平成25年9月26日更新
3EA1クラス
第1回:平成25年9月26日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスがデロデロになる。保冷剤が売れる。 [リアルな表現ですね]
・アイスがとける。レジがつかえなく[使えなく]なり、[商品があっても]買えなくなる。
・アイスがとける。飲み物が温くなる。ファミチキがつくれない。
・アイスがとけるなど食品の質が下がる。ATM・レジが動かない。
・アイスが溶ける。自動ドアが止まる。冷たいものがぬるくなる。SECOMが来ない。店閉める(運営がごちゃごちゃするetc・・・店長は家族が大事)or 地域の支援。缶づめ[缶詰]、カップめん買〆[正しくは「買占め」]。レジが使えない。夜は店内まっ暗。在庫管理(←想定外のこと(アイスがとけるなど・・・)がおろそかに...。本部と連けい[連携]が取れない。 [防犯(セコム)の件はまったくその通りですね]
・アイスが溶ける。調理済み食品が[品質が劣化するため]売れない。自動ドアが開かなくなる。防はん[防犯]カメラが止まる。レジが動かなくなる。
・アイスや飲み物などの商品がダメになる。店員が防犯のために営業を止める。客の安全を確保する。
・アイスや冷凍食品が商品価値を失しなう[正しくは「失う」]。自動ドア、レジが[使用]不能→センターに情報が入らなくなる? 24時価営業ができなくなる。コピー、ホット食品、ATMなどが使用不能。
・アイス溶ける。ATM停止。食品くさる[腐る]。ファミポート停止。
・エアコンが止まる。冷蔵庫が止まる。コンビニがします。買い占めが起きる。
・お菓子などの食料品を買いにくる人がいる。
・コンビニが[品質が劣化して商品価値がなくなる前に]アイスや冷凍食品、飲料水のセールをする。
・コンビニがしまる[閉まる]。
・コンビニが臨時休業する。
・コンビニのアイスや食品が悪くなる。アイス売れる。電池が売れる。コンビニではレジではなく電卓で計算する。
・コンビニの店員が[、困っている]近所の住民にのみもの[飲み物]や食べものを[無償で]供給する。
・コンビニの電気が来ないので商品の保存が難しくなる。人が集まり商品の消費が早くなる。 [以上、ATMについてはかなりの方が気づいていらっしゃいましたよね。皆さんにとっては銀行や郵便局より親しんだ預金引き出し手段なんでしょうね]
・チルド商品が全滅する。自動ドアが開かなくなる。レジが機能しない。
・デザートがくさる[腐る]→早く売る。略だつ[略奪]行為がおきる[起きる]。→店閉め。
・トイレが混む[・・・電燈が点かないので真っ暗ですが・・・]。食べ物が売れる。飲み物が売れる。ポイントカードが使えない。
・ドリンクやアイスなどの保冷機器が停止し、溶けたりぬるくなる。自動ドアが開かない。
・ライト類が完売する。ガスコンロなども売れる。食器類[も売れる]。停電になった地域のために支援する。(停電が起こっていない地域が送る)。
・レジが止まってしまう為、店が閉まる。自動販売機が止まる。水等が[売り切れて]手に入らなくなる。
・レジの回転率が下がる。冷凍・冷蔵庫が使えなくなる。食品の品質が悪くなる。万引きが多発する。[商品価値があるうちに]店の前で売る。もしくは閉店する。 [お話ししたように、レジへの着目は優れていると思います。その役目を広い立場から見ることができるようになると、印象がぐっと変わってくると思います]
・一部の食品が衛生的に管理できないので、閉店。
・飲み物類はぬるくなる。アイス類はとける。ATMが使えない。自動ドアが使えない。防犯カメラが使えない。レジ[が]使えない。
・飲み物類は売れるようになる? 食品の保存ができなくなる。レジが使えなくなる。値段などの情報が管理できなくなる。
・飲食物の買い占め。電気製品の買い占め[・・・電力が供給されていないのに、なぜ?]。とりあえず閉店。
・営業を続ける
・家で食べものを作れなくなるので[、]食べ物を買いに人がたくさんくる。冷蔵庫が点かなくなる[「効かなく」の意]。
・客がすずみ[涼み]に来る[ただし店内は猛烈な暑さになっているはずです]。自家発電。電池を買いに来る。
・自動ドアが手動ドアになる。防犯カメラが止まり大変。人が物を求めに集まりコンビニがパニック[に陥る]
・商品[の品質]が悪くなる。閉店。食料がほしい人がいっぱい来るのでパニックになる。
・商品の保存が効かなくなるので店を開けなくなる。情報(値段など)が管理できなくなる。
・食品(アイスや弁当)が売れなくなる。くさるので。
・食品の品質が悪くなる。空調が止まる。ATMが使えない。
・食料がくさる[腐る]。→保存がきかないものの割引。客が押しよせ[寄せ]る。→食料確保のため。
・食料の保存[ができなくなる]。店[を]閉める。
・食料品の安売りをして、[売れ]残ったら廃棄する。
・水(冷たい物)、氷が売り切れる。
・清涼飲料水以外の冷凍冷蔵商品がダメになってしまう。レジなども使えなくなる。電池などの買い占め・・・。 [電池は、あっと言う間になくなります。東日本大震災でも発生しました]
