平成26年4月10日更新

3EA1クラス
第1回:平成26年4月10日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説

授業の運営方法

・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・1日の営業が出来なくなる。
・アイス、冷庫・冷蔵食品、弁当類が廃棄処分。 [その通りなのですが、会計処理場はそれらも「財産」──確かに言われてみるとそうだ──なので、会計上の手続きを取ってから廃棄する必要があります。だからホントに大変なのです]
・アイスがセールになる(溶ける前に売る)。
・アイスが安売り。おにぎりやフルーツ等冷蔵系がダメになる。
・アイスが溶ける。 [複数]
・アイスが溶ける。弁当がくさる。
・アイスクリームが溶ける。唐揚げ、コロッケなどが冷める。隣地域のコンビニの利用客が増える(大学生ならノリで行く)。その時間帯にいる店員がバイトだけで2人以上いたら、「帰っていいんじゃね?」とか話す。 [最後は、確かに]
・アイスなどが溶ける。ドアが手動になる。
・アイスや冷凍食品のセールがおこる。
・おにぎりや弁当等、冷やさないといけない食品が腐る。
・コンビニが混雑する(保存食を確保するため)。 [以上、アイスその他についてはまったくその通りですね]
・コンビニでは…アイスが溶ける。多くの人がアイスや飲み物を買いにくる。停電しているためレジ使えないから人が混雑する。 [レジについてはご説明した通り]
・デザートや各種揚げ物といった電気を使って保存していた食品がダメになる。もしくは大きく値を落とす可能性も。店内の本が湿気を吸い、痛む。自動ドア、トイレが使えなくなる。コンビニ=現代社会、電気≒生命線?、科学技術が社会を支えている。 [当該部分の趣旨を良くご理解していただけたようですね]
・レジが使えないので暗算になるのできちんと自分で計算しなくてはいけなくなる。 [確かに]
・レジが使えなくなるため店が機能しなくなる。 [こちらはおそらく、ご説明した内容でしょうね]
・飲み物があったまってしまう。
・飲み物がぬるく[温く]なる。アイスが溶ける。
・飲食物が冷やされなくなり、くさる[腐る]。電池などを買いに客が多く来る。 [ご説明した通り、電池はすぐになくなります]
・飲料水が氷がぬるくなったり溶ける前に大量に買い求めにくる客がいる。 [以上、まったくその通りですね]
・乾電池とか買いしめ(日用品)。レジ、PCが使えないため在庫管理ができない。 [POSの件、ご名答]
・客が水を求めて殺到する。 [すぐに売り切れるでしょうね]
・空調と冷蔵庫の機能が停止し、食品類がいたんで[「傷んで」(「痛む」は誤字)]しまい、レジなどの機器が使えなくなるので店は営業を停止することによって、食品を捨てざるをえなくなる。加えて店どうしの情報のネットワークが停止することによって買品[原文のママ。「商品」?]の購入情報が得られなくなる。これによって営業を再開した際に店頭に並ぶ買品[原文のママ。同左]の種類や量に影響が出る。 [完璧です]
・携帯充電器や電池などが品薄になる。本や雑誌がよく売れる。 [センセイも経験しましたが、電池はあっと言う間になくなります。東日本大震災でも関東では起きました]
・住民が食料などを買いしめ[占め]る。食料がくさる[腐る]。レジのお金がぬすまれ[盗まれ]る。 [その通りなのですが、商品が直ちに腐るわけではありません。もちろん商品にならないことに変わりはないんですが]
・商品がダメになる。トイレに困る。
・商品がよく売れる。冷たい物が多く売れる。トイレの列が長くなる。 [以上、ご説明したように、トイレはたぶん使えないと思います]
・商品のセールをおこなう。 [確かに]
・証明[正しくは「照明」]が消える。商品がダメになる。 [そうなんですね]
・食材が冷房が効かなくなるので早く駄目になる。バーコードが出きない。 [バーコード(=レジ)の件はまったくその通りですね]
・食品系が腐る。レジが使えなくなる。 [こちらも]
・食料や日用品などの大量買いをする人が大勢来る。 [恐らくその通りですね]
・生活必需品確保の為、長い地域住民の列ができる。アイスが溶ける。トイレの列。廃棄物が増える。どこからか大阪の人がやってきて、コンビニの商品を買い取り、店の前で定価10倍の値段で売る商売を始める。 [面白いとは思いますが、ちょっとパターンかし過ぎかも]
・店[=自動ドア(恐らく)]が閉まる。アイスが溶ける。
・電池を求める人が増える。防犯カメラが使えないことから食料を奪い合う世紀末になる。 [特に夜間は閉店するしかないでしょうね]
