平成25年10月24日更新

3EA1クラス
第4回:平成25年10月24日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)

学習課題 予習・復習

・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.今日は合同クラスで講義を実施したため、通常の質問は実施できませんでした。感想をテーマ別にまとめています
A.(人数が多いので、全てにはコメントできません。悪しからず御了承ください)

[ミニケースでの対応について]

[講義の中でご説明したので、原則としてコメントは控えます]

・この課長は、ロクデナシな感じがします。 [会社全体には問題が少ない場合ですね]
・課長にながさず[流さず]に倍返し。
・課長に中身をなめてもらう。
・課長の指示に従わず、課長を説得して流さないようにする。
・課長の指示に従わず、流さない。
・自分は流します。
・自分は流しません。
・実際に上司にドラム缶に手を入れてもらい、安全か判断する。
・流さない。
・流してはならない。
・流すかどうかよりも、会社の内部の事情や世の中のことを考える必要がある。
・流すべきではない。そんな会社に未来はない。 [こちらは会社そのものに問題がある場合ですね]

[セブンステップガイドの体験について]

[以下、説明を聞いている時は簡単に思え、そして理解できたと感じていても、実際に取り組んでみると予想外に難しいことをご理解いただけたと思います。そのギャップを大切にしてください。貴方/貴女今後が伸びるかどうかがかかっています。原則としてコメントは控えます]

