平成25年9月27日更新
3EM3クラス
第1回:平成25年9月27日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスがとけだす。生物が悪くなる。夜は暗くて営業できない。売り上げダウン。暑いので飲みものがよく売れる。値段を下げて早く売る。
・アイスがとける。レジが止まる。自動ドアが開かない。防犯カメラが作動しないので。盗人がでる。
・アイスがとける。商品がダメになる。
・アイスがとける。食品がくさる[腐る]。人がたくさんくる。品物がなくなる。
・アイスがとける。食料品がくさる[腐る]。おでんが冷める。にくまんが冷める。自動ドアが手動になる。レジが打てない。充電器とかが売れる。電池。店員の服を脱ぎ出す。
・アイスとか冷蔵庫が必要な商品を、別に保管する。
・アイスや食料などがダメにならないように他の場所に移動させる。レジが使えなくなる。
・コンビニごうとう[強盗]が入ってくる。
・コンビニではアイスやビール、ジュースがぬるく[温く]なってしまう。また、レジが使えない。
・コンビニの商品の中で温冷が必要な商品をすべて半額以下で売り出した。
・ドアが開かない。空調がきかない。冷蔵庫が使用できない。アイスがとける。レジが使えない。POSシステム使用不可。電気がつかない。
・まずあつい[暑い]のでつめたい[冷たい]ものを求めて人が来る。ぬるくなると別。ホレー[保冷]剤が売れる。アイスがとける。POS、発注書、レジ。車のライトで電灯のかわり。電池水。 [以上、講義内でPOSシステムの補足を忘れていました。ゴメンなさい。“point of sale”のアクロニム(頭文字を並べたもの)で、いつどこで何が売れ、(講義でご説明したように)在庫がどれだけ減ったか、などを管理するシステムです]
・レジが機能しない。停電したので、弁当・おにぎりなどが保存できなくなる。
・レジが使えないからバイトの人が困る。食料がくさる[腐る]。[防犯]カメラが使えなくなる。行列ができる。
・レジが使えなくなる。(現金、決済が基本)。ポイントカード。クレジットカード。電子マネー。公共料金の支払い。コピー機。たばこ→生産ライン止まってこなくなる。 [電子マネーその他はまったくその通りですね]
・飲み物が全て消える。 [暑いですからね]
・懐中電灯の電池を買いに来る人がいる。冷蔵、冷凍の食品は廃棄になる。 [ご説明したように、電池類はあっという間になくなります]
・自動ドアが開かないのでコンビニが営業していないと思われ、客が来ない。よって、コンビニは営業しない。
・自動ドアが開きっぱなし。(暑いから)
・暑さに小而え[正しくは「耐え」れなくなった人々かアイスや飲料を求めてそれらの需要が高まり、品切れが続出した。レジが使えなくなり、手計算で会計するようになった。
・商品がくさる「腐る」。客の不満が高まる。労働側の能力がさがる。
・商品がだめになる。日光が入るので[店内が]熱く[この場合は「暑く」]なる。飲み物。コンビニの駐車場に車が入ってきて車ですずまれ[涼まれ]る。商品がだめになる前にアイスをみんなでくう。 [確かに車のクーラーは生きていますよね。新潟県中越地震の時は逆に、車のエンジンをかけつづけて、センセイの弟家族を含めて、暖を取った方がおおかったです]
・食べ物がくさる[腐る]。アイスがとける。店を閉める→被害をおさえる、安全のため。
・食品がくさる[腐る]。
・食品が暑さによりダメになる。
・食品が腐る可能性がある。自動ドアが開かない。
・食料や電気、ろうそくが配られるので行列ができる。食料、ろうそくが配られる。
・食料品が痛んで[正しくは「傷んで」]、はいき[廃棄]されてしまう。
・人が来るので混雑する。人が来て、混雑し、犯罪が起きる。自動ドアが開かない。レジがあかない。
・生鮮、冷蔵、冷凍食品が廃棄せざる負えなく[原文のママ。正しくは「廃棄せざるを得なく」]なる。レジスターでの会計が不可能になる。在庫の管理が難しくなる。店舗の営業が困難になる。
・全ての電源がおちる[落ちる]のでコンビニの商品が減り食料不足になる。
・地域住民への食料不足対策として、食料を分配する。 [最近の自動飲料販売機にはそうなっているものもあります]
・停電なので、アイスが売れる。自動ドアがしまってあかない→店員があける→在庫処分で売る。買い占め。現金のみで販売が成立。電灯、かい中[懐中]電灯が売れる。電池が売れる。
・停電により、レジが使えなくなる。それにより、飲料や食品を買いに集まった客で混雑する。
・電気がつかえなくなるので飲食物などがすてられ[捨てられ]る。レジがつかえ[使え]なくなる。
・電気がないので、アイスが溶ける。自動ドアが開かない。レジが動かない。食品をたくさん捨てる。
・電気がないので、食べ物や飲み物がひやせ[冷やせ]ない。
・電気が使えないため、冷凍食品などの食品が悪くなる。ATMが使えない。レジが使えない。 [ATMはその通りですね]
・電気が止まっているので、食べ物くさる[腐る]。レジが止まる。販売ができない。
・電気が止まるので冷蔵庫が使えないから冷たい飲物が売れない。
・電気が通らないので食べ物がくさる[腐る]。
・電池、ライト、火の元[一部不鮮明]など電気製品がなくなる。また水も!!
