平成25年10月29日更新
3VA1クラス
第4回:平成25年10月29日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.今日は当初の予定を変更して、感想を尋ねました。テーマ別にまとめています
A.
[ミニケースでの対応について]
[講義の中でご説明したので、原則としてコメントは控えます]
・こし[腰]が悪い等の理由をつけて、その仕事が自分にまわらないようにする。
・ドラム缶の中身がわからない以上流せるかどうかわからない。
・課長に川に流すことの危険性(環境汚染、ばれた時)を伝え、ほか[他]にどうにかできないか提案する。
・自分だったら上司に従ってしまうかもしれない。
・自分の[おそらく「自分も」]同じようなことになるのかもしれないと考えると本当にどうしようと思う。[志望する]会社はしっかり見さだめ[見定め]たい。
・実際この事に自分があったら[遭ったら]あまり考えられなく[て]流してしまうと思う。
・将来同じようなことになったらどうしよう。流す。
・上司におこられる[怒られる]のが、いや[嫌]なので流がす[正しくは「流す」]。
・上司に嫌われたくないので、流す。
・流す。[ただし]自分がえらく[偉く]なったら同じことをしない。
・流す。くびになりたくないため。
・流す。量に気をつければいいし、危検「正しくは「危険」」な物質とは限らない。危検[同左]だと判断した場合は告発して[会社を]辞める。 [う〜ん、これはどうだろう][セブンステップガイドの体験について]
[以下、説明を聞いている時は簡単に思え、そして理解できたと感じていても、実際に取り組んでみると予想外に難しいことをご理解いただけたと思います。そのギャップを大切にしてください。貴方/貴女今後が伸びるかどうかがかかっています]
・1つの問題でもとらえかた[捉え方]によって面白味のある問題に変わるんだなあと思った。 [まったくその通りですよね]
・ジレンマ問題と見るのは難しくなかった。線引き問題として考えるととても難しい。 [そうなんです]
・ジレンマ問題と線引き問題両面から物事を見ると、ステークホルダーと考えられる事例(人)をより多く出せることがわかった。 [こちらもまったくその通りですよね]
・ステークホルダーは深く考えなければならないと思った。 [他者の発言で「なるほど」と思ったことがたくさんあったのでは?]
・セブンステップにとり[取り]かかる前の段階でむずかしい[難しい]と感じた。 [というか、取りかかり始めるところが一番難しいんですよね]
・ドラム缶の中身、会社の体質、課長の目的など不明な情報が多い時は中身を流すべきでないと感じた。 [少なくとも即断はできませんよね]
・ドラム缶の中身な[原文のママ。おそらく「中身が」]汚染物質なのか、そうでないのかまた、上司の考え方や自分の家族、職場の事も考慮したり、確認する事が重要だと思った。 [その通り]
・まだまだ自分の考え方は狭いと思った。体系[=講義内容あるいはセブン・ステップ・ガイド]の理解が薄い[理解の場合は「浅い」]と感じた。 [お気持ちはわかりますが、貴方が「思った/感じた」その時には、実はずいぶん大きなことに気づいているんです。自信を持ちましょう]
・まだ会社側のことを理解しきれて[切れて]いないと感じた。 [そりゃそうです。学生ですから。あまり焦らずに]
・みんな大体同じような答えだったが細かい所に違いがあった。 [そうでしたね]
・見方が変われば立場も変わる。冷静な判断力が必要だ。 [最後の部分は、特にその通り]
・考える場合はジレンマ問題の方がよい。見る角度によってわかってくることが違った。 [「良い」かどうかはわかりませんが、考えやすいですよね]
・考え方によって様々な答えが出ると感じた。 [そうなんですが、かといって、他の意見は皆横並び、というわけでもありませんよね]
・自分の考えだけでは出ないものも[、]他の人の話を聞くと出るのでグループ[討議]というのは大切だと思った。 [そうなんです。センセイもそうですが、一人の時は狭い殻の中に閉じこもっているんですね]
・自分の考え方と違う意見がわかってためになった。 [でしょ?]
