平成27年4月7日更新
3ER1クラス
第1回:平成27年4月7日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・POSレジが停止、接客効率が悪くなる。強盗が入った場合対処が遅れる。不安を感じた人が電池等を買いに多く訪れる。 [“POS”の件、ご存じだったんですね。挙手してくだされば、発言の機会をあげたのに。次回は、ぜひ]
・アイスがとける[溶ける/融ける]。食品の保存がこんなん[困難]に。レジが使用できない・・・・。
・アイスがとける[溶ける/融ける]。冷凍食品がダメになる。自動ドアが使えなくなる。揚げ物がダメになる。明るくなくなる。
・アイスが溶ける。レジが止まる。食べものがわるく[悪く]なる。飲み物がぬるく[温く]なる。
・アイスが溶ける。飲み物がぬるくなる。セキュリティ[システム]が停止するため、強盗が発生する。浮き輪などの水遊びグッズが売れる。看板が動かなくなる。水、食料が売れる。
・アイスが溶ける。警備がザルになる。食料品を求める人がむっちゃくる[来る]。
・アイスが溶ける。食料を求めて人が殺到する。
・アイスが溶ける。電子機器が使えなくなる。冷凍食品が・・・・。 [以上、まったくその通りですね]
・アイスが溶ける。冷蔵庫が止まる。レジが止まる。店が暗くなる。店内の温度が上がる。暑さを紛らわそうと冷蔵庫に体[を]つっこむ[突っ込む][店員が出てくる]。 [最後はありそうですよね]
・カップめん等の保存食が売り切れる。水が売り切れる。電池やライト等[が売り切れる]。
・[防犯]カメラが止まって、強盗が入りやすくなる。
・コンビニ・冷凍物がダメになる。暑さをしのぐため氷、アイスを中心にすぐ売れる。
・しばらくは非常用電源に切り替わるが、その後電気が切れて[、]自動ドアや、冷却設備が使えなくなる。アイスが溶け、生ものがダメになる。 [基本的にはその通りなのですが、コンビニ業界は競争が激しく、大電力に対処できる非常用電源を備えているお店はごく僅かのようです]
・なま[生]物の配給または格安はんばい[はんばい]。客による物の買いしめ[買い占め]。
・はっか油を使って体を冷却する。夏物語[?判読不能]をする。生の食べ物の配給もしくは格安販売。電池などの買い占め。 [以上、残念ながら買い占めは起きます。新潟県中越/中越沖地震では暴動は起きていません。でも当事者から直接聞いたところによると、東日本大震災では発生したそうです。それほど追い込まれていたんですね]
・れいとう[冷凍]食品がとける。食料品が売れる。
・レジがうてない[打てない]。自動ドアが開かない。アイスがとける[溶ける/融ける]。
・レジが打てなくなる。電卓での精算になって困雑[正しくは混雑]する。飲み物を求めて着が殺到する。人手不足になり、店が回らなくなる。商品が痛んで[正しくは「傷んで」しまう。
・レジが動かず買い物できない...店の機能が止まる。冷凍食品がダメになる。通常の食品も時間がたつ[経つ]とダメになる。夜になると明かりがなく危険。犯罪の[この場合は「が」]おきる[起きる]可能性がある。値上がり、在庫切れが起こる。
・レジが動かない→買い物できない。食品がだめになる。
・レジなど電気製品[この場合は「電化製品」]がストップ。保存の効かないものが[売れて]なくなる。夜間営業できなくなる。 [以上、レジの件は講義でご説明した通りです]
・飲み物が[売れて]なくなる。アイスが[売れて]なくなる。強盗が入る。ウェットティッシュが[売れて]なくなる。
・飲み物がぬるく[温く]なる。アイスが溶ける。レジがつかえない[使えない]から混雑する。品切れ[が起こる]。
・飲み物がぬるく[温く]なるので、バラまき。アイスクリームなどの冷凍食品の保存ができなくなる。電池売り切れ。
・飲み物のかいしめ[買い占め]がおこる[起こる]。アイスの買いしめ[占め]がおこる[起こる]。レジがほうわ[飽和]状態になる。夜間営業ができない。暴動がおきる[起きる]。強盗がひんぱつ[頻発]する。
・飲み物系の品切れ。セコムが[この場合は「を」]呼べなくなる。レジが使えない。 [基本的にはその通りなのですが、ペットボトルや缶に入った飲料は、温くなるだけで品質にはほとんど影響ないんですね]