・電池、水、ローソクなどが品うす[品薄]になる。レジが動かない→販売ができない。
・電力がないので、アイスがとける。食品がくさる。
・廃棄するものが大量に出た。
・売り物が腐る。レジが混む。
・物が腐るから[地域住民に無償で]配付[この場合は「配布」]する→今後につながる。 [一人ひとりに特定のものを配る時は「配付」、不特定多数に同じものを配る時は「配布」を使います]
・冷ぞうできず保存できないものは、安売りする。→営業停止。
・冷やさなければならない物は売れなくなり、食品物は投げ売りやはいきさ[廃棄]れる。電池がよく売れる。
・冷蔵、冷凍機能が停止し、長時間継続すると商品を廃棄せざるを得なくなる。
・冷蔵が死ぬので、食品が大量に廃棄処分になる。アイス全滅。レジが混む。
・冷蔵できなくなるので飲食物のほとんどがダメになる。
・冷蔵庫がこわれるので飲食物がダメになる。
・冷蔵庫がダメになり→食品(おにぎり、弁当など)が保存できなくなる。冷凍庫も同様に→アイス・氷・冷凍食品の全滅。レジ使用不能。保存食品が棚から消える。
・冷蔵庫が止まり、アイスがとける。電池やライト、ラジオ、充電器が売れる。
・冷蔵庫が止まり、冷凍食品などがダメになる。
・冷蔵庫が停止してアイスがとける。冷蔵庫が停止して飲み物が常温になる。ドアが開かなくなるので店に入れなくなる。防犯カメラが停止する。 [自動ドアの件、その通りなのですが、フェールセーフ──「技術者入門」を思い出してください──になっているので、手動で開けることができます]
・冷凍・冷蔵できないため品物が痛む[正しくは「傷む」]。
・冷凍庫、冷蔵庫が効かなくなるから、はいき[廃棄]がたくさん出る。
・冷凍食品がとけて大きな損失が出る。電池を買う人がおしよせる。
・冷凍食品が解凍し、使えない。店が暗くなるのでえいぎょう[営業]できない。レジが打てない。ごうとう[強盗(事件)]がひんぱつ[頻発]する可能性有。
・冷凍食品等といった飲み物、食べ物がだめになってしまい売り物ではなくなる。レジが止まってしまう。
・冷房がなくなるのでアイスが溶けたり、食べ物がくさったり[腐ったり]する。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「ゆでがえる」にはならないように気をつけたいと思った。 [ぜひぜひ。センセイも講義する時はいつも「他山の石」と思っています。センセイは普通の人間なので]
・Sを取れるように頑張る。 [ぜひぜひ]
・アゴラを忘れない。 [こちらも]
・あれはマイケルですか? いいえ新聞紙です。 [????]
・いろいろと勉強になった。 [ありがとうございます]
・おもしろい質問で考えさせられた。 [曖昧な、でもグッとくる質問って、考えさせられるんですよね。ぁりがとうございました]
・おもしろかったです。 [ありがとうございます〜]
・お腹がとても痛くて集中できませんでした。 [そういうこともあると思います。必要に応じて、「目で合図して」教室後部のドアからトイレへ行ってください]
・これから、がんばろうと思う。
・これから頑張っていきたい。 [以上、ぜひぜひ]
・コンビニの例で、1コの原因から、さまざまな問題が起こることがわかった。 [今回のネタは、東日本大震災が起きる前から使っています。センセイ自身が被災したので良く分かりますが、現場ははるかに悲惨です]
・セブンイレブンがすごいとわかった。 [そうなんだそうです]
・ためになった。
・ためになる話だった。 [以上、ありがとうございました]
・とてもユニークでした。 [こちらも]
・なまけると損。 [ま、確かにそうですが、お互い聖人君子じゃないので、緩む時も必要ですよ。ただし私語など、他人に迷惑をかけてはいけませんけどね]
・ゆでがえるが印象的だった。
・ゆでがえる知りませんでした。
・ゆでがえる話がおもしろかった。 [ご説明したように、センセイも知りませんでした。ただし一部の方の間では有名な話のようです]
・よかった。 [ありがとうございます。次回以降も「できるだけ」ご期待を裏切らないように頑張ります]
・一生けん命[一生懸命]やりたいと思います。 [ぜひぜひ]
・一年前も同じ授業を受けました。その時も同じ質問から始まったことを思い出しました。単位が取得[単位の場合は通常「修得」]できるようにがんばりたい。 [お話ししたように、センセイはできるだけこのネタから始めるようにしています。2回目なら、いろいろな部分の「オチ」もご存じでしょうから、ぜひ単位を修得してください]
・演技が下手。 [そりゃだって、役者じゃないんだもん]
