平成26年5月1日更新

3ER1クラス
第4回:平成26年5月1日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)

学習課題 予習・復習

・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.(原則としてコメントは控えます)

1.社会契約モデル

20名(33.3%)

2.社会実験モデル

24名(40.0%)

3.相互依存性モデル

15名(25.0%)

4.その他

1名( 1.7 %)

1.社会契約モデル

・アメリカ的な考え。 [そうなんです。講義の中で徐々にご説明します]
・カウンセラーには、カウンセラーしかできない仕事があるからこそこの世の中は平和で治安が保たれているのだと思う。 [かつて牧師や神父が果たしていた役割を、現在はカウンセラーが担っているんですね]
・技術者がそれらのものとするのは責任として倫理的にそうだと思った。
・技術者と社会が特別な関係だから。
・技術者は頼られる存在だから(?)。
・技術者を目指す者として社会の契約や責任が大事なのか分かった。 [この件については、講義の中で繰り返し考えます]
・契約におけるモデルのため分かりやすく納得しやすい。
・人間ひとり一人が、専門的な知識を理解することは難しい。専門家は知識とモラルを持ち、互いに信頼できるようにしなければならない。
・専門的な知識も持った人が行うことだから。
・知識があるという。その分野に合った力をもっているということはその分の資格がある。
・弁護士と医者は信用するべき。 [アメリカの場合、「...そして、技術者も」ということになるんですね]
・倫理網領を守り、それぞれの技術者が倫理、行動規範に従う。 [倫理綱領については、これからの講義の中で考えます]

2.社会実験モデル

[以下、科学技術の導入は「実験だ」と断じているのではなく、「社会を相手にした実験のようなものだから、特別な責任がある」ということをお伝えしようとしているので、ご注意ください]

・何回もテストしても、何年も使用し続けているわけではないので、導入が実験であると納得した。
・技術は使わないことには結果もわからない。つまり、やってみなきゃわからないことだらけであるが、それによる悪影響も考えなければならない。状況によっては厄介なことだと思う。
・技術者はその技術が与えるたくさんの影響を考えるべきだと思った。
・個人の活動そのものが社会に影響を与えるものであり、それらの行動が結果をもたらすのである。原因があり結果をもたらすのであるのだから、これは実験である。これの一つの例が技術者の行動である。
・自分が作るものに対して責任を持つことに共感したから。
・自分の一方的な考え方だけでは限界があるから。 [非常に重要な指摘です]
・自分の倫理的に。 [?]
・実験[のようなものだ]という点に納得。
・実験モデルという考え方がよかった[良かった]から。
・実験を行うのであれば責任は生まれるため。
・社会で実験している。 [「・・・ようなものだから」、という意味ですので、念のため]
・社会に出回った商品がもし、不具合、環境に悪いものであった場合、社会に出ている実験と同じであるから、起きた場合、責任を負わなければならないから。
・社会を実験台としてみるという考えに興味をもったため。
・新技術というものは、実際に運用して初めて分かるものが多いため。
・新技術の社会への導入は、一種の実験[のようなもの]であるということから、現実にこれらの実験があったことで、技術が発展していると思うから。
・人命がかかった実験にもなるため、責任の説明は重要と思った。 [まったくその通りですね]
・製品の性能向上には利用者の意見を聞くことが大切だから。
・責任ある実験者としての技術者という考えが昔から聞かされていたので。 [おぉ、それは素晴らしい]
・責任をもって行動することが大事で、技術者には大事なものだと思ってるから。
・倫理的な考え方の必要性。