・周りの被害を考えると流さない方がいいと感じた。 [中身が危険な物質だったとしたら、という前提ですが]
・線引き問題の考え方は難しいことだと思った。 [そうなんです。発表した彼はかなり頑張っていましたよ]
・他の意見、または、先生の意見を聞き、自分の意見がいかに片寄ったものであったのかを痛感した。 [誰だって多かれ少なかれ「偏って」います。センセイだってそうです。大切なのはそれに気づくことです]
・他の人の意見を聞くことにより、気付かなかった事にも多く気付くことができた。 [そうなんですよね]
・他人の意見では多くのステークホルダーが在存した。自分では5、6[人]ていど[程度]だったのでさんこう[参考]にし、良いワークシートにしたい。 [ありがとうございます。良いシートを期待しています]
・難しい内容であり、事実関係や制約関係[=制約条件のこと]がよく分からなかった。 [ちょっとリアルさが不足していますからね]
・様々な考え方があって、もっと深く考えるべきだった。 [とても正直なご感想ですが、それに気づいたってことは、それだけ成長しているってことなんですよ。自信を持ちましょう]
・流す、流さないだけが問題でなく、その要因や状況を把握することも大切であると思った。 [まったくその通りですよね]
・流すことでたくさんの人や組織が困るなぁと思った。 [そうなんですよぉ。それがわかると、考え方がずいぶん違ってきますよね]
・倫理的問題はジレンマ問題で考えると分かりやすいと分かった。 [そうなんです。イメージしやすいんでしょうね][講義全般について]
・いろいろな事がらを深く考えるとさいご[最後]には何がのこる[残る]だろうか。 [本質、でしょうか]
・企業内での立ち回り方が少し分かった。流さない。 [学生なのですから、会社のことが良くわからなくても不思議ではありません。あまり焦らずに]
・考える範囲が広くて難しい。 [そうなんです。でもそれが現実の社会ですよ]
・自分か、環境か、人によって優先するものが違い、行動もちがう[違う]だろうと思っていた。 [そうなのですが、「だからみんな対等」というわけでもないんですね]
・変な会社で働いても、うまくいかないので[その場合は]早めにやめる[辞める]ことも必要であることが分かった。 [ブラックな会社の場合ですよ。講義内でもご説明したように、現実の社会や会社はグレーですし、その中にもまだらがあります]
・本当に環境に悪いものなのか、大丈夫なものなのか明確な線引きができないため、判断を下すのはとても難しいと思った。 [そのためには前提条件その他をしっかり確認する必要があるんですね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・180°見方を変えることにより世界が変わる。 [目から鱗、を体験したようですね]
・おつかれ[疲れ]さまです。 [皆さんこそ]
・さむい[寒い]! [急に寒くなりましたよね。風邪を引いている人が増えています。体調管理には気をつけましょう]
・セブン・ステップ・ガイドの考え方は難しいと思った。
・セブンステップがむずかし[難し]かった。 [以上、最初は、ね。慣れると「奥が深い」と思うようになりますよ]
・ねむ[眠]かった。 [お疲れのご様子]
・むずかし[難し]かった。
・レスポンスシートが難しかった。 [以上、まだ慣れていないから、という要因が大きいと思います。あまり焦らずに]
・寒くなってきた。 [複数]
・寒くなってきました。 [以上、急に寒くなりました。咳き込む人が増えています。体調管理には気をつけましょうね]
・考えるのが楽しいと感じた。 [ありがとうございます!! 嬉しいなぁ]
・今回のような立場に自分が立ったらとても大変だと思った。 [大変です(キッパリ)。だから「そうならないようにするにはどうするか」(7番目のステップ)が大切なのです]
・今回の授業もたのしかった[楽しかった]です。 [ありがとうございます〜]
・今日の議題は難しかった。 [初めてだったからですよ。あまり焦らずに]
・今日はいろいろなケースを考えた。けど他人の意見にも違う答えがあった。 [自分にないものが、必ずありますよね]
・難しい。
・難しいです。 [以上、初めての演習だったからだと思います。焦らずに行きましょう]
・疲れた。 [どうしたのかな]
・物事や行動の決定方法にはいろいろなやり方があるんだと思った。 [最初の判断って、印象に大きく左右されるんですよね]
・流さないことがよい[良い]だと思っていたが、話を聞いて必ずしも流さないという選択だけではないと感じた。 [その通りなのですが、もちろんドラム缶の中身によりますよ]
・倫理的問題を考えることが難しかった。
・倫理的問題を考えるのは難しい。 [以上、今回は初めてだったからだと思います。慣れてくると印象がずいぶん変わります。あまり焦らずに]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。