平成25年12月24日更新

3VA3クラス
第12回:平成25年12月24日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

高度技術社会における技術者の新しい役割
・科学技術とリスク
・リスク評価の難しさ
・リスクと公共性
・社会的合意形成
・トランス・サイエンス
・科学技術社会論 
・科学技術コミュニケーション
・科学技術の研究開発と倫理
・Grand Challengesに関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書第15章の精読(60分)
・予習:課題7(事例分析)(120分)
・予習:課題8(Grand Challenge for Engineering)(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

32名(64.0%)

2.自動車

17名(34.0%)

3.無回答

1名( 2.0 %)

1.飛行機

・「自動車」事故があったらわからないが、事故率が高い事がこわい。 [この方は「2」の「自動車が怖い」を選択されたのでしょうね]
・もし、事故したらほぼ助からないと思うから。
・もしトラブルがあった場合、自分の力だけでは、どうしようもすることができないから。
・もし事故が起こった際は、飛行機の方が大事故になるだろうから。
・安全だから(車の事故率より) [こちらも「2」でしょうね]
・仮に事故が起きた場合、死亡率が車より高い気がするから。
・簡単に誰でも運転できるから。 [そして、こちらも]
・機体が大きいので、何かしらの不備がある。 [その通りなのですが、バックアップシステムも充実しています]
・高く飛ぶから。
・最悪の場合(火事等)に逃げ場が少ない。
・事故があったら必ず死んでしまうから。(被害が大きい) [必ずとは限りませんよ]
・事故が起こった時、被害が大きいから。
・事故が起こると空なので逃げ[ら]れない。
・事故が起こる要因が少ないが、事故が起こった場合の損害が大きい。
・事故にあった[遭った]場合、被害が大きいから。
・事故につながる[繋がる]と簡単に死んでしまうから。
・事故のとき[時]の被害の大きさからみて。
・事故の規模が大きくなりやすい。
・事故の被害が大きいから。
・事故の被害が大きいとイメージしてしまうから。
・事故を起こした場合、大規模な事故になる可能性があるから。
・自動車での事故は、死に至る場合もあるが、けが[怪我]程度で済むこともある。しかし、飛行機での事故は高確率で死に到ってしまうため。
・操縦したことないし、飛ぶ高さが高く、落ちると恐い。
・大きい物が多いから。
・知らない人を信用しなければならないから、事故が起こったときの命の危険性が高いから(事故の可能性が低いとしても)
・統計的には、飛行機は一番安全というけど、鉄のかたまりに乗って空を飛ぶのは怖い。それに落ちれば、ほぼ100%たすからないというイメージがある。 [機体はほとんどアルミ合金です。最近は炭素繊維製も増えていますが]
・動かなくなったら終わりだから。
・飛行機で事故した場合、8割方死んで死まうが自動車は場合によっては死なない可能性があるから。
・飛行機の方が事故に合う[正しくは「遭う」]確率が低いが、自動車はまだ地に足がつくが、飛行機は地に足がついていないため。
・飛行機は、空の上なので、どうすることもできない。車なら、万が一、身体を使いながら自分の身が守れそうだから。

2.自動車

・1度事故にあった[遭った]経験があるから。また、それで怪我をしたから。 [実体験だけあって、リアルさが感じられますよね]
・運転下手だから。事故った時に責任かかる。
・確率で考えた場合、飛行機に比べて自動車の方が大きな事故になる可能性が高い。
・事故になる確率が高いと思ったから。
・事故の確率が高いと思う。
・自動車は事故や負傷へつながる要素が多い。法律が条例によって保護されないシチエーションが多数存在する。
・自分が安全に気をつけていたとしても、他の車が気をつけているとは限らないから、事故にまきこまれるおそれ[巻き込まれる恐れ]がある。 [確かに。いわゆる「貰い事故」ですね。センセイも本学学生にぶつけられました]
・自分で運転していて、制御できる自信がない。飛行機は乗ったことがないからわからない。
・車は、自分が事故を起こす場合と、他人によって事故が起こる場合がある。事故発生の数が多い。
・常日頃、自動車は、見かけるし、運転したり、身近なもの。自動車も事故のレベルによっては、怖い。
・身近な乗り物である分危険度が高いと感じた。車検を除くと車の整備は自分自身で。 [最後の部分は意味が良くわかりませんでした]
・飛行機と車では車の方が事故のひんど[頻度]が多いから。
・飛行機の方が安全であると思うから。
・飛行機の方が車よりメンテナンスに気を使っていると思うから。
・飛行機は多くの人が関係し自分を守ってくれるので、自動車は自分や数人の他人なので何がおこってもおかしくはない。
・飛行機より自動車の方が、移動時間が長いから。
・歩行者、対向車、後続車など事故になる要因が非常に多い。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・ねむい。 [複数。実験か何かで、皆さん相当疲れていたようですね]
・よいお年を。 [皆さんこそ]
・安全と安心は似てるようで似ていない。 [そうなんです。そしてその背後にある意味を考えることが重要だと思います]
・課題を忘れずにやろうと思った。 [ぜひぜひ]
・皆、つかれて[疲れて][い]るんですね。 [そのようでしたね。何があったのでしょう]
・確率は低いが落ちる可能性があるから。 [こちらは、飛行機ですね]
・穴水終わってほっとした。 [穴水湾自然学苑での研修ですね。それで疲れていたのでしょうか]
・合説やらの予定がきつきつで忙しい。 [合同説明会ですね。だったら今日の「お客さんの立場」のネタが役に立つはず......そうか、眠ってしまったら無理か]
・社会に出て考えなければならないことがわかった。 [ありがとうございます。上(↑)の方と違って、ちゃんと聴いていただけたようですね。役に立ったでしょ?]
・年の始め[この場合は「初め」]は、体調のリズムが乱れやすいらしい。 [そうですね。体に休みグセがついていますからね]
・悲シマス。 [いろいろ考えたのですが「クリスマス」の意味ですね。あまりそうめげず。センセイは今晩も一人きりですが、気楽にやっています]
・命に値段。 [保険等のように、最後の最後はお金を支払うことになるのはしかたないのですが、安易に人命その他とお金を秤にかけてしまうと、とんでもないことになってしまうんですね]
・話の内容を理解できた。 [ありがとうございます。これからも皆さんの将来、特に当面は就職活動に役に立つ情報を提供するようにします]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る