平成26年12月16日更新

3FS1クラス
第11回:平成26年12月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・倫理と法
・企業倫理プログラムとその必要性
・企業の社会的責任
・公益通報が許される条件

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・予習:教科書第13章および第14章を精読(120分)
・復習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」に関するより深い検討)(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

49名(74.2%)

2.変わらない

17名(25.8%)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・[ポイントを]いろいろと見落としていた。
・コペルニクス的転回。 [「コペルニクス的転回」というのは哲学者カントの『純粋理性批判』に登場します。日本語で行ったら「目から鱗が落ちた」ということです]
・しっかりと示せるデータを出していない。
・データが少ないことは気が付かなかった。
・データの正確性[≒きちんと示していないこと]について見落としていた。
・データを示していないデービットも悪いと思う。
・データ等の根拠を示して、相手より優位に立たなければならない。 [その通り]
・データ不足という点を見落としていた。
・まわりの影響も考えて行動することが大切だと感じた。
・会社のことをあまり考えてなかった。
・会社のみの責任だと思っていたが少なからず市にも責任があると思った。 [こちらもその取り]
・技術者協会に相談するという考えを見落とした。
・具体的な数値や影響を示していないことを見落としていた。相手(上司)が納得するような情報提供をすることは大事である。
・結構見方が変わった。
・見落としていた部分が多かった。 [複数]
・工場長に全てのデータが渡っていないことがわかった。 [その通りなのですが、すべてのデータをそのまま渡すかどうかは別です。もしそうだったら、現場の技術者や中間管理職は不要ということになりますからね]
・工場長の意見が正しいと思った。 [工場長は困っていたでしょうねぇ]
・告発による利益、不利益も考えるべき。
・今まで、落とし穴に気付かなかった。 [何度もお伝えしたように、センセイもきれいに落ちました]
・最後に考え直す大切さがある。 [非常に重要な点を指摘しています。それこそが7ステップガイドの7番目なのです]
・市と責任を分散させる方法は気付かなかった。
・市の責任だと考えていたが、動きが様々だと知った。
・自分が見落としていたところがあり、理解しようと思った。
・重要な点を見落としていた。
・情報量[≒関係者への適切な情報提供]が足りないと気づいたため。
・新しく気づいたことが多かった。
・先のことを考えてなかった。 [わかります。人間、追い込まれるとそうなっちゃうんです。それを気づかせるためのビデオなんですね]
・内部告発そのものよりもギルベインゴールドをなくすべきだと考えた。 [お考えはわからなくはないのですが、実は下水を処理すると、ギルベインゴールドに相当するものは必ず出てくるんですよ]
・内部告発によって大半のステークホルダーにデメリットばかり生まれることは興味深かった。和解すべきだと感じた。
・不利益になることに気付かなかった。
・不利益の方が大きいため。
・風評被害について考えてなかった。
・副社長はとても悪いと思っていたけど授業を受けてデビットからの情報が足りないのが悪いとわかった。
・法律を知らないことを忘れていた。 [法律や基準を調べようともしていませんでしたよね]
・落とし穴に気付かなかった。 [繰り返しですが、センセイも落とし穴に落ちたので、決して偉そうなことは言いません]

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・いろいろな観点から物事を見るようになれた。
・しっかりと考えて行動する。
・悪いこと(不利益)が多いが[、]このまま流すのは良いと思わないから。
・英語版を(先週)先に見せた方がいいと思います。 [お気持ちはわからないではないのですが、字幕版は全体としてはもっと大変ですよ]
・回り[通常は「周り」。また「周囲」の方がより適切]の影響の分析が足りなかった。
・環境の分析が足りない。
・気に留めていた点がでて[出て]いた。 [何となくきづいていた、ということですね]
・見落とした点はほとんどない。 [素晴らしい。センセイは見落としばかりでした]
・告発をしない。
・上の上司に相談することは気がついていた。 [その通りなのですが、この件、工場長をきちんと説得した上で、というのが前提です]
・[ポイント(=落とし穴)をあらかじめ]理解できた。 [凄いですね。センセイには無理でした]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・いろいろと見落としていた。
・[落とし]穴を見つけることができなかった。 [以上、最初観た時はそのように感じるように制作されています。落ちて当たり前なのです。実際、センセイも落ちました]
・言葉一つ一つをしっかりと確認すべきだった。 [そういう面もあるのですが、全体を考えることも必要だと思います。やはりどこか、無理でしょ?]
・今週の土曜が火曜授業だということを知れて良かった。 [お互い、大変ですよね]
・先生が言っていた通り、今回の話はとても難しかった。 [このビデオはアメリカ人が言葉の問題抜きに観ることを前提にして制作されています。だから言葉や社会制度が異なる日本人には非常に難しいです]
・土曜授業...。 [ご愁傷様。でもまぁ、お互い、やることはやりましょう]
・内部告発が必ずしもよい[良い]ことではないんだなと思った。 [熱気が冷めたジャクソンはきっと、「何てことをしてしまったんだ...」と考えるのでしょうね]
・内部告発について理解を深められた。
・内部告発は最終手段だとあらためて考えた。 [以上、ありがとうございます。次回補足する予定です]
・班員みんな同じ意見で合致した。 [う〜ん、これは「グループで討議した結果、ほとんどのポイントを見抜いた」ということでしょうか]
・本講義のコツがわかってきた。 [偉い。お伝えしたいことって、実はとてもシンプルでしょ?]
・倫理では、課長は無能が多い。 [ご覧いただいたビデオの中では、ね。実際には尊敬できる上司も多いですよ]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る