・営業が[を]一時停止する[「営業を一時停止せざるを得ない」の方が良い]。 [正直なところ、仰る通り、営業継続は無理だと思います]
・強盗が入り、その状況を見た一般人が食料を奪い合う。冷蔵・冷凍がきかなく[効かなく]なる。 [非常時に他国では暴動が発生しましたが、日本では例外(↑)を除くと、暴動はほとんど発生していません]
・自動ドア・冷蔵庫・レジなどが使えなくなる。買い占めする人が現れる。
・商品がいたむ[傷む]←停電が終わっても食中毒の可能性。人が混む。おでんが冷める。
・商品の取り合い(飲み物、電池、ライター 食べ物)。
・商品の取り合い。[冷房や冷蔵ができないので]売ってる食品が悪くなる。
・商品の取り合い。店長がコンビニの商品をひとりじめ[独り占め]。[需給バランスが崩れるので]商品の物価が上がる。
・商品の買いしめ[占め](電池、水など)。店の機能が止まる。 [以上、情報化が進んだおかげで、最低限の在庫しか持たないようになっているので、イザという時はすぐに在庫が底を尽きます。それを買い占めというかどうかは別ですが]
・食品がダメになる。
・食品がだめになるので休みになる[=営業を一時中止する]。
・食品の配給。クーラー、冷蔵庫がとまる[止まる]。
・食品類が腐る。システム系が機能停止するため当日の売り上げ計上ができない。
・食品類全滅(腐るetc)。ATM等の利用不可。夜間の光[=照明]が使えなくなる。 [ATMの件はご名答]
・食料がダメになる。 [以上、現代は冷蔵や冷蔵で食品の品質を保っているんですね。だから例えば停電が起きると、とんでもないことになってしまうんですね]
・人が[食料や水、電池などを買い求めるために]殺到する。電池が売り切れる。盗難が増える。
・水や食品などを買おうと客が押しよせる。
・泥棒が入ってきて商品や金が取られる。電池が買い占められる。 [その通りなのですが、他国と比べると、そこまで酷くなりにくいというのが実感です]
・電気が使えないため、冷凍、冷蔵のものがダメになる。レジがつかえなくなる。電池などが売れる。暑さを回避するために、冷たいものが売れる。[物資の]供給が止まる。品切れがおきる[起きる]。
・電池が売り切れる。
・電池が売れる。レジが使えなくなる。食品がダメになる。
・電池が売れる。万引が増える。 [ご説明しましたが、いざという時は、おにぎりや水に続いて、電池がなくなります。はい]
・盗みに入る輩がいる。
・非常食を買いに客がくる[来る]。人が多くきて[来て]列ができる。
・非常電源[が入る/に切り替わる]。飲みもの[が売れる]。客が[飲食物や電池などを]買いにくる。
・氷、アイス、冷たい飲み物を買いに来る客が増える。レジが使えなくなる。冷蔵の商品がだめになる(生物・アイスなど)。
・氷、飲料水、アイスを買い占めようとする人が集まる。レジが機能しないので会計に時間がかかり行列ができる。
・氷がうれる[売れる]。強とう[強盗]が入る。のみもの[飲み物]がうれる[売れる]。あいす[アイスが売れる]。乾電池[が売れる]。ウェットティッシュがうれる[売れる]。ペーパー類→汗ふきがうれる[売れる]。汗のにおい[臭い]を消すスプレーが売れる。 [その通りなのですが、氷や冷凍食品は、夏場だとすぐにダメになってしまいます]
・防犯カメラが作動しない。自動ドアがあかない[開かない]。レジが打てない。
・夜間営業できなくなる(電気が止まったため、暗い中での営業[は不可能])。多勢[正しくは「大勢」]の人が買い占めにくる[来る](飲み物、食べ物)。冷凍・冷蔵ができなくなる。レジが使えなくなる。[防犯装置が機能しないので]万引きなどがおこる[起こる]。
・冷ぞう[冷蔵]、[冷]凍があったかく[温かく]なる(食べものがくさる[腐る])。セコムがよべない[呼べない]ため、強盗が入る。食べ物が売り切れる。[需給バランスが崩れるので]食べ物[の値段]が高くなる。
・冷たい物を買いにくる人が増える。生食物[原文のママ]がいたむ[傷む]。レジが使えなくなる。[要]冷蔵の商品がいたむ[傷む]。在庫管理ができなくなる。ATMがつかえない[使えない]。[防犯]カメラがつかえない[使えない]。通信がつかえない[使えない]。自動ドアが開かない。
