平成26年1月23日更新

3EA1クラス
第14回:平成26年1月23日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

Reflections 2
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)

授業の運営方法

・PCを用いた講義・演習
・関連する視聴覚教材の聴講 
・学外講師による特別講義
・専門学科教員による講義
など

学習課題 予習・復習

・復習:これまでの授業内容の振り返り(150分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q. 1. 原子力発電に関して、(1)技術者としての立場と、(2)地域に原子力発電所が建設されることになった地域住民の立場で賛否は異なりますか?
A. 1.(立場によって評価がずいぶん違うことを考えてもらうための問題です。原発建設に関する賛否そのものを問うているわけではないことにご注意ください。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。なお、2011年3月の東日本大震災と福島原子力発電所の事故以降、「どちらの立場でも反対なので、『変わらない』」と回答する方が増えています)

1.変わった

28名(45.2%)

2.変わらない

34名(54.8%)

1.変わった

・それぞれの立場で意見は変わった。
・[福島原子力発電所の事故によって]安全性や危険予知などができるようになったのではないか。
・違う角度から見ることの大切さを知った。
・技術者としては賛成だったが、住民としては反対となった。
・技術者としては反対だが住民としてはお金やこよう[雇用]が増えるなら賛成。
・原発の恩恵をうけ[受けら]れるため家庭[=「家計」の意?]が楽になるから。
・原発自体は減少していくだろうが、いくつかは新規に作られるだろうから。
・雇用が生まれる為良いと思う。
・好条件の結果を得ることで答は変化する。目の前の利益を求めてしまう。
・視点が異なることで意見が変化した。
・自分の親しみのある自然が消えてしまうことが悲しいと思った。
・住民からの視点でみる[見る]こと技術者としての視点とまったく違った。
・地域の人々の安全を考えたら変化した。
・地域活性化につながる[繋がる]。
・田舎を食い物にしようという考えは好きではない。
・日本の産業の空洞化(電気不足により海外に技術が出ていく)を見ていくと、原子力が必要となる。だが、地域住民の立場となると、金のなる木となり、原発に対する危機感というものがない。
・必要だとは思うが、危険な状態にはなりたくない。
・変化した。
・立場が変わると原発に対する考えも変わった。始めは、賛成だったが、地域住民になると、安全性が確認されない限り、反対である。

2.変わらない(「原子力発電をどんどん推進すべきだ」とか「原発絶対反対」)などがこの立場になります

・ずっと原発反対。
・はじめから、地域住民のことも考えていた。
・一応、住民顧客の立場に立って考えたから。
・技術者としても、住民としても自分を含めた地域住民の安全を第一に考えたから。
・技術者として原子力発電(核分裂、核融合)技術は研究、開発していくべき、地域住民として割とどうでも良いと考えているので、
・技術者の見方だけだと視野狭[窄]かもしれない。
・技術者住民では視点や考え方が違うが、相方とも日本を支えているので、正直どちらが良いとは言えない。
・経済効果を考え、日本のことも考えると原発はあったほうが良い。
・原子力の進歩は必要であると考えている。家の近くでも迷惑措置があるなら許せるレベル。
・原子力は推進するべきではない。
・原子力発電がなければ、私たちの生活に支障をきたすから。
・原発の30km以内に実家があるが、元々原発賛成派だから。
・原発作った方がメリットが多いように思うから。
・実家が[柏崎刈羽原子力発電所に隣接する]長岡なので原発近くですよ。
・実家の近くに原発があるので。
・将来のエネルギー問題を考えると、化石燃料からウラン燃料のほうに移行したほうがいい。ウランのほうが休い[?]。
・推進はしないが地元にできるなら受け入れる。
・[原子力発電所は]増やしていくべきではないと考えていたので。
・太陽光などの新エネルギー技術が発達しなければ、電力の供給量が間に合わなくなる可能性がある。
・地域住民の意見や話を聞いてむしろ考えがかたまった[固まった]。
・[原子力発電所を推進しないことは]日本や県市[=地方自治体]の未来を考えた時に有益か。


