平成24年11月14日更新
3EA1クラス
第7回:平成25年11月14日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか(2)
・近代科学技術と倫理思想
・市場経済とグローバリゼーション
・国際社会における技術者
・科学技術と公共性
・企業の社会的責任(ISO SRガイドラインなど)
・科学技術による行為の拡大と新しい倫理の必要性
・科学技術と価値
・新しい倫理(環境倫理、生命倫理、情報倫理)
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある
・提出:課題3(電子的提出)
・予習:教科書第7章および第8章の精読(120分)
・予習・復習:課題4(倫理綱領の検討)(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.お弁当やさんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・500円で売っている弁当を作っている所で食中毒が発生し、売れなくなった。(商品自体を陳列していない)
・500円で販売している店の弁当が売り切れで、客はどうしても欲しいので1000円以上の弁当を購入してしまう。
・500円のKIT弁当が売り切れの場合。KIT弁当を作っている会社が昨日、食中毒事件を起こした。
・500円の弁当が売りきれ、商品入荷ができなかった。前日に500円の弁当屋に悪いうわさ[噂]が流れた。
・500円の弁当の在庫がない。
・500円の弁当屋がその日は弁当を売っていなかった。500円弁当屋が[食中毒事件などの]問題を起こした。500円弁当が売り切れて、仕方なく1000円の方に客がながれた。
・KITの弁当の見た目が悪い。悪得企業が有名企業を名乗る。KITの弁当が足りない。KITの弁当を買う時におつりがない。
・いくらその日弁当が売られても、その弁当の美味しさなどお客さんを満足させることができないと、その日限りだけの売り上げになってしまい、二度と同じお客さんがくる[来る]べきではない。 [客離れ、ですね]
・おまけがつく。ポイントカード。店員さんの愛想が良い。
・お金を持っている。特典が付いている。(お茶が無料、金券)2つ購入すると、割引きしてもらう。ポイントカードが3倍になる。応募券が付いている。
・お腹が減っていた!!
・お弁当一つお買い上げにつき500円の商品券1枚がついてくる。店員がすごく人気がある人である。
・かわいいキャラクターのシールがはってある。「限定」というシールがはってある。 [確かに「限定」には弱い人が多いと思います]
・キャンペーンを実施している。(キャンペーン商品を目的として、高い弁当を買う可能性がある。)弁当の数に対して需要が多すぎる場合。(祭りなどで長蛇の列に長時間並ぶよりは少し高いが金を払って同じ商品を買う方が楽)
・その日の安い弁当が売り切れていた。(安い弁当の品質が悪かった。)いつも安い弁当が高かった。嘘広告で中身が違うと書いてある。
・ちゅうせん[抽選]のキャッシュバックキャンペーン中だった。
・どうしても高い方のお弁当を買わなければならなかった(数が足りない。買ったらついてくるオマケとか。)高い弁当の方が美味しいという情報を流した。
・どちらかの弁当屋がポイントカードなどをつくった[作ったり]りする。
・どちらが弁当のみではなく付属品をつけ初めて、サービスが過剰。
・ネガティブキャンペーン。両お弁当屋で談合する。 [談合の件、まったくその通りですね。講義の中でのご説明を忘れていました]
・ポイントがたまる。競走[正しくは「競争」]相手が信用を失った。
・ライブのチケットをつける(迫真)
・リピータをかくとく[獲得]するためにつかみ[掴み]が大切。 [この点はまったくその通りで、一時的に原価を割り込んで値引きすることもあります。それで固定客を掴めば、長期的には利益が大きくなるからです。牛丼3社はこの方法です]
・レジの回転がとても早い。オマケがすごい(CDに握手券入れるような事)
・安い方が品切れになっていた。「高い弁当は安い方よりうまい」などのウワサ[噂]がたった。
・何かオプションが付いている。
・価格と量によって変わる。学生にとっては価格が安いことが一番。 [学生さんだなぁー]
・会社の信用度(不正があった場合信用なくして)見た目。金持ち。限定〜個。広告POP(体験談、アピールポイント)
・客が店とグルだった場合。片方が信じられないほど不味い場合。
・限定10食と書いて売る。
・口コミで評判が良くなったり、悪くなったり。人の手。 [最後の部分は何でしょう?]