・7stepでケースを考えることができた。
・いろいろと考えることが多くて難しかった。
・ジレンマ問題が少し理解できた。
・ジレンマ問題で原因を考えることで問題かいけつ[解決]が楽になった。
・ジレンマ問題について理解できた。
・ジレンマ問題の解決方法は多岐にわたる[渡る]が、危機的状況を判断するのは難しい。
・ジレンマ問題難しいです。グループで集まるなら、最初から席を決めて欲しかった。 [最後の部分、今回は臨時なので、事実上無理です]
・ジレンマ門題[正しくは「問題」]が難しかった。
・すごく分かりやすく授業に取りくむことができた。 [こちらは実際にやってみて、コツを理解できたんでしょうね]
・すごく倫理的な問題だと感じた。 [ありがとうございます]
・ステークホルダーについての理解をふかめた[深めた]。
・セブン・ステップ・ガイドが難しかった。
・セブン・ステップ・ガイドについてよくわかった。倫理問題を考えると何が正しいのかわからなくなる。 [後半についてはあまり焦らずに。今回初めて考え始めたのですから]
・セブン・ステップ・ガイドについてわかった。倫理問題について考えるのは難しい。
・セブン・ステップ・ガイドの重要性を知れた[知ることができた]。
・セブン・ステップを考えるのがむずかしかった。
・その時になってみないと判断できないと思った。むずかしい[難しい]問題。 [前半はもちろんその通り。でも「その時」に備えて準備しているのと、何もしていないのとではずいぶん差があるのでは?]
・どちらを選択しても、問題が残りそうな話だった。 [その通りなのですが、わかっていること/いないことを十分確認すれば、けっこう適切な解決法はあると思います]
・とてもためになった。倫理的問題についてもしっかり考えることができるようになった。 [ありがとうございます〜]
・とても深い内容が学べました。 [こちらも]
・ドラム缶の中身がわからないなど未確定の情報が多すぎて考えづらかった。 [確かに。仮想の事例ですからね。ただし構図──確認・未確認の事項なども含めて──さえ分かれば、ずいぶん見通しが開けるものですよ]
・マイクを持った人の解答が良かった。様々な意見をきけた。 [ご説明した通りで、最初から最後までハイテンションでしたね。たいしたものです]
・ミニケースは、深くほりさげ[掘り下げ]たら楽しかった。 [でしょ?]
・わかりにくい末端のステークホルダーなど[、]自分では気付かない意見が多く、話しあい[合い]は助かった。 [そうなんですね。株主のことなんて、普通思いつきませんよね]
・[他者の]意見をきけて[聴けて]良った。 [その通りで、だからこそコミュニケーションが必要なんですね]
・[情緒的な]感想という見方ではなく、[根拠を持った論理的な]自己主張という形で倫理的な見方ができるようになった。 [ありがとうございます。どう選択するにせよ、最初の印象だけの時と、ある程度吟味してからの考えはずいぶん違ったのではないでしょうか]
・企業におけるプロジェクトだけではなく日常的にジレンマ問題が発生する。 [まったくその通りです。非常に重要な点を見抜いていらっしゃると思います]
・企業に入った際の倫理的問題の生じるポイントが分かった。 [ありがとうございます]
・企業研究で調べることが1つ増えた。 [その通りなのですが、この件については講義の後半で改めて考えましょう]
・広ろく[正しくは「広く」]物事を考える必要がある。 [まったくその通り。今回の講義で一番お伝えしたかったことをご理解いただけたようですね]
・考えるとてきない[原文のママ]内容で少し難しかった。この授業は別な教科とは異なった頭のつかい[使い]方をする。 [確かに]
・行動案を検討するためのテストが日常でも参考になりそう。 [その通り。特に普遍化可能テストや可逆性テストって、良く考えたら我々も使ってますよね。「相手の立場になって見ろよぉ」という具合に]
・今回のケースは話はむずかしくなかった。 [コツをご理解いただけたようですね]
・今回の授業内容は難しかった。
・今回の倫理問題は、考えるのが難しかった。
・今日の議題は難しかった。授業中にできなかったので、帰ってもう少し考えてみる。 [偉い。ぜひ良く考えて次回提出してください]
・今日の授業は意味がよくわからなかった [う〜ん。細かいことはともかく、全体として先生が何を伝えたいのか、に注目してください]
・最近[、]危険物の資格試験を受けたので、考えやすかった。ジレンマ問題法によって、倫理問題は考えやすい。 [なるほど。確かに危険物の問題って、社会との繋がりが重要ですよね]
・最後のテストがどんなのかわかった。楽しかった。 [ありがとうございます〜]
・最初に考えていた解答よりも、考慮にいれなければならない要素が拡大してしまい、自分の視野をどれだけ広くできるかが重要だと知った。 [他者の意見がとても参考になったということですね。見方を変えると、それだけ他の方の視点を取り入れることができた、つまりそれだけ成長できた、ってことですよ。自信を持ちましょう]
・思い込みはよくない。 [その通り]
・自分の考えが周りの人と一致してよかった。
・自分の将来身に起こることかも知れないのでまじめに考えたい。 [まったくその通りですね]
・就活する気力がなくなる話題だった。 [う〜ん、こちら側の意図とは反対の結果になってしまいました。こちらとしては「生きていればいろいろ大変だけど、やり甲斐があるんだから頑張ろうよ」と言う考え方です。内向き、あるいは後ろ向きに考えると、建設的に前へ進むことができなくなってしまうかもしれませんよ]
・将来もしかしたら自分にもこのようなことが起こるかもしれないのでしっかり考えたい。 [こちらもまったくその通り]
・色々なことを考えなければならない。 [「広い視野で」ということですね。大切にしてください]
・人によって見方が違うと感じた。7ステップを使うと、ものごとは考えやすかった。どこまで視野を広げればよいか迷った。 [ご自分の問題として考えていただけたようですね]
・川の魚は守らにゃいかん。 [もちろん。でも会社の経営も考えなければならないですよ]
・前提条件を考えないといけないことがわかった。 [そうなんです。一種の落とし穴で、それに気づけば構図が分かりやすくなると思います]
・中身がみつからない[見つからない]事はとても難しいと思えた。 [こちらは内容物が確定していない、ということでしょうか]
・典型的な倫理的問題がわかった。 [構図さえ分かれば、印象がずいぶん違うのでは?]
・難しい議題だった。ステークホルダーの特定が難しい。 [後半はとても重要な点を指摘していると思います。それだけ貴方/貴女が成長したってことですよ]
・難しい内容だったので、わかりやすい解説をしていただけると、大変助かります。 [ありがとうございます]
・難しい判断のいる[=「判断が必要な」の意]ケースでした。
・難しい問題だった。
・難しい問題であると思う。
・難しかった。
・普遍化可能テストや可逆性テストの書き方は社会的に成立、不成立などの書き方で良いのかわかりづらい。書き方の例示をしてほしい。E46後期MTいいですね。あこがれますわ。私は今ごろのMTが欲しいです。 [お気持ちは良く分かるのですが、まずはとにかく自分で考え、自分の言葉で表現してください。その次にある程度標準的な要素を含んだ解説をします。「唯一絶対の正解」があるわけではなく、現実には自分で情報を集め、論理的に考え、判断、行動するしかないのです。なお、最後の部分については来月9年目の車検なのですが、とても良い車なので、まだ買い替えずに数年は乗ろうと思っています]
・物事(とある問題)をジレンマ問題や線引き問題に置き換えると話?が広がって[=「新しい視点で捉えることができて」の意]おもしろい。どこに、何が、問題なのか!! [ありがとうございます。この1時間の間にずいぶん成長したようですね]
・流す流さないだけじゃないと理解した。 [その通り。それも貴方/貴女の成長の証です]
・倫理を漠然と考えると良く分からなかったが、今回順を追って考えることで少しだが理解してきた。 [でしょ?]
・倫理的に考えることはとても難しい。自分の視野のせまさ[狭さ]がよく分かった。 [後半は非常に重要な点を突いています。それが分かったってことは、「では次に何をしなければならないのか」に繋がります。ゆっくりとかもしれませんが、成長しているってことですよ]