Q.2. 黒板に描いた絵は何?
A.2.(センセイとしては、科学技術を象徴した自動車のつもりだったのですが...。講義の中でご説明したので、コメントは省略します)

・AT車。
・くるま [複数]
・ドーモくん。 [複数。正確には「どーもくん」だそうです]]
・トラック(正面)、又は、後から見た車。
・ぬりかべ。
・パジェロミニ。
・パズルの一つ。
・パズルピース。
・ふなっしー。 [出た!!]
・ベンツG-class。
・ゆるキャラ。
・ワゴンR。
・軽トラックの前面。
・自動車を後ろから見た図。
・自分と相手の状況を考えると、賛成しにくかった。 [こちらはQ.1.の回答でしょうね]
・車。 [複数]
・車の運転席。
・食パンの袋を閉めるやつ。 [なるほど]
・雪上車。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・2011年3月11日以前は原発反対派だったが、今は賛成派、少数意見が好きなひねくれ者です。 [ひねくれ者かどうかは別として、原発については国民の判断が分かれる問題ですよね]
・テストがんばります。
・テストガンバリマス。
・テストが怖い。
・テストつらい[辛い]。
・テスト頑張ります。 [複数。以上、テストはぜひ頑張ってください]
・どーも君だと思いました。 [こちらとしては、そう答えて貰うつもりで出題しています]
・とても面白い授業でした。 [ありがとうございます。ただし批判的な意見(↓)もあります]
・見通しを立てる重要性を感じた。 [個人的には本当にそう考えています]
・顧客との信頼関係は、お互いの努力の上に成り立っている。 [センセイもそう考えます。ただしちょっと日本人的な考えかもしれませんが]
・今日の話は早い上[に]大して面白くもなかった。(非常に失礼ですが)[新潟県]中越[地震]は非常に怖かったが、もう10年経つと考えると時間が流れるのは早いと感じる。 [以上、原文のママ。講義の批判そのものについては何ら問題ありません。もともとのお約束ですし、実際、今日の内容は総まとめなので、基本的には特に新しい点はありませんから。ただし、今日の講義で伝えたかったこと、つまり「自分の有り様を高所大所から見つめ直すことによって自分の進むべき道が見える」という点についてはご理解いただけなかったようですね]
・今日はいつになく天気が良好です。 [朝は雪が降りましたが、日中はきれいに晴れましたね。今年の金沢は、本当に雪が少ない]
・就職活動についても考え方を知れてよかったです。 [ありがとうございます。伸びしろ、です]
・雪道を運転していると、ラリーカーを運転したくなります。 [ラリーカーについては良くわかりませんが、センセイのBMW 318i(MT)はFRなので、FFのあの「雪をかいて進む」感じとはまったく違います。コンピュータがアシストしているので問題ないのですが、やはり安全運転を心がけたくなります。お互い、気をつけましょう]
・達。 [?]
・東海地震が心配です。 [まったくその通りです。それが起きた時のことを考えられるのですから、とても良いセンスをお持ちだと思います]
・日本の薬学がどれだけ、信頼されていないかよくわかった。就活の参考となり、話しを聞けてよかった。 [前者は惨憺たるものです。後者についてはお伝えしたかったこと──この科目で考えていることは、皆さん自身の差し迫った問題でもあるということ──をご理解いただけたようで嬉しいです]
・忙しいです。 [テストや課題の期限が迫っているんでしょうね]
・未来が、ラピュタのようにならないといいな〜。 [「破滅に至らなければ」という意味でしょうね。その通りなのですが、ラピュタ──スウィフトの「ガリバー物語」がベース──は、(破滅と)希望の物語でもあると思うのですが、どうでしょう]
・無事卒論提出できました。 [ご苦労様でした。本当に大変だったと思います]
・明日は初めての工場見学なので頑張ってアピールしてきます。 [ぜひぜひ!!]
・来週のテスト、頑張りたい。 [こちらも、ぜひ]
・立場が違うと考え方や見え方が違う。 [そうなんですね。人間は──もちろんセンセイを含めて──誰もが自己中。でも「自分が自己中だ」ということに気づいた時に、初めて相手の話をちゃんと聴くことができるんですね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る