平成26年12月2日更新

3FS1クラス
第9回:平成26年12月2日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講
・学外講師による特別講義
・専門学科教員による講義
など

学習課題 予習・復習

・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.1. (講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・1000円の弁当、3個セットで1000円。ドリンク無料。人気モデルが売る。 [付加価値、ということですね。さすがはFSクラス。以下、同様です]
・1000円の方にポイントなどの付加価値を加える。
・500円が売り切れていたとき[時]。Twitterで宣伝されて人気になっていたから。 [前半については講義でご説明した通りです]
・500円の弁当が売り切れたとき[時]。 [複数]
・500円の弁当の悪い噂を流す。
・500円の弁当を全て買い占め、1000円で売る。
・500円の弁当を売っている人の見た目が不潔。 [なるほど]
・AKBのCDみたいに、大人気アイドルの握手券を付ける。 [ありそうですよね]
・KIT側が休みの時。付加価値が高いとき。
・KIT弁当がすごい行列のため、悪徳弁当の回転率がすごい。 [時間がなければ、高くても買いますよね]
・KIT弁当が売り切れた。
・KIT弁当が売り切れだった場合、悪徳商店弁当がすぐ近くにあり、すぐ買える場合。 [以上、ご説明した通りです]
・アイドルが弁当を売る。 [行列ができるでしょうね。最近一番勢いがあるのは乃木坂でしょうか]
・イベント企画 [...の一環として販売する、ということでしょうか]
・うわさや口コミ。商品の見せ方。広告のやり方。
・お腹が空いていた場合(需要が過剰)、生徒弁当>お弁当の数。 [ご名答。なお、皆さんは「生徒」ではなく「学生」です。「学校教育法」という法律をご参照ください]
・キャンペーン中。
・サクラで売れているように見せる。
・サクラを使う。
・その2つしかお店がなく、周りに店がない。 [KIT弁当が売り切れた場合、ということですね]
・テレビで紹介されたとき[時]。実際に営業しているレストランのブランド力。店員が美人。 [なるほど]
・となり[隣]の店の悪い噂を流す。
・なにか特典をつける。近所で大きいイベントがある。 [後半は弁当が不足するということでしょうか]
・ポイントとかが貯まる。 [確かに]
・悪評を流す。センセイの弁当が有利な状況を作り出す。
・一社がその地域で独占状態にある場合、根拠の無いうわさ話が横行している場合、極端な広告戦略による流行等。
・飲み物がサービスで付いてくる。
・何かの抽選券がついているとき[時]。
・可愛い娘ばっか働いている。 [工大生なら長い列を作るかも]
・外部の人間がたくさん来たため。 [弁当が不足した場合、ということでしょうね]
・学校の近くに店をかまえる[構える]。 [両店の利便性が異なる、ということでしょうね]
・競合している店の悪評を流す。
・競争相手の弁当が販売されていなかった。 [そりゃ、そうでしょうね]
・顧客対応を徹底し、クチコミを操作する。
・広告を多く出す、東京で売る(高いものの方が売れる)。 [なるほど]
・今日が売り切れ。店の外装が良い。評判など。 [外装はかなり効くんじゃないかと思います]
・災害が起こったとき。 [これは弁当の絶対するが不足した場合、ということでしょうね]
・自然災害発生により、他の店が潰れてなくなった。 [こちらも]
・人通りが多いところで販売する。
・接客がうまい。
・宣伝。ブランドの付加価値を付ける
・前日に500円の弁当になにか混入したとき[時]。
・大学の食堂がいつも空いているとき[時]と材料の質が下がった時に起きる。 [あり得ると思いますが、今回は、内容は同一という前提です]
・大学内なら弁当屋の回転率を上げる。 [う〜ん、これはどういう意味かな?]
・店員のスマイルがとてもいい。(接客がステキ)
・同じ弁当だけど1000円の方がうまいと宣伝。
・入りやすい場所にお店があった。
・売り子がイケメンor美少女だった。
・売る場所を変える。
・評判、人と使って情報を流す。情報操作。
・片方の店が休みのとき。 [そうですね]
・弁当に+αを付ける。 [付加価値ですね]
・弁当の量が多いとき
・弁当屋の立地による違い。
・有名人に売らせる。
・裕福な人だらけの時。 [なるほど。初めての指摘です。購入者の主観的な満足度を考えるとその通りかもしれませんね]


