平成25年11月21日更新
3EM3クラス
第8回:平成25年11月22日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者としていかに行動すべきか
・技術者が共有すべき価値(志向倫理)と倫理綱領=・プロフェッションと倫理綱領
・倫理綱領の機能、歴史、構造
倫理問題と設計問題のアナロジー(再)
・技術者と法律
・倫理的意思決定の方法と意思力
・二つの倫理―優れた意思決定がもたらすもの
・ホンダCVCCエンジンの開発
・シティーコープタワーの危機
・二人のエンジニア
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある
・提出:課題4
・復習:第8〜9回で学んだことについての考察の深化(120分)
・予習:教科書第9章の精読(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.1. (講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)
1.説得力を感じた 48名(76.2%)
2.説得力は感じなかった 9名(14.3%)
3.その他・無回答 6名( 9.5 %)
1.説得力を感じた
・エコカーを利用するだけではだめである。
・かんじた[感じた]。
・グラフなどを使っての説明で納得できた。
・しかし昔の考え方[=CO2原因説]にも説得力があるので、自分にそれらの知識があれば、考え方は変わってくると思う。
・そういわれて[言われて]みればと思うところがあった。
・ためになる話だった。
・データの一部だけを見るのでなく、もっと広い目で見て判断する。
・データをグラフ化して比較したものを見せれると説得力を感じる。
・なんでも鵜呑み[に]すべきではないと思った。
・プラグインハイグリッドから完全な電気自動車になった時、初めてエコだと思う。
・プリウスの話を聞いてこのように感じた。
・もう一つの説は始めて[正しくは「初めて」]聞いた。
・もともと温暖化は政治やら商売などがからんでいる報道だと思っていた。エコカーは断固反対です。あんなにコストかかるものは廃止すればいい。
・温暖化がただの環境問題だという考えから、違った見方があり、そういった事も考えられると感じた。
・見方によっては利とするもの害とするものが変わってくるため、良いと思ったシステムも悪い点を含んでいることがあると知った。
・自分の立場だけで考えるのではなく、客観的に見ていた。
・自分も温暖化に関しての情報が少ないと感じうたがって[疑って]いた。
・実際最近の冬は寒くなる一方なら、惑星・恒星的な自国なら納得は出来る。 [?]
・将来的に、エコになるか、そのための資金を節約するか。
・世に流れる情報がすべてではなく、他方からの見方も必要。
・全体的に考えるとエコではないという所が。
・総合してエコであるかどうかを見とうさなければ意味がないということを感じた。
・多くは知っていただったが詳しく知ることでなるほどなと思ったことがあった。(プリウスのバッテリーの話など)
・地球の寒冷化などのは興味があり、知ってたので共感できた。
・地球温暖化に対する考え方が変わった。
・地球温暖化への見方が変わった。
・長い目で見れば分かることもある。
・様々なデータを見て、CO2だけが関係しているとは思わなくなった。
・理にかなっているため。2.説得力は感じなかった
・おもしろい話だとは思った。
・データ不足のためこの気候変動については、別の原因があると感じた。
・もともと大して信じていなかった。 [この方は実質的に「1」ですね]
・温暖化について断片的にしか理解してないのに仮説を言われても説得力があるか判断できない。
・今日の話しは考え方の1つとしてあり、2つを比較しないと、説得力はわからない。
・自分が都合の良い情報だけを集めた可能性があり、私が調べた情報じゃないので判断できない。3.その他
・今まで教わってきた説にしても、今日教わった説にしても、不確定な部分も多く、どちらにしても説得力があるとは言えないと思う。ただ、政府や企業の思惑が「エコ」という社会にとって何か良さそうなものの裏に渦巻いていることは何となく分かる。消費者ももう少しかしこく[賢く]ならないといけないと思う。
Q.2. 日本で“KY”と言ったら、「K空気、Y読めない… 」。仮の話ですが、アメリカでビジネスをしていて、日本語で“KY”と言われたら、どういう意味?(作:内田樹)
A.2. 「K契約書、 Y読めよ!!」(講義でご説明しましたので、原則として、コメントは控えます。ただし大半の回答が日本的なものであることにご注意ください。このままでは海外では通用しないんですね)
・Kill You!! [普通は使わない方がいいですよ]
・Kingaku Yomeyo。
・Kyoukasyo Yomeyo。
・KYは人名を指している。
・ケンタッキー やばい。
・ここ 読む。 ケータイ や。
・これで よいのだ。
・これは よめない(続めない)。←筆記体だから読めない。 [原文のママ]
・コンプライアンス 読めよ。
・価格 安い。
・価格 安くに。 [以上、他のクラスの方に教えてもらったのですが、「カカクヤスク」は合同会社 西友が2008年から続けているキャンペーンだそうです。初めて知りました]