[講義全般について]

[こちらも原則としてコメントは控えます]

・「倫理」、「価値」など、倫理的問題を考えるうえで[上で]出てくる単語が難しい。 [確かに。でも講義の中でご説明したように、普通の言葉に言い換えてみると、ずいぶん印象が違ったのでは?]
・この授業、難しいと思った。
・なかなかむづかしい[正しくは「難しい」/「むずかしい」]。
・倫理はむずかしい[難しい]。
・倫理的意志の決定の方法がわかった。
・倫理的問題が難しいと思った。
・倫理的問題についてどう分析するかわかった。 [おぉ、それは良かった。嬉しいです]
・倫理的問題に関してとらえ方を勘違いしていたため、考え直す必要があると感じた。 [講義の中でご説明したように、「こうしなさい」式のイメージだったんでしょうね。もちろんそういう要素は残りますが]
・倫理的問題に唯一絶対な正解がないことが分かった。 [その通り。でも「だから何でもアリ」でもないんですね]
・倫理的問題はドラム缶の中身をすてる[捨てる]かすてない[捨てない]かという問題だと思っていたが違うことがわかった。 [ありがとうございます。そこさえ乗り切れば、後はずいぶん楽ですよ]
・倫理的問題は複雑だとわかった。
・倫理的問題や事実関係について考えるのが難しかった。
・倫理的問題をさがす[探す]のは難しい。
・倫理的問題を解決することの難しさが分かった。ジレンマ問題の中身を理解できた。 [ありがとうございます。コツがわかると、すっと構図が見えてくるのでは?]
・倫理的問題を考えることは大変だと思った。
・倫理問題と設計問題は類似していることがわかった。 [そうなんですね]
・倫理問題は難しい。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[合同クラスについて]