・電池類、食品類の在庫が少なくなる。
・犯罪が起きる。 [こちらも]
・氷と電池の買い占め。懐中電灯。 [以上、電池と水、氷なんかはすぐに亡くなります]
・品物が腐る。自動ドアが開閉しない。ATMだけは作動させる。店の売り上げが激減する。 [ATMは補助電源(電池)ですぐに正常終了させると思います]
・物品[原文のママ。「品物」の意?]が安くなる。食べ物がなくなる。働く人もいなくなる(暑くなって)。万引きが増える。 [そうでしょうねぇ]
・閉店する。 [それしかないでしょうね]
・弁当がくさる[腐る]。 [複数]
・弁当などが悪くなるため、生ごみが大量に出る。レジが動かないので、会計に時間が掛かる。 [その通り、生ゴミだらけになります]
・弁当類、アイス類が半額になる。のみもの[飲み物]が安くなる。アイスが全部溶ける。売ることのできる商品を外に出して、外で販売してた。 [とにかく売り切ろう、ということですね]
・保温、保冷が必要な食品を安売りする。防犯システムが使えなくなる。
・要冷蔵、要冷凍食品がダメになる。レジ打ちができなくなる。万引きが増える。 [以上、レジと防犯の件はその通りですね]
・要冷蔵の物が傷み始める→前に安売り。
・冷たいモノ(アイス、飲みもの)の売り上げがのびる。情報が伝わらない。エネルギーが失われる。物資がダメになる。
・冷蔵が必要な食料品がくさる[腐る]。チケットサービスの供給が止まる。 [後半は特に重要ですね]
・冷蔵しなければならない品物は全て捨てる。
・冷蔵の商品がダメになる。レジが止まる。
・冷凍、冷蔵の商品が溶ける。レジが使用できない。犯罪が増える。
・冷凍食品が溶けてしまう。窓がないので暑くてお客さんがこなくなる。
・冷凍食品等が駄目になる。弁当がくさる[腐る]。客が遠のく。盗難。無人化。買い占め。
・冷凍保存している食品が使いものにならなくなる。 [以上、冷蔵冷凍食品と犯罪の件はその通りですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・「ゆでがえる」を自分にも当てはめて考えてみようと思う。 [まったくその通りです。センセイもです]
・「誰か」が支えてくれる、ではなく自分が「誰か」を支えるような考えが必要になってくると思った。 [それに気づいてくれただけで、今日の講義は成功したも同然です]
・2限でしたがとても眠たいです。 [まだ春休み気分が抜けないのかな?]
・MT車いいですよね。 [個人的には大好きです。センセイはエンジンブレーキを多用するので、ブレーキ板が錆びてしまったほどです。燃費もいいです。今週は車で金沢に来ているのですが、17.5km/Lくらいでした。信じられます?]
・エネルギーは重要。 [その通りですね]
・おもしろい授業だったので、次回もよく考えて頑張りたい。 [ぜひぜひ。センセイも頑張ります]
・おもしろかった。 [複数。ありがとうございます。次回も頑張ります]
・キャリア30年は長いですね。 [非常勤を含めると28年、常勤だと26年(27年目)だと思います]
・クローズアップ現代の内容が興味深かった。 [後半の講義でご覧いただくつもりです。ご期待ください]
・これからが楽しみや。僕も地震で死にかけたことあります。 [ご期待ください。後半はホントに大変だったようですね。東日本大震災ですか?]
・コンビニの話は、おもしろかった。
・コンビニは現代社会そのものを表していることがわかった。
・コンビニは社会というのはおもしろかった。 [以上、ありがとうございます。「社会」というとイメージしにくいですが、具体的なコンビニだとわかりやすくなりますよね]
・ためになる授業だった。 [ありがとうございます〜]
・[放送大学の]ビデオと印象が違ったのでびっくりしました。 [そりゃ、スタジオでおちゃらけたりできませんよ]
・みんなの解答が大人だなと思った。 [なるほど。でも最初にお伝えしたように、いろんな答があって当然なんですよ]
・ものをつくる上で責任を持たなければならないということがわかった。 [そうなんです。それを自覚すると逆に、「やり甲斐」も出てきます]
・ゆでがえるという意味のおそろしさ[恐ろしさ/怖ろしさ]を理解した。
・ゆでがえるにならないよう気をつけたい。
・ゆでがえるのかえるにならないようにしなければ。
・ゆでがえるの話は笑い話に思えますが、それを現実で自分にあてはめると恐ろしいことだと思いました。 [まったくその通りですね。センセイも決して笑えません]
・わかりやすい授業だった。 [ありがとうございます。次回も頑張ります]
・科学技術者倫理の講議[正しくは「講義」]のイメージが変わった。 [でしょ?]