Q.2. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.2. (講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)

1.説得力を感じた

52名(78.8%)

2.説得力は感じなかった

11名(16.7%)

3.無回答

3名( 4.5 %)

1.説得力を感じた

・データがあったため感じた。
・データで示した部分は根拠があった。
・データのない部分や数値が違う時があることが考慮されてない。 [この方は、「説得力を感じない」という意味でこう述べられているのかもしれません]
・なんとなくだが、知っていたから。
・ネットなどで似たような話を見ていたのと図とかあったので。
・マスコミによって印象操作されていると感じた。
・一つの意見を様々な方向から分析できる能力が必要だと感じた。
・金と利権の匂いがプンプンする。 [そうなんです]
・現状を知ることができた。
・今まで根拠付けにみて[見て]きたグラフたちは何だったのだろうと感じた。
・最近、温暖化問題が見直されている。データの取り扱いと、受け手双方に問題がある。
・自分が思っていたよりも気候変動は大きくないことがわかった。
・情報の受け手ばかりになるのではなく自分で得る努力が必要だと感じた。
・色々な説があることを知った。
・大きいスパンで見たら意外に地球温暖化でもないかなと思えた。
・様々な観点から温暖化の影響を見ることが出来て、なるほどと感じた。

2.説得力は感じなかった

・あまりピンとこなかった。
・どちらの意見も正しいように感じ自分では判断できる。
・驚いた。 [こちらは上記(↑)とは逆に、「説得力を感じた」ということかもしれません]
・様々な意見を様々な人が持っていて、その中の一つの意見にすぎないため。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・エコカーは「エゴカー」でしかないのかと感じた。 [十分説明できませんでしたが、正直なところ部分最適解ではあっても、全体最適解ではないのではないかと思います。零戦を造ることはできても、戦争には負ける、そんなイメージでしょうか。ヨーロッパではディーゼル車が主流で、日本もその流れを追い始めている──後塵を拝している──のですが、同じことが起きていると思います。]
・データで見ると、地球環境が変動していないことに驚いた。 [ホントかどうかはご自分で調べてみてください]
・ビジネス。 [環境もビジネス、という意味でしょうか]
・メディアなどの情報媒体に対して注意深く見なければならないと思った。 [その通り。例えば左の朝日と右の産経というような問いの立て方をしますが、実はこれ、上手くない時もあります。見かけはそうでも、根は通じ合った同業という面もあるのです。先日、朝日新聞の偉い方に会った時にその話をしたのですが、やはり認めていました。新聞だけでなくテレビなんかも同じです]
・気になるなら自分でしらべる[調べる]、他人は参考。 [まったくその通り]
・気候変動もそうだが、最初に「なぜなのか?」などあらゆる視点で考えるべきだと考えた。 [こちらもまったくその通り]
・講義が面白いと感じた。もっと話を聞きたいと思った。 [前半、後半のどちらでしょうか。お話ししましたが、いずれにせよ「実は皆さんにとても役立つ講義」を目指しているんです]
・最近のエコ事情は、複雑すぎると思った。 [経済や政治、つまり社会と深く結び付いた問題なんですね]
・示された結果だけを信じるのではなく、自分でも考えることが大事。
・常識だと思っていたことを疑うことが大切だとわかった。 [以上、まったくその通りですね]
・大体知っていることでした。 [この方はご存じなのでしょうが、今回は特別秘密のネタを使ったわけではありません。よく考えると誰でも納得できる話題ばかりなんです
・様々な視点から物事を考えるべき。 [その通り]
・倫理網領の課題の後にAgoraの課題をしたいと思った。 [そうかもしれません。担当者と相談してみます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る