・EA[航空工学科]の人と勉強できなかった。 [すみません。本当はもっとクラス間の交流を図りたかったのですが...]
・VA[土木工学科]の授業の態度を知ることができた。 [気持ちは、わかる。でもコメントを読んでいただくとわかりますが、ずいぶん積極的に参加したり、いろいろ考えている人もたくさんいらっしゃいますよ]
・あれだけ言われても、死後[正しくは「私語」]を続けている人がまったく理解できない。2クラス合同はよくないと感じた。 [白状しますが、学生のころのセンセイは、「まったく理解できない」側の人間でした。今となっては良く分かります]
・いい歳して注意を受ける内容が小学生並で情けない。 [気持ちは、わかる]
・いつもよりうるさかった。
・うるさかった(小並感) [原文のママ。どういう意味なんでしょう]
・このクラス(VE)と授業すると必ずうるさくて授業にならない。教務科[正しくは「教務課」]はいい加減隔離してほしい。 [ただし前述したように、皆が皆ではありませんよ]
・これだけの人数でやる講義は大変そうです。 [う〜ん、予想以上に大変でした]
・マイクの音量が小さく、聞き取りにくい。 [マイクは最大音量です。どうやら教室によって音量が違うようなのです]
・岡部先生とは違った進め方で新鮮だった。ジレンマ問題について理解できた。 [一晩限りの......だと思ってください。正直に申しますが、センセイは岡部先生の議論の運営は真似できません]
・航空の人と授業を行い、違った空気で授業ができた。 [異業種交流会──知らない人は調べてね──の面白味をご理解いただけたようですね]
・合同授業にするのではなく、補講にしてほしいです。申し訳ないですが。
・合同授業は辛い。
・座席が少ない。
・事情があるのでしょうがないと思うのですが、合同授業はもうやりたくないです。
・授構[正しくは「受講」]人数が増えると、授業は滞る。
・人がいっぱいで疲れた。 [以上、気持ちは、わかる。でもこれからの人生、この種の出来事だらけですよ。じゃあ、どうします?]
・人が多かった。 [確かに、多かったですよね]
・人が多く教室がとてもあつかった[暑かった]。 [こちらも、本当に暑かったです。気づいたかどうかはわかりませんが、もともと換気には配慮していましたが、後半は窓を開けました]
・人が多すぎてなんと[何と]言っているのかよくきこえ[聞こえ]なかった。 [すみません。特に、発表している学生さんはその点をご理解いただけていなかったようです。もちろんこちらの指示ミスですが]
・人数が多すぎると授業自体がまとまらないんだぁと思った。
・生徒[正しくは「学生」]の数が多すぎて・・・な感じだった。 [以上、ひとまずは「まったくその通り」なのですが、見方を変えると今日の講義で、本当に勉強したいのかどうか、言い換えれば新しい自分を発見したいのかどうかがはっきりしていましたよね。もちろん大半の方には問題ありません。だからその立場から立ち止まったままの一部の人を見ると......分かりますよね]
・前の席は声がきき[聞き]やすい。 [そうなんですよぉ。ぜひ前の席へ]
・他のクラスとの混合はなるべき[原文のママ。正しくは「なるべく」]避けてほしいです。
・多すぎてどうしても気がゆるみ[緩み]、私語が出てしまう。 [確かに、ね。でもこれからの人生を考えると、そういう時に何をするかが問われるんじゃないかと思います]
・普段とは違う授業進行で、楽しかったです。(土木) [原文のママ。こちらは建設的に捉えていただけたようですね]
・聞いている人は聴いている。聞いていな[い]人のことはほっとけばいい。ところどころにいやみ[嫌味]を言うのはむなくそ悪い。[原文のママ。気持ちは、わかる。ただしセンセイは教育者です。それが結果的にうまく行くかどうかは別──実はほとんどの場合、うまく行かない──にして、困った学生に声をかけ続ける立場です。貴方/貴女が親になったとして、自分があの私語をしている学生だったら、切り捨てますか? そしてもう一つ。この文章は限られた人々ではありますが、誰でも目にすることができます。そのような場で「むなくそ悪い」などという表現を使うと、使った人の品格が問題になります。(繰り返しになりますが)気持ちはわかりますが、じゃぁ、どうするのか、どう表現したらよいのかを考えましょう。きっと一皮も二皮もむけたオトナになることができますよ]

[今日の一言]

・パワーポイントが見やすかったです。 [ありがとうございます。ただしスライドなどの教材は原則として全クラス共通です。しかもセンセイではなく、若手──現在では中堅ですね──のセンセイが制作されたものです]
・雨がうざい。 [気持ちは、わかる。でも毎日晴天ばかりというわけにもいきませんよ]
・楽しかった。
・楽しかったです。 [以上、ありがとうございます〜。もちろん「知的」にですよね]
・行為者。徳倫[理]。 [こちらはちょっと難しいのでパスしました。内緒ですけど、テストには出ないと思います......あ"、書いちゃった]
・最近、何事もバランスが大事だと考えることが多いのですが、先生は大事に考えているものはありますか? [う〜ん、いろいろ考えたのですが、まず家庭と仕事、そして仕事内のバランス(講義や研究、行政的な仕事、そして学会の仕事など)でしょうか。若い時は100点満点を求めがちですが、長い目で見ると、破綻せずに「それなりにちゃんとやっていく」ことが重要なんですね。なお、その基礎となるのは体力ですから、健康管理には気をつけましょう]
・授業に集中して取り組めた。 [ありがとうございます。きっと時間内、いろいろ感じ、考えたんでしょうね]
・就活中でつらい。 [講義の中でご説明しましたが、ちょっと一息ついて、「視点を変えて」みませんか。見えるものがずいぶん違いますよ]
・人生理不尽なことがあることがわかった。 [すみません。これはどこを指してなのか、わかりませんでした。会社内のことでしょうか]
・先生素敵ですね。 [ひゃー。14年間の講義の記録を読んでいただくとわかりますが、そんなこと、初めて言われました。中年はもちろん、老人の域に入っているのに、何だか舞い上がっちゃいそうです]
・台風すごいですよね。 [確かに。でも昔のことを考えると、ここ数年〜十数年はともかく、以前はもっと颱風が多かったし、被害も甚大でした。むしろ今年が普通──ただし10月としては多いと思う──なんじゃないでしょうか]
・非常に楽しく、為になることが多かった。 [ありがとうございます〜。知的に楽しんでいただけたようですね。嬉しいです]
・毎日課題でつらいです。 [疲労困憊ぶりが目に浮かびます。週末等を使ってリフレッシュしてください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る