・改めて、私はゆでがえる状態であると感じた。 [センセイもそうかもしれません。でもお互い、「そうかもしれない」と気づくことが最初の一歩だと思います]
・簡単な例を元にして非常に分かりやすい授業だった。お持ちの外車の名前が知りたいです。 [ありがとうございます。車の件は秘密ではありません。こちらをご覧ください。10年目に入りました]
・技術者になるために必要な勉強であるためがんばりたい! [ぜひぜひ]
・技術者になると多くの問題があるということが分かった。社会に出るといことは大変なことだと感じた。 [大変です(キッパリ)。でも同時にとてもやり甲斐のある仕事です]
・堅苦しく難しい授業かと思っていたが、非常に分かりやすく、理解しやすい授業であった。 [ありがとうございます]
・考え方にとても共感できた。 [これはきっと、教育に関してでしょうね。ありがとうございます]
・航空の修学基礎の先生をされたことがあるそうなので、航空の目線に立ってくれてわかりやすかった。 [ありがとうございます。でも航空は1年だけで、翌年から電気電子の担当になりました。あ、そうそう、飛行機は好きです。また日本航空のB747-400のフライトシミュレーターを操縦したことがあります。もちろん本物です]
・今学期よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・今度は単位を落とさないようにがんばります。 [今度こそ、ぜひ]
・今日はガイダンスを含めた授業で短かったが、技術者に必要なこと、注意すべきことが少し理解できた。今後の授業が楽しみになった。 [ありがとうございます。なお講義時間についてはご説明した通りです]
・最初はやる気なかったけど、興味が持てる内容で良かったです。 [お話しした通り、最初はたいていそんなものです]
・災害をつけたことで、問題に対して改善策や他県、他社との連携の向上がおこなわれていたことが分かった。 [実際に経験すると、いろんなことがわかりますよ。それが後の世の中に生かされているんですね]
・自分の日々の夢考房プロジェクト活動も実社会と同じような問題の中で活動しているのではないかと考えた。 [まったくその通りです。大変重要な点に気づかれたと思います]
・自分の番が終わってから考えが色々出てきた。 [なるほど。では次回は頑張りましょう]
・色々な具体的な例の話がおもしろかった。 [ありがとうございます〜]
・新潟県民で〜す! [新潟のどこでしょう。センセイは旧西山町の出身で、現在は柏崎市在住です。弟が新潟市(旧豊栄市)と十日町市に住んでいます。新潟県内の高校はほとんど訪問しました]
・正直に発言することが大切だと思った。 [その通りですね]
・先生おもしろいっす!! 最高っす!! 毎週木曜が楽しみっす!! [ありがたいのですが、ちょっと褒めすぎでは?]
・先生の話おもしろいです。これからよろしくお願いします。 [こちらこそ、ぜひぜひ]
・先生喋りすぎ。おもしろかった。 [そうなんです。教師はたいてい、しゃべり過ぎなんです(もちろんセンセイも)。一種の職業病です]
・先代の情報を後世へ伝えていくことが教育であり、時代とともに情報量も増えている。増えていく情報は先代の偏見さえも引き継ぎ、色眼鏡も色が濃くなっている。自らの色眼鏡を見直す時も必要なのかもしれない。自らがゆでがえるになる前に... [その通りですね。そしてそれはご自身でしか成し遂げることができません。それを意識して前へ進みましょう]
・専門科目はなんですか? [科目は主にこれです。ただし学位は教育学で、専門は教育学や科学の歴史です]
・前回より楽しそう。情報の伝達ができなくなると連絡だけでなく、商品などの供給も止まってしまい人々の暮らしが成り立たなくなることに恐怖を感じた。 [今回は、頑張りましょう]
・速口[正しくは「早口」]ですね。 [すみません。それでも今日は(時間がなくなった最後を除き)、意識してゆっくりしゃべったのですが...]
・大事な情報はもっとゆっくり話して下さい。 [すみません。こちらも最後の部分を指してだと思います。仰る通りです]
・停電は大変だと思った。 [そうなんです。そしてそれが東日本で実際に起きていたことなんです]
・電気は生活には必要である! [こちらも]
・放送大学の授業に西村先生が出ていて驚きました。 [現在も新しいバージョンで出演中です。今年中に再度撮影し、来年からさらに新しいバージョンを放送する予定です]
・例えが分かりやすくて良かった。 [ありがとうございます。次回も頑張ります]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る