3.相互依存性モデル

・1番相互に関係していくことができるため。
・たしか[確かに]に、今の社会に科学なしではなり立たないと思ったから。
・なんとなく。
・より良い生活のためには必要。
・一つの分野だけでは物が動けないので、他分野の技術も必要。
・一人一人の責任によって成り立っているから。
・技術の組み合わせは必須だと考えるため。
・技術者であるならば、互いに協力し合い助け合うのが重要だと思うから。
・現代は何か一つでも科学技術(スマホ、電気等)が欠けたら成立しないから。 [確かに。そしてそれぞれをたくさんの科学者や技術者が担っているんですね]
・高度技術があるおかげで普段の活動ができているから。 [非常に重要な指摘だと思います]
・市民社会との関係が大事だから。 [こちらも、上(↑)とは別な意味で、重要な点を指摘しています。貴方/貴女はセンスがあると思いますよ]
・人が覚えて使えるのは限界がある。そのため専門としている人にたくし、たくされ[託され]た人は責任を果たすべきと思うから。
・折り合いをつけて、双方共に最低限の納得だけはするべき。
・毎日の生活の中で高度科学技術によって助けられていることが多く、それが当たり前のようになってきたから。 [その通りですね]

4.その他(全てに回答)

・社会契約モデル:社会において特別な地位を与えられているから。社会実験モデル:新技術は社会において実験されるものだから。相互依存性モデル:社会は技術に依存しており、不可欠なものだから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[セブンステップガイドおよびその演習について]

・セブンステップガイドがんばろ。
・セブンステップガイドが難しいが頑張って取り組みたい。
・セブンステップガイドについて知ることができた。
・セブンステップガイドはつかえ[使え]そう。
・セブンステップむずい...。 [以上、次回も演習は続きます]
・ドラム缶の話など、読んでる側に思い込ませる書き方が多いと思った。 [わざとそうしています。でも指摘されると、確かに思い当たる節があるんじゃないでしょうか]
・逆にStep2で明示されているのが上司から指示しか分かりませんでした。 [実はそうなんです。続きは次回、考えましょう]
・自分がもしミニケースのような状況になったらどのような選択をするか分からない。 [たいていは、思考を停止させてしまい、印象だけで行動してしまうんですね。それを防ぐためのセブンステップガイドなんです]
・線引き問題で考えるのが予想以上に難しい。
・線引き問題は難しい。
・線引き問題は難しいです。 [以上、ご説明した通り、実際にやってみると線引き問題は難しいでしょ?]
・難しい!
・難しい問題だと思った。 [演習は次回も続きます]

[アゴラについて]

・Agoraなんてめんどくさいシステムを使う意味がわからない。 [一つひとつのステップを確認するためには、アゴラは有効です]
・アゴラの問題があいまいでよく分かりませんでした。 [あまり焦らずに。今日の演習でも最初はなかなか答えられなかったでしょ。徐々にわかるようになります]

[今日の一言]