・高い方の店が安い方の店のものを買い占めた場合。
・次の入荷が無い。
・次回の割り引き券などのサービス品をつける。
・授業で宣伝していたから。
・需要が供給を上回っているとき。
・需要に対して供給が少ない場合(どちらか一方の)
・需要量が供給量を大幅に上回った場合。弁当屋の定員がめちゃくちゃかわいい場合。空腹で耐えられない場合。
・食料不足の時。時間が無い時。弁当の数が多い→売れているという心理に陥る→セールで棚の外に箱が多く出されている時。割引きしているように見せる→例1500円→1000円(500円引き) [面白い!!]
・正規の弁当屋が何か問題をおこした直後なら悪徳弁当屋の方が、売れると思う。
・西村弁当屋はなにかのキャンペーンを行っていて、1000円で買うことにより、500円分損するのでなく、500円以上の得がある。例えば、シーズ限定のくじ引き、サービス券の配布。
・早くできて、大量生産に優れている。どちらかが先に売り切れてしまったら、自動的にもう一方に行ってしまうこと。
・台風で外に出られない。
・値段が高くて売れている弁当は、売れていない弁当より、レジの回転率が早く、すぐに買えるから。 [その通りなのですが、「回転」は「速く」、「回転率」なら「高い」です]
・中身は同じだが、値段が違う。中身は同じだが、一方はサービスで飲み物が付いてくる。
・低いねだん[値段]の方が売り切れた。
・買いに行くまでの距離。宣伝しているかしてないか。
・買う人がみんなお金持ち。ブランド化している(雑誌に載っていた。テレビに出ていた。)弁当の数が足らない。時間が足らない。
・買う人が多く。需要が多いから。(買わざるをえない)
・売り子がすごいかわいかった。声のかけ方がとても上手で、つい乗せられてしまった。弁当の総数が足りなくて、仕方なく高い方を買ってしまった。
・売り手のお姉さんの美人。KIT弁当が完売した為。
・販売には公平性が必要である。
・品薄状態だったから。
・付加価値がついた弁当。
・付加価値をつける。おどす[脅す]。情報を流す。(自分に都合のいい情報、相手に都合の悪い情報) [「付加価値」は、その取り扱いを含めて重要な項目ですね]
・弁当が他のところで、変えないためしょうがないから、そこで買うしか選択肢がない。高いほうがおいしいといううわさから。
・弁当の数に限りがあり、需要に対して供給が間に合っていない。1000円弁当を買うと弁当のただ券を2枚もらうことができる。
・弁当を安くしてもまったく売れない状況。
・弁当を買うとジュースがついてくる。
・弁当以外の付加価値となる物を付けて販売する。(キャンペーンやクーポンなど)美女orイケメンや有名人が販売する。
・味などが一緒であったら、飲み物などのおまけを付けたりする。店員の対応が良い。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「政府よりNGOの方が力を持ちつつある」の話を聞いて、謀略ものの映画のシーンのように感じました。いわれてみれば・・・といった感じです。 [ありがとうございます。ただし今日は話を簡単にしていることにご注意ください。すべての分野で、というわけではありません]
・3.11以前は国自体が原子力を推進していたような。 [日本国の場合、政府としては現在でもその立場です]
・アゴラの締きり時間がいまだよくわかりません。オランダ時間のいつまで?よくわかりません。本当に締めきられるのはいつなのですか?(提出できなくなるのは・・・) [申し訳ないのですが、試してみないとわかりません。センセイは今日(14日)に設定しました。たぶん15日の0時ということなのでしょうが、オランダの時刻で動いていると数時間の時差があります。ここは発想を変えて、たとえばその前日までに宿題を終え、余った時間は他の科目の勉強に使うようにしてください]
・いそがしい[忙しい]です。 [皆さんの疲れ具合を見ていると、ホントにそう感じます]
