かった。 [どうしたのかな? トイレへ行く時は目で合図して、後ろのドアから出てください]
・今日も暑い [そうでしたね。でも湿度がまだ低いので「逃げ場がない暑さ」という感じではありませんでしたが。お互い、体がまだ暑さに慣れていないので、体調管理には気をつけましょう。周囲を見渡すと風邪ひきさんが目立つでしょ]
・就活がんばる!! [ぜひ。でもそのためには、ツボを押さえて、お子様の世界からオトナの世界へジャンプする必要があります。まぁ、焦らずに]
・就職に関係のある話が聞けてよかった。
・就職の話をもっと聞きたいです。 [以上、この科目は長期的にも短期的(=就職活動)にも役立つ科目を目指しています。機会あるごとにツボをお伝えしたいと思います]
・前回休んでしまった。 [ビデオをご覧になっていませんよね。シナリオを読んでもいいのですが、必要ならば研究室へお越しください。DVDをお貸しします]
・早く大人になりたーい。
・大人のみかた[見方]をもっとまなびたい[学びたい]。 [以上、ある日突然、「あぁ、あれって子供の世界の出来事だったんだ」と過去を振り返る時が来ます。あまり焦らずに]
・天気いいですね [そうですね。寒暖の差が激しいので体調を崩しがちです。お互い、気をつけましょう]
・眠たかった。難しいなと思った。 [前半はどうしたのかな? 後半は「判断が難しかった」ということでしょうか]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る