・科学技術者倫理といった難しく、堅苦しい授業であると考えていたが、それぞれの人の意見が聞くことができた。 [ありがとうございます。今日の時点ではそれだけで十分目的を達成しています]
・皆の意見がおもしろかった。 [よく頑張ったと思います。この暮らす独特のノリ──良くも悪くも、仲の良さとか──があると思います]
・覚えていたらHPを見てみます。 [さて、覚えていらっしゃったでしょうか]
・楽しかったです。 [ありがとうございます。もちろん「知的」にですよね]
・技術者倫理という難しい内容を[、]合間に雑談を加えることで分かりやすい授業で聞きやすかった。 [ありがとうございます。ただし本題に突入しても、こんな感じですよ。ご安心ください]
・教科書の扱い方がわかった。 [ありがとうございます。でも逆に言うと、最初から教科書の中で手の内を明かしているんです。ちゃんと読んでいただければ理解度がぐっと上がると思いますよ]
・興味のわく授業でした。
・興味深い授業でした。
・今までにない講義でした。 [以上、ありがとうございます。次回以降もご期待を裏切らないように頑張ります]
・昨日から急に寒くなりましたね。衣替えの季節です。 [そうなんですよ。でもセンセイ、適当な服をまだ持ってきていない......困った]
・雑談が多く、話に引き込まれやすい。 [ありがとうございます。でも「雑談」ではあるのですが、不必要なものはお話ししていないつもりです(少なくともその「つもり」)]
・私もゆでがえるという状態になって単位を落としたことがあった。 [正直なところ、そういうことってありますよね]
・自分たちの立場が安全面を考える立場にあることがわかった。 [非常に重要な点を確認されたと思います。それさえ分かれば、後は何とかなるんですね]
・修学基礎の再履修でお世話になりました。またお願いします。 [ウェルカムです。ちなみにこちらがメインの担当です。修学基礎(再履修クラス)は学生部副部長としての立場上の担当です]
・新鮮でした。 [ありがとうございます〜]
・双方向性授業でおもしろい。 [もちろんありがたいのですが、非常に鋭い点を突いていますね。そのセンスを大切にしましょう]
・早口だった。 [すみません。意識して直そうとしているのですが、なかなか......]
・卒業かかってるんで三度目の正直で単位取ります。 [ぜひ。でも手加減はしません。「総単位数は満たしており、就職も決まっているのに必修科目を落としているので卒業できない4年生」の中で一番多いのは、英語→数理工→そしてこの科学技術者倫理の単位を取れていない学生です。現役の皆様も気をつけてください]
・中越の地震は2回ともすごかったですね。突然ですがおまん、どこだいね?[原文のママ] [最後の質問は新潟の方言で「あなたはどこ(割と狭い地域)の出身ですか」という意味です。センセイの回答は、出身は旧刈羽郡西山町、現住所は柏崎市内です。逆に貴方は、中越か上越の方ではないでしょうか。可能性が高いのは中越の長岡から栃尾、魚沼、十日町辺り......どうでしょう。次回の講義の際に教えてください]
・中国と韓国では、国民の洗脳が行われているのですか? [「洗脳」かどうかは別ですが、日本を含めた各国が同じような状況に立たされています。その意味については後日講義の中でご説明します]
・途中でトイレ行きたくなったらだまって出ても大丈夫ですか。 [「目で合図して後部ドアから出てください」が回答なのですが、基本的には講義の前に済ませてください。途中の退出はお腹をこわしている時など特別な時だけです]
・頭を使う授業なので、これからの授業が楽しみになった。 [ぜひぜひ。ご期待を裏切らないようにがんばります]
・導入がおもしろくて引き込まれた。教職課程をとっているので参考になった。 [実は以前、臨時で教職科目を教えていました。はい]
・特にないです。
・特になし。 [以上、わかりました]
・難しそうな科目だと思った。 [良く考えると、実は難しい科目です。ただし、普通にやっていれば単位は取れますので、そちらについてはあまり過度に心配しないでください]
・僕は自転車を性能で選びます。 [もちろん、それはアリですよね。後日、自動車の設計の話の中で触れたいと思います]
・面白かった。
・話がおもしろいし、色んなことをよく考える人だと思った。 [以上、ありがとうございます。これからの講義も、できるだけご期待を裏切らないように頑張ります]
・話がおもしろいです。[複数。ありがとうございます]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。