・3限はねむく[眠く]なってきます。 [食後ですからね。でも勉強もしなければならないので、工夫が必要です]
・GWであるのにとても大変であった。 [連休中なのに授業が普通にあり、しかも課題類が出されている、という意味でしょうね]
・GWバイトー。
・GWは名古屋へ。 [以上、お伝えしたように、人生──少なくとも65歳くらいまで──で最後の「遊びまくることができるゴールデンウィーク」です。どう行動してもかまいませんが、その点を意識して有意義に使ってください]
・あてられるかと思ってひやひやしました(´・ω・`)。 [別にテストじゃないんで、焦らずに]
・ありがとう。 [こちらこそ]
・いろいろな考え方があって難しかった。 [最初は特にそうなんです。やがて収斂していきますから、あまり焦らずに進みましょう]
・いろいろページがとんで[飛んで]わからなくなった...。 [すみません。仰る通りです。もう一工夫すべきだったと反省してます]
・おもしろかった。 [ありがとうございます〜。演習にもうちょっと時間を使うことができたらもっと良かったですよね]
・ガソリンが高い。 [そうなんですよぉ。だからセンセイは安全運転、兼、低燃費運転に心がけています。金沢へ来る時は17.5km/Lくらいが普通です。凄いでしょ]
・くつずれ[靴擦れ]がいたい[痛い]。 [痛さが伝わってきますよね。靴の形が合わない──幅が狭すぎるとか──か、まだ革が硬く、足に馴染んでいないんじゃないでしょうか]
・こし[腰]が痛い。 [こちらも痛そう。文字通り(「にくづき」+要)、腰は要
(かなめ)です。センセイも腰痛持ちだからわかりますが、大切にしてください]
・ステークホルダ、価値が言葉だけの説明で分かりにくい。 [アゴラの解答を見ても、現時点では多分そうだろうと思っています。これから演習やディスカッションを重ねることでわかるようになります。焦らずに]
・だんだんあたたかく[暖かく/温かく]なってきましたね。 [そうですね。少し動くと汗をかいたりします]
・つかれ[疲れ]がとれ[取れ]ません。 [4月の疲れが溜まっているんだと思います。連休をきちんと使って休んでください]
・ねむかった[眠かった]。 [午後最初の講義はどうしてもそうなりがちですよね。でも勉強は勉強なので、しっかり頑張りましょう]
・バスも電車も混みすぎ。 [へぇー。連休なのに、いつもより通勤通学客で混んでいるんでしょうか。帰省客や観光客が利用するのならわかりますが]
・雨やん。 [晴れた日が続いていたからでしょうか、雨の印象が強いですよね]
・技術者の責任についての3つのモデルがわかった。 [ありがとうございます。「どれが正しい」というようなものではありませんが、ずいぶん見方が違いますよね]
・激しく眠い。 [食後だからでしょうか、それとも課題等で疲れが溜まっているからでしょうか。連休を有意義に使って休んでください]
・見るページがころころ変わって忙しかった。 [すみません。前述(↑)しましたが、もうちょっと工夫すべきだったと反省しています]
・最近鼻がつまるので解消法を知りたい。 [耳鼻科へ行きましょう。それが最善です。センセイは慢性疾患なので完治はしないのですが、ちゃんと治療を続けています]
・社会人には自分で判断しなければいけないことがよくあるのだと思った。 [まったくその通り。これからの講義の中でそれを考えます]
・授業が難しくなってきた...。 [そりゃ、大学の講義ですからね。でも次回はビデオを観てもらう予定にしています。かなり具体的でわかりやすくなると思いますよ]
・春眠暁を覚えず。 [気持ちは、わかる]
・書くべきことやメモするところを教えてくれるので分かりやすいです。 [ありがとうございます。これからも注意します]
・寝てました。 [お疲れのご様子。でも講義は講義なので、できるだけ頑張りましょう]
・人によって正誤、善悪の見方は違うものは当たり前、そんな中、いかにしてお互いに理解、和解をするかが大事。 [非常に重要な点を指摘していると思います。貴方/貴女はセンスがあると思います]
・早く雨が止めばいいのに。 [気持ちはわかる。でも生物が成長するためなどに、雨は絶対に必要ですよ]
・窓閉めてほしい。 [すみません。空気が悪かったのと、室温を高く感じたので、廊下側の窓を開けました。今後そのようなことがあったら申し出てください]
・昼食をたべる[食べる]とどうしても眠くなるんですよね...。 [そりゃそうです。人間だって生物、必要なエネルギーを吸収するために血液が消化器系に回ってしまうんですから]
・長い1日やった。 [連休中の平日なので、かなり大変だったようですね]
・天候の移り変わりがひどい。 [確かに天気の変わり方が激しいですよね。なお、「天候」は「金沢の天候」などのように、かなり長く、続くものを指します。毎日のものは「天気」を使います。最近はやや混乱気味ですが]
・部屋が黄色だらけなのに金運が上がりません。 [へぇー、金運が上昇するんですか。一部だけ黄色、じゃだめなんでしょうか]
・風邪をひきました。辛いです。たばこ美味しい。 [天気の変化が激しいからでしょうか。くれぐれもお大事に]
・物音が騒がしかった。 [そうなんです。廊下がちょっとうるさかったんですよね。そのような場合は、廊下側の窓を閉めるかもしれません]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る