・会社 やめろ[辞めろ]。 [ありそうですね]
・漢字 よめない。 [複数回答]
・簡単に ゆーなよ。
・危険 予測しろよ。
・危険 予知。 [複数回答。さすが技術系の皆さん、KY(危険予知)あるいはKYT(危険予知トレーニング)ですね]
・期日までに やってこい。
・気持ち悪い 野郎。
・気分 良い。
・緊急 要請。 [なるほど]
・金で 八百長。
・空気 読まなくていい。
・空気が 読めない。 [複数回答]
・君の言うことは よくわからん。 [こちらも、なるほど]
・契約書 読め。アメリカのビジネス。
・経営 やばい。 [これは逃げ出した方が良さそうですね]
・結婚 ゆびわ[指輪]。
・行動 よく[良く]する。
・今後とも よろしく。
・今日の よてい[予定]は何。
・今日は よろしく。
・体 弱い。危険だから 寄るな。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・KY・・・・。
・KYに納得した。
・アメリカのKYに納得した。 [以上、“KY”そのものは(知的に)遊んでみただけです。でもその背後には、文化の相違が存在するんですね]
・インフル注射び予約場所増やしてほしい(関係ない[ことですが])。 [お気持ちはわからなくはないのですが、医療行為なので長期間実施するとしたら本学の場合は診療所しかないと思います。ただし、かつてインフルエンザが大流行した時に、多目的ホールでたくさんのお医者さんにお願いして実施したことがあると記憶しています。1日だからできたんですね]
・オゾンホールの拡大原因の真相が気になりました。 [ぜひご自分で調べてみてください]
・がんばります。
・がんばろ。 [以上、就職活動のことだと思います。これからも続けますのでご期待ください]
・[太陽活動と気温の変化を示す]グラフが比例しているように見えた。 [こちらも、ホントかどうかぜひ調べてみてください]
・さむかった[寒かった]です。 [すみませんが、7号館は個別冷暖房ではないのでセンセイらにはどうしようもありません(窓は開けられますが)。確かに微妙な気温、室温なので、衣類等で調節してください]
・とても参考になった。 [ありがとうございます。前半、後半のどちらなのでしょうか]
・ねたく[寝たく]なくても気づいたらねて[寝て]しまいます、すいません。 [そうだということは教壇の上から見ているとよくわかります。生理現象ですからやむを得ない面があります]
・ねてる人多杉。 [相当疲れているんだと思いますよ]
・ハイブリット車のプリウスの事柄には驚いた。 [「システム全体で考える」ことが得意じゃないんでしょうね。日本人は]
・やっと専門実験のレポートが楽になった。他の科目はこれからがんばろう・・・・・(特にこの科目)。 [ぜひ]
・よかった。
・よかったです。 [以上、ありがとうございます。ただし、前半、後半、どちらの話題でしょうか]
・温暖化について別の見方があることを知れた。
・温暖化の話がおもしろかった。
・温暖化の話が興味深かった。
・温暖化問題について知れた。
・何が真実なのか分からなくなる。 [以上、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください]
・課題遅れて出しました。1分と50秒で差はあるのですか。 [あります。まさに「線引き問題」です。どこかで線を引かなければなりません]
・危機感がYouにはないネ。 [面白い]
・効率よく課題を進めなきゃ・・・。工大も新しいからIdeal[s]が有るのだろか? [確かに]
・綱領だったんですね。綱領って読んでました。 [気をつけましょうね]
・最近時間がありすぎてひま[暇]です。何が良い時間つぶし[潰し]はありますか? [それは簡単です。本を読みましょう]
・私もいろんな顔を持っているが、それがぶつかったとき、どうしたらいいのか分からなくなるとき[時]がある。 [気持ちはわかります(わかるつもりです)。「それを何とか」できるようになることが、オトナになるということです]
・次もがんばりたい。 [ぜひ]
・授業の話がおもしろい。 [ありがとうございます。前半、後半どちらでしょうか]
・情報を丸飲みしないように気をつける。 [まったくその通り。もし今日の話を無批判に信じるようだったら、あまり成長していない、ということになりますよね。本当かどうかは自分で調べ、考えるしかないのですね]
・先生の話[は]おもしろかった。 [ありがとうございます]
・専門実験の後はきつい。 [見ているとちょっと気の毒になる時があります。でも世の中、こういうことはたくさんあります。できるだけ頑張りましょう]
・地球温暖化に対する考え方が変わった。 [ホントかどうかはご自分で調べてみてください]
・日本とアメリカの違いが良く分かる授業でした。
・日本の倫理感[この場合は「倫理観」]が多いことに気づいた。 [以上、見かけ以上に彼我の差異は大きいんですね]
・腹痛であんまり入ってこなかった。 [くれぐれも大切に]
・様々な情報を信じ過ぎてはいけない。 [まさにその通り]
・倫理は復習。 [そうかなぁ]
・倫理綱領が日本では導入したばかりということに驚いた。 [青山士(あきら)による土木学会を除くと、ほとんどはここ十数年なんですね]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。