・冷食[原文のまま。「冷凍・冷蔵食品」等の意?]がとける[溶ける/融ける]。水が売りきれる[切れる](のみもの[飲み物]系)。れじ[レジ]がしまる[閉まる/「レジを閉める」]。セコムが呼べない。自動ドアがあかない[開かない]。
・冷蔵、冷凍商品の品切れ。防災商品の品切れ。
・冷蔵庫× 中身× レジも使用不可 [自動]ドア× 夜は見えなくなる。
・冷凍する必要のあるものがくさる[腐る]。電気がつかない[点かない]。
・冷凍と冷ぞう[冷蔵]の物が[正しくは「物の」]品質が落ちる。レジが活動停止する[この場合は「レジが停止」あるいは「レジのの機能が停止」]。
・冷凍庫、冷蔵庫が使えずに廃棄になってしまう。カップラーメンとかを求めに客が多くくる。
・冷凍食品(アイスも含む)が保存できなくなる。自動ドアが開かない。監視カメラが動作しない。トイレが流せないため使えない。レジが使用できなくなるため、会計が遅くなり、コンビニ内が混雑する。→水など、生活用品を買いにくる人が多くなるため→バーコード読みとれない。
・冷凍食品がダメになる。自動ドアが開かない。トイレが流れない。レジが打てない。
・冷凍食品がとける[溶ける/融ける]。
・冷凍食品が溶けたり[、]腐る。レジが使用できない。電子レンジが使えない。自動ドアが開けずらい[正しくは「辛い/づらい」]。買い占めが起こる。蒸し暑くなる(部屋が)。防犯カメラが使えない。照明が使えない。固定電話が使えない
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・この科目の進め方がわかった。
・この授業の大まかな雰囲気を知ることができた。 [以上、これから起きることのイメージを掴むって、能力がないとできないことなんです。気づいているかどうかはわかりませんが、翻っていうと、それだけ能力があるってことです。慢心はいけませんが、適度な自信は持ちましょう]
・これから頑張ります。 [ぜひぜひ]
・コンビニと現代社会を関連付けてわかりやすく考えることができた。
・コンビニにサブ電源になるようなシステムが何かないかな。例えば屋根にソーラー[パネル]をつけるなど。
・コンビニには現代社会の闇が溢れていました。
・コンビニの話がおもしろかった。
・コンビニの話がよかった[良かった]です。レジのPOSシステムなど知らないことをしれた[「知れた」ただし「知ることができた」の方が望ましい]。
・コンビニの話はためになった。
・コンビニは、商品だけでなく、技術も最先端であることを知った。
・コンビニは現代社会の縮図。 [以上、社会一般だと「自分には関係ないや」と思ってしまいがちですが、具体的な──そして皆さんにはなじみ深い(らしい)──コンビニだと、印象がずいぶん違うでしょ?]
・サッカー好きです。 [野球なんかは国によって人気がずいぶん違うのですが、サッカーってあまり差がありません。グローバル化の時代に向いているかも]
・ためになる話が多かった。 [ありがとうございます]
・ちょっと早口。だけど授業は面白い。 [前半についてはしばしばご指摘を受けます。注意はしているのですが......]
・テスト簡単にしてください(笑)。 [無理です(キッパリ)。ただし、「落とすための試験」ではありません。この時間で何を考え、学んだかを示してもらう試験です。その時期になったらご説明しますが、特別な勉強は不要です]
・とても楽しい授業でした。 [ありがとうございます〜]
・バイトなどでも心当たりのあることがあって[、]一度考え直してみようと思った。 [細かいことはともかく、アルバイトを含めて実社会を生きていると、今日のネタって、結構通じるものだあるんじゃないかと思います]
・ひさしぶり[久しぶり]に頭をフル回転させました。 [こちらもありがとうございます]
・プレゼンの凝り方が凄かった。 [そうかなぁー。ちなみに、講義の中でもご説明しましたが、スライドは若手の先生方が制作されています。センセイには作れません]
・もうすぐ誕生日^-^。 [おめでとうございます!!]
