平成26年1月9日更新

3EA1クラス
第13回:平成26年1月9日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

高度技術社会における技術者の新しい役割
・科学技術とリスク
・リスク評価の難しさ
・リスクと公共性
・社会的合意形成
・トランス・サイエンス
・科学技術社会論 
・科学技術コミュニケーション
・科学技術の研究開発と倫理
・Grand Challengesに関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書第15章の精読(60分)
・予習:課題7(事例分析)(120分)
・予習:課題8(Grand Challenge for Engineering)(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

19名(29.7%)

2.自動車

45名(70.3%)

1.飛行機

・ミサイル飛んできそう。 [う〜ん、センセイとしては滅多に飛んでこないと思う]
・安全基準が違うから。 [いろいろ考えたのですが、航空機については乗客が安全についてシビアになる(=自動車を運転する時はいい加減)という意味じゃないかと思うのですが......。間違っていたらゴメンなさい]
・何かあった時に自分では何もできないから。地に足がつかない感覚には慣れない。
・旧日本海軍のパイロットが「車はバックできるのでラクだ」と発言しているのを見たことがあるので。また、飛行機は空中で止まれないので判断が難しい。
・高所恐怖症。
・高所恐怖症のため。
・事故が起きた際の被害は車に比べて大きい。(絶対に飛行機が落ちることがないと言われても気持的に怖いです。)
・事故が生じた時の被害を考えると飛行機の方が被害が大きいので怖い。
・事故になるとほぼ100%死ぬから。
・事故は少ないが、事故時は、命にかかわるから。
・自動車とは異なり空を飛行するので[、]陸地に降りるまでなに[何]が起こるかはわからないから。
・車に慣れすぎている。(乗る機会が多く、今まで事故なし。)
・飛行機では失速するだけでも死をまぬがれ[免れ]ない。
・飛行機の故障は少ないが[、]もし飛行中に故障したら車と違い[、]簡単に止まることができないから。
・飛行機の方が好きだが、怖さでいうなら飛行機。もし両方を運転するならば自動車はこわれ[壊れ]ても走行中でも泊まるが、飛行機ではこわれ[壊れ]たら墜落する。
・飛行機は、多少の事故でも死ぬから。車ならば、多少[の]事故でも死なない。
・不具合がおきた[起きた]ら確実に死ぬから。
・万が一の事故が起きた場合はほぼ100%死ぬから。