・生ものがくさる[腐る]ので食料品が無い状態で営業する。または、臨時休業。
・生鮮食品、冷凍食品が売れなくなる。
・窃盗する人がいる。皆が食料を確保するために、競争がおきる。冷蔵食品がダメになる。冷凍食品がダメになる。レジを打っている人が、手計算をする必要がある。空調が止まって、暑い。
・多くの人がアイス、氷、冷えた飲み物を買うために長蛇の列ができる。店側は冷えた商品(特にアイス、氷)がとける前に売りたいので安売りをする。
・地域の人が停電したとき[時]用のグッズ[=ろうそくなど]を買いにくる。 [昔は頻繁に停電していたので、各家庭は蝋燭を常備していたのですよ]
・停電した地域の人々が食料や生活用品を求めて、コンビニに行き、商品が無くなる。また、商品がぬすまれ[盗まれ]たりもする。
・停電によりレジや冷凍庫や冷蔵庫が使えないため[商品の品質劣化は避けられないので]店を閉める。
・店の人がアイスなどを配付する。(食品などを売り物にならないうちに[「売り物にならなくなる前に」の意])
・店員がマニュアルに従い、販売を停止する。
・電化製品がほぼ全般使用不能(ATM、防犯カメラなど)。飲み物などを買い求める人が多く来店(特に夜間)[・・・停電しているので真っ暗ですが・・・]→人員などの補充が必要
・電池が売り切れる。または火器類(ライターやろうそく)[が売り切れる。なお、火器」は銃や大砲などを指します]。おにぎりなどの食品が腐るが、常温でももつパンが売れる。
・電池が売れる。生理用品及び非常食の買い占めが行る[正しくは「起こる」]
・冷ぞう[冷蔵]食品がダメになる。アイスとける。レジが手動。自動ドア[が動かなくなる]。コンビニ閉店在庫かんり[管理]。
・冷たいものがぬるくなる。(アイスがとける)。お客さんが来ない→店を締める[正しくは「閉める」]。
・冷たいものを買いに行く。(アイス、飲み物等)。
・冷たい飲み物が売れる。多くの商品を[品質が低下する前に]早くうるために、値下げが起きる。レジが止まり、商品の情報が分からなくなる。生活に必要は物が売れる。防犯カメラが止まって、万引きが起きる。消費期限がある商品とない商品を入れかえ[替え]て、期限があるものを多く売る。
・冷蔵がきかなく[効かなく]なるので、アイスがとける。客がさっとう[殺到]する(商品が冷えてる内にとか)
・冷蔵が必要な商品はダメになる。アイス、弁当など→安売り。
・冷蔵庫が使えなくなり、飲み物がなくなる。 グループ:商品の[品質]維持ができなくなる。レジが使えなくなり、値段がわからなくなる。 [グループでの結果を分けて書いていた点はとても評価できます]
・冷蔵庫の飲み物がぬるくなる。アイスがとける→売れない。ローソクがよく売れる。
・冷蔵食品が痛む[正しくは「傷む」]。レジによる会計ができない。
・冷凍している品物が溶ける。冷凍している物が売れる。飲料品が売れる。
・冷凍食品がダメになる。
・冷凍食品が解ける[正しくは「溶ける」「融ける」]。食べ物が腐る。食糧[この場合は「食料」]がなくなる。セキュリティが甘くなる。人が殺到(電池などを求めて)
・冷房が止まるのでコンビニ内があつく[暑く]なる。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「庄屋のあととり[跡取り]」だけは覚えてました。 [正確には庄屋が隠居して、一種の独立をしたのです。ただし庄屋といっても田舎ですから、たいしたことありませんよ]
・1年生レベルの考えだった。 [「自動ドアが手動ドアになる」という回答を指しています。説明が不足し、誤解させてしまった──もしそうならごめんなさい──かもしれませんが、回答は不適切ではありません。1年生だと「だから閉じこめられて、外へ出られなくなる」と思うのです。ご存じのように、そんなことありませんよね。フェールセーフですから、回答の通り、非常時は手で開けることができますから。誤解させてしまったら、お詫びします]
・2種類の先生がいるというのは、私も思っていました。特に大学の教授たちは[そのどちらかに]極端に分かれていて講義が大変です。 [気持ちは、わかる。センセイもいわば「切り替えて」います]
・F1おもしろいですよ。 [ぜひ次回の議論で生かしてください]
・POSについての話が興味深かった。 [ありがとうございます。視点を変える、ってことですよね。たぶん重要な点をご理解いただけたんだと思います]
・いざ、こうなった時[=災害などの非常時]を考えるだけでも、被災って大変だと思いました。社会経済大打撃!! [貴方/貴女はセンスがあると思いますよ。見聞きしたことを自分で敷衍(ふえん)しているのですから。なかなかできるものではありません。そのセンスを大切にしてください。ただし、被災者として事実を申し述べますが、現場は本当に悲惨です。人生が一変します。ただし、貴方/貴女のセンスを減じているという意味ではありませんので、念のため]
・おもしろい授業内容だった。 [ありがとうございます]
・これから、よろしくお願いします。
・これからよろしくおねがいします。 [以上、こちらこそよろしくお願いします。期待をできるだけ裏切らないように頑張ります]