・ゆでがえるで、事象を背景化せず、考えることを学んだ。
・ゆでがえるの話がおもしろいと感じました。似たような話があれば聞きたいです。
・ゆでがえるの話は役に立った。 [以上、講義の中でもご説明しましたが、センセイは「ゆでがえる」を知りませんでした。確かに考えさせられますよね]
・よろしくおねがいします。
・よろしくお願いします。 [以上、こちらこそ]
・温度差が激しく体良[原文のママ。「体調」の意?]をくずし[崩し]そう。 [そうなんです。桜の花も咲いていいのかどうか、迷っているような印象を受けます]
・花見したい。 [気持ちは、(よく)わかる。でも、学生の本分は、勉強]
・課題1を見て今後の課題も気を抜けないなと思った。 [説明が不足したかもしれませんが、あまり考え込まず、現時点での考えを解答してください]
・回り[あるいは「周り」]のメンバーの野次が多かった。 [この件は気になっていました。頭に浮かぶことを他の人に伝えて欲しいと思う一方で、他の人からすると私語は困る。バランスが難しいのです。この件については次回ご説明します]
・学生委員が嫌です。 [これは学友会の、ということでしょうか]
・楽しい授業だった。 [もちろん「知的に」という意味ですよね。ありがとうございます]
・技術者としての考えを改めてる必要があると思った。 [初回の講義で一番お伝えしたかったこと──ただし講義内では明示しなかったこと──をきちんとご理解いただけたようです。ありがとうございます]
・休まないようにがんばる。 [ぜひぜひ]
・興味の沸く[この場合、正しくは「湧く」]内容だった。
・考えを広げる機会になった。
・今回の話は、納得できることが多くためになった。
・今年度もがんばろうとおもった[思った]。 [以上、ありがとうございます。これからも期待を(あまり)裏切らないように頑張ります]
・自分が ゆでがえる であるということに絶望した。 [逆説的ですが、それに気づいたってことは、ものすごい進歩なんですよ。適度な自信を持ちましょう]
・自分の思いつかなかった他人の意見を聞けておもしろかった。 [これって、ありますよね。そして寄せられた情報をできるだけ公開するためにこのページが存在しています]
・自分の無知さが表出った[原文のママ。正しくは「表立った」[表出した]など]と考えられる。 [こちらも、上(↑)の方と同様、飛躍するその少し前にいることを示しているのですよ]
・実際に震災の話を聞けて電力などの大切さをあらためて[改めて]知った。 [センセイは大きな地震を4回経験しています。講義の中でもお伝えしたいと思います]
・社会にでる[出る]ための必要な事柄を学べそうだと感じた。 [ありがとうございます〜]
・社会に出る自信が無くなった。 [う〜ん、こちらは逆のパターンかも。でも客観的にはみんな同じようなものです。自信を失う必要はありませんよ。これからの講義を通じて、一緒にいろいろ考えましょう]
・授業のテンポが良かった。 [お互い休みボケが抜けておらず、ちょっとノリがイマイチだったかもしれません]
・女子大うらやましい[羨ましい]です。 [皆さんからするとそうでしょうが、実際は......]
・色々な視点から物事を考えるのは難しい。 [まったくその通り。センセイが明示的には説明していないのに、講義の核心を突いています]
・人に話を開かせる[正しくは「聞かせる」]技術がすごい[凄い]と思った。 [そうかなぁー。もちろんお褒めの言葉であると理解していますが]
・人生はつかれる[疲れる]。 [う〜ん、何かあったのかな?]
・先生が60近くには見えない・・・もっと若く見えます!!! [年内に58歳になります]
・早口で少し聞きとり[取り]辛いところがあったので、もう少しゆっくり説明してほしいです。 [ホントに申し訳ありません。注意しているのですが、乗ってくるとついつい......]
・大人数での授業にとても馴れを感じます。すっきり授業を受けることができました。 [これは久しぶりに70人くらいの講義を受けた、という意味と解していいのでしょうか]
・単位ほしい[欲しい]。 [ぜひどうぞ。ただし課題をきちんと提出して、テストでそれなりの評価を得てください。そしたら無条件で単位を出します。評価については次回、ご説明します]
・得に[正しくは「特に」]ありません。 [はい]
・不正はいけない。
・不正は最悪の行為だと思った。
・不正行為は自分の首を絞める。 [以上、O女史は、自分ではあまり意識できないまま──これは彼女に才能がないことを示している──国民に大きな被害をもたらしたんですね]
・眠い。 [まだ春休み中でしょうか。きれい事だけを言うつもりはありません──センセイはたいした人間ではない──のですが、学生の本文は勉強ですよ]
・眠くならなかった講義は久し振りです。 [ありがとうございます〜]
・目先の利益か その先の人々の笑顔か。 [限られた字数の感想ではありますが、この講義でお伝えしたいことの核心を突いています。冗談抜きです。個人差が大きいことを認めた上で、やはりこのクラスのレベルは全体的には高いと判断しています]
・話がおもしろかった。
・話を聴くだけでも面白かったので、次回が楽しみです。 [以上、ありがとうございます。皆さんのご期待を裏切らないように、次回以降も頑張ります]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。