2.自動車

・どんなに自分が安全運転をしていていようとも、事故は起こってしまうから。
・一般人が簡単に亡くなってしまうから。
・運転するのはプロではないから + 加害者になる可能性もあるから + 道路には障害物がたくさんあるから。
・運転手が必ずしもプロであるとは限らない。[自動車の]絶対数が多く事故が起こりやすいと思う。
・確実に自動車の方が事故の発生確率の方が高いから。整備などが雑。
・教習所の指導が不十分。十分な運転技術を有していない人も運転する。
・交通機関で最も多く、日ごろから事故が起きる確率が高いから。
・交通事故があるから。
・交通事故にあう[遭う]確率が高いから。
・高速道路などで事故が発生している事を知らせる報道が昨年は目立ったように感じた。そして、車体がヘコむ事故位は毎日日本のどこか、あるいは世界のどこかで最低1件は発生していると思う。 [実際ははるかに多く発生しています]
・今日[も]、全国のどこかで、確実に事故が起きているから。圧倒的に死亡事故者数が多いから。
・最近、反射板の白いポールに車をぶつけて傷つけてしまった。初めて[の自損事故]だったので、すごく、落ち込んだ。 [リアルな記述ですね。最初の事故って、たとえ小さなものでも良く覚えているものです。お互い、反省して安全運転を心がけましょう]
・事故が起きる確率が高いから。車と車がぶつかるなど...。
・事故の確率が高いから。
・事故の確率が飛行機よりも低い[以上、原文のママ]から。 [おそらく「事故発生率が高い」という意味だと思います]
・事故の発生する条件が多そうだから。
・事故の発生率と自分の運転が信用できないため。
・事故を起こす確立[正しくは「確率」]が高い。
・事故率が自動車の方が圧倒的に高そう。
・事故率より。
・自動車の方が、事故が多いので、
・自動車は、毎日、事故が起こり、事故が起こる確率が飛行機よりも大きい[正しくは「高い」]から。
・自動車はいくら自分が気をつけて[運転して]いても事故を起こす場合があるから。実際、自分で運転していて、おばあちゃんなどがぶつかって来そうでこわい[「怖い」/「恐い」※両者ではニュアンスに差があります]です...。
・自動車は走っている台数が多く、自分がぶつからなくても他人につっこまれ[突っ込まれ]る可能性がある。
・自動車は免許さえあれば下手でも[運転]できるから。向こうからつっこまれ[突っ込まれ]る[こともあるから]。
・自分がいくら安全に運転していても、まきこまれ[巻き込まれ]たら、おわり[終わり]だから。飛行機で事故に合う[正しくは「遭う」]確率はかなり少ない[正しくは「低い」]から。
・自分がどんなに安全運転していても事故にあう[遭う]ことはある。
・自分が加害者になる恐れもあるため。
・自分が被害者だけでなく加害者にもなるから。
・自分で、安全運転していても、周りのせいで、死んでしまう。恐れがある。
・自分で運転するので事故を起こすことがある。
・自分の車のまわり[周り]の車を運動して[運転して]いる人のスキルが上から下まである。整備不用[正しくは「整備不良」]車も多くはしって[走って]いるし、事故ののかくりつ[「確率」]も高い。
・実際怖くないけど事故発生率は自動車[の方]が圧倒的に高い。 [まったくその通りです。文字通り「桁違い」です]
・身近なものであり、飛行機のように自動制御を入れても人の飛び出しなどを予期[この場合は「予知」]するような装置がなければ、危険である。乗る機会が多ければ多いほど危険が増えるから。
・人をはねてしまいそうだから。常に周囲(いろんな場所)を見て注意し続けることが苦手です。
・人口が多いところで乗ることが多いので、あらゆる危険が考えられる。
・多くの人間の意識が安全に向いていなければ事故率はさらに高くなるから。
・統計的に飛行機の方が安心できる。
・年間の事故発生率を、考えたら自動車の方が多い[正しくは「高い」]から。
・飛行機は1回飛ぶ事に[正しくは「毎に」]丁寧な点検をしているが、車はそんな頻度で点検していないため。
・飛行機は何重にもチェックを受けて、天候も良くて初めて空を飛ぶ許可が下りる。車は乗る前に毎回点検する人はいない。また、みんな運転しているから危険に対する意識も少し低い気がする。 [以上、乗車前の点検は義務づけられています]
・飛行機よりも事故が起きる危険性が高いので。
・歩行者がいない。
・老人まで運転できるため。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・B747も、もうすぐ退役です。美しい機体だったのに。 [お伝えしたようにセンセイはB474-400のフライトシミュレータを5分間くらい操縦しました。操縦席がとても高い場所にあったことを覚えています]
・GT-Rが欲しいです。 [スポーツカーがお好みなんですね。センセイはファミリーカーです]
・SA[スチューデント・アシスタント]の勤務時間帯を教えて下さい。SA[の契約]は1年間ですか。 [勤務時間は学業その他に影響がないように、相談して決めます。時間は週に最大5時間(「コマ」ではなく60分×5時間)。契約は1年です]
・あけましておめでとうございます。 [複数。おめでとうございます。残り回数も少なくなりましたが、お互い、頑張りましょう]
・お疲れさまでした。 [皆さんこそ。まだ正月疲れが残っている人もいましたね]
・ギルベインゴールドの問題を技術的に解決しても倫理の授業的には正解なのだろうか。 [この方には直接回答しました。問題は技術的にも社会的にも捉えることが可能ですから、技術に軸足を置くなら「技術の問題はできるだけ技術的に解決する」という方針も可能です。ただし社会との関係は忘れないようにしてください]
・テストのために、何を勉強すればよいか教えて欲しい。 [テストについては次回ご説明します]
・安心を訳すことができないのは、知らなかった。
・安全と安心は違うんですね。 [以上、言われてみると、そうでしょ?]
・企業の裏の話が非常におもしろかった。 [あれは裏ネタなので、ちょっとこういう場面では公開できません。悪しからず]
・金沢ナンバーの車の運転はむちゃくちゃ。 [個人的にはセンセイもそう思います。ウィンカーをまったく出さずに車線変更したりします]
・今日雪が、降り始めたので、やっと冬らしくなってきた。 [センセイも雪国出身なのでそう感じました。でも太平洋側出身の方などにはつらい季節です]
・今年もよろしくお願いします。 [こちらこそ。気合入ってますよぉ]
・就活、ダメです。 [焦らずに。次回、ツボの一つをお伝えします]
・雪! 雪! 雪! [そうなんです。急に寒くなって雪になってきましたね]
・先生の今年の抱負はなんですか? ちなみに私は10分前行動です。 [すみません。白状すると年越しは飲んだくれていて「抱負」なんて考えていませんでした。貴方の方がはるかに偉いですよ。すばらしい]
・達成度[確認試験]が近いので、要点を抑えた[この場合は「押さえた」]。 [テストについては次回ご説明します。あまり焦る必要はありません]
・脱力感が強くて集中できなかった。 [まだ休みボケが残っているんでしょうね]
・冬休みが終わってしまった・・・。と思ったらあと1カ月で春休みなんですね。大学生がこんなに休んでいいのか・・・。 [凄いですねぇ。学生の鏡です。大学や教師の側にも事情があるのでちょっと講義のようなものは無理です。でも各先生に直接コンタクトを取ってある種の勉強会を開くとか、個人的に物理数学の勉強をしたり、資格試験の準備に取り組んだりしてはいかかでしょうか。ただし、白状しますが、怠け者のセンセイには無理です。貴方はホントに偉いです]
・部下から、「こいつ ろくでもない」と思われながらも、正しい行いをするための気持ちの持ちよう(モチベーション)が大変だと思いました。 [確かにその通りなのですが、(自分にとっての)上司にせよ部下にせよ、「こうすることが貴方にとってメリットがありますよ」と相手がわかるような形でメッセージを伝えれば、けっこうその通りに動くものですよ]
・無事内定を頂けました! [おめでとう!! それにしても早いですね。きっと貴方/貴女の良さが上手く伝わったんでしょう]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る