・グローバル化の話の中で、お金が全てになってきているという説明の中で、拝金主義という語が浮かんだ。 [確かに、そういう一面があるんですね。その言葉を思い出したのは偉いと思いますよ]
・すみません。蛍光ペンのインク[をカードに]こぼしました。 [全然かまいません。わざとじゃないのはわかっていますから]
・ソーラーブラインドの話とからめるとよくわかる話でした。 [ありがとうございます]
・円グラフが白もじ、黄色背景で見にくかったです。 [すみません。引用情報なので、加工が難しいのです]
・会社では利益をとらざる[取らざる]をえない[得ない]ことである。 [ご説明したように、企業が利益を追求すること自体は決して悪いことではありません(阿漕でなければ)]
・久しぶりにバレーボールがしたい。 [ほう。スポーツマンなんでしょうね]
・航空には30分オーバーする先生がいます。ソニー、ゲーム以外は良くないと思ってます。 [後半、皆さんにとってはそうなのでしょうね。でもちょっと前──親より若くてもいい──より上の世代にとってソニーは、現在のアップルやグーグルのような存在だったんですよ。なおソニーの業務用機器は現在でも図抜けています]
・高校の時の現代社会の授業内容に近かった。 [そうかもしれません。現在勉強していることや、ご自分の将来──特に就職活動──と徐々に結びついてきたのではないでしょうか。かつての勉強を思い出した点は評価できますよ]
・今日の話は深い話でしたね。 [ありがとうございます。貴方/貴女には「深く」ご理解いただけたようですね]
・今日はグループ討議がなかった。 [ご説明したように、情報を伝えるという面があるので、バランスが難しいところです。何時間か情報をお伝えし、それを踏まえて自分たちで考える、というのが現時点での落としどころかなぁーという感じです]
・私の地元(新潟県のド田舎)では昨日雪が積もりました。これが雪国の底力・・・。 [センセイもど田舎ですよ。でもきっと貴方/貴女は、「雪が降った」というニュースを聴いて、ワクワクしているのではないでしょうか]
・次回の授業が楽しみ。 [ご期待ください]
・次世代についても倫理的に考えないとならないとはモウテンだった。 [そうなんですね]
・自分もヨーロッパに行った時にジベリア平原見ました。 [そうなんです。ホントに、飛んでも飛んでもシベリアなのです。北海道を鉄道で旅すると、似たような心理状態になります]
・社会の実体の話が聞いて良かった。 [ありがとうございます。大切なことをお伝えしたつもりなので、ご考慮ください]
・授業中に登場した人物について調べてみようと思った。 [ぜひ]
・人によって考え方がまったく違う[。また]時代によって変化した。 [そうなんです。背景には社会の変化があるんですね]
・人間関係は大変。 [そりゃそうです。そうでなかったら苦労しません。そしてその解決がやり甲斐でもあります]
・先行きが不透明。 [う〜ん、どういう意味なんだろう]
・先生の話は面白いですね。考えさせられます。 [ありがとうございます〜]
・前半とてもねむたかった[眠たかった]・・・。 [実験か何かで相当大変なようですね。皆さんの表情から伝わってきます。なお、それでもこの授業を頑張りたいという熱意もしっかり伝わってきていますので、念のため]
・前半はうとうとしていたが、後半は授業を受けることができた。 [それは良かった]
・早く冬休みになってほしい。 [気持ちは、わかる。センセイも同じです。ただしオトナになると冬休みってほとんどないんですけどね]
・大変です。 [実験か課題が大変なようですね。頑張ってください]
・昼メシ抜きだったので、ハンバーガーの写真がキツかった。 [こちらも相当忙しいんでしょうね。あ、そうそう。もう数年すると空腹時の「お腹と背中がくっつく」という感覚はなくなります。それがあるのは若い証拠です]
・眠くてつい、うつらうつらとしてしまいました。 [熱意はわかります。無理せず、週末等を使って、意識して休んでください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。