平成26年1月7日更新

3VA3クラス
第13回:平成26年1月7日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

高度技術社会における技術者の新しい役割
・科学技術とリスク
・リスク評価の難しさ
・リスクと公共性
・社会的合意形成
・トランス・サイエンス
・科学技術社会論 
・科学技術コミュニケーション
・科学技術の研究開発と倫理
・Grand Challengesに関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書第15章の精読(60分)
・予習:課題7(事例分析)(120分)
・予習:課題8(Grand Challenge for Engineering)(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q. 1. 原子力発電に関して、(1)技術者としての立場と、(2)地域に原子力発電所が建設されることになった地域住民の立場で賛否は異なりますか?
A. 1.(立場によって評価がずいぶん違うことを考えてもらうための問題です。原発建設に関する賛否そのものを問うているわけではないことにご注意ください。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。なお、2011年3月の東日本大震災と福島原子力発電所の事故以降、「どちらの立場でも反対なので、『変わらない』」と回答する方が増えています)

1.変わった

27名(56.3%)

2.変わらない

21名(43.8%)

1.変わった

・[電気・電力を]つくる[作る]立場とつかう[使う]立場の考え方の違い。
・やはり[電気・電力を]作る側と作られる側では考え方がかわる[変わる]と思う。
・技術者としては国を考え、市民としては家族や自分のことを考えたら、意見が異なった。
・技術者は技術発展を意識するが、住民は意識しない。
・原子力の次の代替案が見つからないから。
・原子力は絶対安全ではないので、人が住んでいる地域には建設しないほう[方]がよい[良い]と感じたから。
・[電気・電力を]作る人と使う人では、とらえ[捉え]方が全く違う。
・自分の立場で考えると自己中心的になる。
・[原子力発電所の]周辺に住んでいる人と[電力の]消費者とでは、考え方が違う。
・先生にうまい具合に誘導されたと思った。話し方[が]上手いと思った。その話術[を]身につけたい。
・先生の話で意見が変わった。
・立場によって意見が変わってしまった。

2.変わらない(「原子力発電をどんどん推進すべきだ」とか「原発絶対反対」)などがこの立場になります

・そもそも原子力[発電所]が[実家の]近くにあり、それの被告[正しくは「被害」]を受けるという状況が想像できない。 [お気持ちはわかるのですが、事故を起こした福島第一原子力発電所の映像に出てくる、その周囲の民家──もちろん無人──を思い出してください。もしそれが実家だったら、ということです]
・まぁ2番。
・やはり自分の地域は安全な方がいい。
・意見は変わらなかった。
・原子力発電は技術として確立されたものであり、国外に輸出するべき分野である。しかし、地震が多い日本では免震技術や安全装置を確かなものにしない限り建てるべきではないと考える。
・原子力発電は[事故で]問題となったから。
・原子力発電所によって地域が活性化されるため。
・原発事故以来だった。
・特に変化はしなかった。


Q.2. 黒板に描いた絵は何?
A.2. (センセイとしては、科学技術を象徴した自動車のつもりだったのですが...。講義の中でご説明したので、コメントは省略します)

・NHKのどーも君にしか見えない! (車ですか?) [正確には「どーもくん」なんだそうです]
・クルマ。
・くるま。
・ふなっしー。 [複数。この回答は初めてです。やはり時代を反映するんでしょうね]
・形だけならどーも君。 [前述したように、正確には「どーもくん」なんだそうです]
・自動車(の断面図)
・自動車。 [複数]
・自動車をある場所で切ったとき[時]の断面図。
・車(はじめはふなっしーだと思った。笑) [上記ご参照]
・車。[多数]
・車に見えます。
・車の運転席。
・車の断面図。 [複数]
・真後ろから見た軽トラの断面図。
・任天堂ゲーム「マリオブラザーズ」に出てくるバッタンという敵 ⇒ ジムニーかパジェロ等のSUV車。 [前半、初めて知りました。調べてみます。ありがとうございました]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・Q.1.:やはり安全第1[通常は「第一」]だと思うから。
・お金がほしい[欲しい]。 [学生さんだなぁー。センセイくらいの歳になると、お金よりも時間、です。信じてもらえないでしょうが]
・テストは記号問題がいいです。 [残念ながら完全記述式です]
・ねむい[眠い]。 [皆さんの様子を観察していたのですが、課題等で疲れているのではなく、正月休みボケのようでしたね。早く通常のリズムを取り戻しましょう]
・課題を提出できて良かった。 [よく頑張りました]
・外の線だけのときはドーモ君かと思った。 [白状すると、こちらはそのつもりで描いています]
・技術者も住民も人間なのに、違う立場であると意見も異なったモノ[原文のママ]になるため、客観的な思考が必要である。 [センセイや皆さんを含めて、人間はどうしても自己中心的になってしまうんですね。それを打開するためには仰る通り、「自分は自己中になっている」ということに気づく、あるいはそれを意識する必要があるんですね。貴方のように、そこを押さえることができれば、これからグッと伸びますよ。自信を持ちましょう]
・講義おつかれ[お疲れ]さまでした。 [そちらこそ。まだあまり本調子じゃないようでしたが]
・今年もよろしくお願いします。 [こちらこそ。と言っても、この教室でお目にかかるのはテストと、自己点検授業の時だけですが]
・社会の中の、社会のための科学。 [それが重要な時代になったんですね]
・車
・就活頑張ろう。 [ぜひ。そのためのツボをお話ししたつもりです]
・新潟で一番おすすめ[お勧め]の飲み屋を教えてください。(場所・値段にこだわりはありません) [オジさん的感覚で良いのなら、まず「はりま屋」(新潟市中央区古町通9-1473)を。ただし店主が気難しい方なので、入れてもらえるかどうかはわかりません。ダメだったら、「秋山郷」(新潟市中央区古町通八番町1505-2本間ビル1F)へどうぞ。センセイの知り合いがいます。以前はもっとお勧めのお店があったのですが、閉店してしまいました]
・正月休みが抜けていなかった。 [正直なところ、そんな感じでしたね。気持ちを切り替えましょう]
・雪が降らないってすばらしい。 [すばらしいかどうかは別──センセイは雪国育ち──にして、現在のところ、長期予報はすっかり外れて雪が降りませんねぇ]
・先生が柏崎出身と聞いて親近感を覚えた。私は十日町市出身です。 [同郷ですね。ちなみに、十日町出身の甥は本学電気電子工学科を卒業して県内企業に就職しました。機会があったらぜひ研究室に遊びに来てください]
・年明けで気が緩みっぱなしです。 [他の方もそう述べられていました。気持ちはわかるのですが、やはりリズムを取り戻しましょう]
・例えが妙に多い気がした。苦手な人には伝わらないんじゃないかと感じた。 [ご指摘はごもっとも。センセイも今日はちょっと反省しました。例年と違って今日は2回分をやったので、特にその印象が強かったんだと思います。もう終わった分についてはどうしようもありませんが、他クラスについては改善したいと思います。重ね重ねご指摘、ありがとうございました]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る