・コンビニ=現代社会。 [そうなんです]
・コンビニの議論で自分にはない意見がでておもしろかった。 [こちらもその通り。自分が見落としていることって、いっぱいありますよね]
・コンビニの問題で、アナログ(電気以外)も大事だと感じた。 [ありがとうございます。とても興味深い回答なのですが、具体的には何を指しているのでしょう]
・とても楽しい授業でした。次回が楽しみです。ちょくちょく、英語が使われていて良いと思う。 [ありがとうございます。でも英語、使ってたかなぁー]
・とても良い授業だと思います。 [こちらも]
・どんな感じの授業なのかが、わかりました。 [別な意味で、こちらもありがとうございます。今日の講義で一番伝えたかったこと──朧気(おぼろげ)でもいいから、この講義で何を伝えたいのかわかってほしい──をちゃんとご理解いただけたようですね]
・バラバラに説明するからわかりにくかった。 [すみません。事務的なことから抽象的なことまで幅が広かったですからね。講義をしていて、もうちょっと整理すべきだったと反省していました]
・ゆでがえるのお話は[、]ギャンブルをやめられないシステムと同じなんですね。 [まったく、その通り]
・わかりやすかった。 [ありがとうございます〜]
・何がいいたいのかよくわからなかった。 [ぼんやりとでもいいので、何を伝えようとしているのか、を考えるようにしてみてください。もちろんセンセイにも反省点はあります]
・科学技術者倫理の授業の意味がわかってよかった。 [全体の骨子をご理解いただけたようで、ありがとうございます]
・慣れほど怖いものはないってことですね。 [そうなんですね。麻痺してくるんですね]
・逆転の発想を考えさせる授業だったのでおもしろかった。 [こちらはたぶん、入学試験、採用試験などを例にあげた「メタで考える」を指していらっしゃるのだと思います。これからも何回かお話しします。就職活動を目の前にしている皆さんにとって、とても役立つと思っています。もっとも、皆さんがそれに気づいてくれなければ何の役にも立たないのですが]
・教室が暑かった。 [そうなんですよぉ。センセイだけじゃなかったんですね]
・今日の講議[正しくは「講義」]は主にガイダンスだったが、今後の授業に興味を持てた。
・今日は寒いと感じたが[、]先生の話はあつかった[熱かった]。
・授業で何を目的にしているかわかった。
・授業に引き込まれた。集中でき、おもしろいと感じた。 [以上、全体の構図を概ねご理解いただけたようで、ありがとうございます。期待を裏切らないように、これからも気合を入れて講義します]
・授業中先生の音声が聞こえにくいためマイクを使ってはっきり話してほしい。 [すみません。この8号館、確かに後部はそういう傾向があるのです。ただし音量を上げると、前はかなりうるさく感じます。グループ活動の時はともかく、必要に応じて座席を前の方に移動してもかまいませんよ]
・修学基礎4[正しくは[IV]]以来の西村先生担当でした。 [その後、無事に進級したんですね。それは何より。頑張りましょう]
・新しいヘルメットがほしい。 [オートバイの、でしょうか。ちなみにセンセイも中型の免許を持っています。もうずっと乗っていませんけど]
・新しい形の講義で面白いと感じました。タメになる話し[通常は「話」]でした。 [ありがとうございます]
・先生の話すスピードがすばらしかった。 [ありがとうございます。ちなみに、苦情で一番多いのは「早口」です]
・装甲車で通学してみたいです。 [チャンスがあれば、ぜひ。でも燃料の軽油代は自己負担で。ちなみに、あの燃費の話って、本当でしょうかねぇ。センセイは「釣られ」たのでしょうか]
・大変そうな講義だと思った。 [怠けている人には大変な講義だと思います。やる気のある人にはどうってことのない講義にしたいと思っています]
・頭を使った気になった。 [なるほど。でも頭は使えば使うほど切れるようになりますよ]
・同じような意見がほとんどあった。 [そりゃそうです。今日はいわば、準備体操をしただけなので、全然気にしないでください]
・難しいが頑張っていきたい。 [ぜひぜひ]
・聞きとりやすい声の大きさでした。教室が乾燥している為、途中で飲み物を飲んでもいいですか? [前半は、ありがとうございます。後半は、う〜ん、難しいところですね。アメリカ式の大学(大学院)を出ているのですが、そこでは水分補給には何の問題もありませんでした。でも日本はというと、微妙。というわけで、この講義では、邪魔にならず、他の人に不快な思いをさせないなら、という前提で、可としましょう]
・面白い授業でした。90分あっという間だったので、次回も楽しみにしています。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように、がんばります]
・話し[通常は「話」]がおもしろい。 [こちらも。次回をご期待ください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。