平成27年4月20日更新

3ET1クラス
第2回:平成27年4月20日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

(続き)
・直面する可能性のある倫理的問題に関する具体例
・グループ討議と討議結果に対するコメント
・E-learningやグループ討議の事例分析課題(ソーラーブラインド、ギルベイン・ゴールド)に関する解説
・セブン・ステップ・ガイドの概説
・本学の教育目的と大学の質保証問題
・「倫理」とは何か(用語解説)
・倫理と法
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・提出:課題1(90分)
・復習:「アカデミック・インテグリティ」に関する文献の精読、第1〜2回で学んだことについての考察の深化(90分)
・予習:教科書の第2章、第3章、第4章、第5章、および第6章の精読(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.わざと「開催しますか?/しませんか?」と尋ねていますが、何とかその枠組みを越えようという意欲が回答に感じられます。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます

1.開催する

33名(42.9%)

2.開催しない

44名(57.1%)

1.開催するべき

[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催が多いことにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]

・F1マシンの安全性はとても高い。スタートの時間をおくらせる[遅らせる]ことで[路面]温度があがる[上がる]のをまつ[待つ]。タイヤウォーマーを使ってタイヤの温度を上げてグリップ力をだす[出す]。
・グランプリレースは開催するのがいいと考える。条件が悪いのは承知[の上]だが、プロジェクトの失敗は損であるから。 [それはそれでわかるのですが、長い目で見てプロジェクトの成功/失敗って何でしょう]
・これ以上延期すると、様々な問題がでて[出て]くる。
・[開催するが]スタッフや出場チームにいつも以上に注意を呼びかける。
・スリップやスピンは他の要因でもおこりうる[起こり得る/うる]ことだろうから。また、各レーサーに路面や温度の状況を伝達しておく。
・ただし、レーサーがやだと[「嫌だ」と]言ったらやらない。もし、事故が起きても対応できるように手配しておく。
・[開催する]ただし安全のため、開催は9時以降などの条件をつける。
・[開催するが]できるだけ待ってから、やる[=開催する]。
・延期して今日は、前回よりも天気などもよく[良く]、事故等はどんな場合でも起こり得る。スタッフや客も集まっているので、開催する。
・[開催するが]気温が最も高くなる午後2時に開催する。その間に薄氷を砕いたり、雨たまり[正しくは「水たまり」]をなくしたりして危険因子をできるだけ排除する。 [「午後2時前後に最高気温となることが多い」という情報を一般論としてお伝えしました。でも、具体的な「その日」の最高気温がそうなるかどうかはわかりません。寒冷前線が通過する時などは、夜中に最高気温を記録する時もあります]
・気温が上昇するのを待つために、開始時刻を遅らせる。
・気温は低かったが、コースの整備を行った、といった言いわけ[言い訳]を作る。 [万一の時、果たしてその「言い訳」は通用するでしょうか?]
・救急車や消防車をすぐに呼べるようにしておく。 [それはその通りなのですが、大きな事故が起こったら対応できるでしょうか]
・昨日[正しくは先週末]と違い[、]観客は多く、スリップやスピンは他の要因でも起こりうるから。
・[開催するが]事故が起こったとき[「時」。ただしこの場合は「事故が起こった場合」が適切]の対応を考える。事故が起こらないように最大限努力する(安全策など[を]考える)。
・事故に備えて、救急車等の手配をしておく。事故もレースの大五味[原文のママ。正しくは「醍醐味」]。 [気持ちはわからないではない。でも上記(↑)同様、事故が起きたらサーキット場はそのままの形で存続できるでしょうか?]
・[開催するが]時間を[=開催時刻]ずらす。
・[開催するが、開始]時間をずらすか[、]サーキット内の氷を除去して開催する。開催場所を変更する。
・自分のお金がかかっているため。コンディションが優れない[「優れない」は体調などに使います。この場合は「良くない」などを使います]のなら大穴ねらえる[狙える]ため。
・[開催するが]少し様子を見る。その間に安全面の対策を行う。
・少し気温が上がるのを待ち、開催。万が一、事故が起こったら保証[この場合、正しくは「補償」]を行う。
・[開催するが、開始を]数時間遅らせ、道路状況を改善する。(氷を溶かすなど)
・先週1回中止していることもあるし、多くの人が待ちわびている。また、中止したときの[時の]損害が大きい。 [それはその通りなのですが、万一大きな事故が発生した場合の「損害」とどちらが大きいでしょうか]
・前回1度中止し、今回も中止となれば[この会場での今後の開催]規模が小さくなりそう。 [こちらはその通りで、「この会場で、しかもこのままでは使えない」という事態になりかねません。それを回避するためにはどうすれば良いのでしょう]
・昼ごろまで様子を見てから開催する。
・天候が少しでも良くなれば開催。
・氷などはコースにすべりどめ[滑り止め]をまく[撒く]などして対策すれば[正しくは「対策を立てる」など]よい。スリップやスピンは他の要因でも起こると技術担当の人が言っている。 [わからないではないのですが、「氷に滑り止め」って有効でしょうか]
・[開催するが]氷は事前に可能な限り撤去し、コーナーなど、事前に事故が起こりやすいと予期[この場合は「予測」が適切]できる箇所には、[万一の事故に備えて]普段よりもクッションなどを多めに使用する。
・普通の場合でも事故は発生する可能性があるので、それと同じ保障[意味がはっきりしませんが、万一の際に償うのなら[補償]]をおこなう[行う]。
・[開催するが]路面にはっている[張っている]氷をとかし[融かし]たり、水をできるだけなくす。レーサーに注意を呼びかける。
・路面の状態であっても[=おそらく「状態が悪くなかったとしても」の意]、必ず事故を避けられるとは限らず、レースを中止するほど路面の状況が悪いとは考えられない。

2.開催するべきではない

[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]

・4月に入っても寒さが残る時期に、大会を実行するべきでない。
・9時までには気温が上昇すると見込まれるが[、]最高気温10度前後は危険であり、最悪のケースを[回避することを]第一に考えるべき。
・F1グランプリで事故がおこった[起こった]場合、レーサーの死亡も考えられるため、お金等よりも人命を重んじるべき。
・あぶない[危ない]から。
・お金よりもレーサーや観客の命を優先したいから。
・お金より命の方が大切だから。
・けが人だけでなく、死人[通常は「死者」]がでて[出て]しまう可能性があるので。命を大事にすることが大切であると思う。
・ピットクルーは、パイロット[=ドライバー]の安全を一番に考える。チームにとっての最悪[の事態]は、そのレースで故事[原文のママ。正しくは「事故」]を起こし、パイロットを失うこと。[たとえ]目の前のポイントを落としても、車体の状態向上に努め、次戦以降のポイント獲得を目指す[べき]。 [(開催する/しないとは無関係に)非常に良い回答だと思います。現場の技術者たちの事情を大変よく理解しています。この回答は今後、講義の中で使用させていただきたいと思います。よろしいですよね?]
・もし開際[原文のママ。正しくは「開催」]して事故が起これば補償をしなければならず、その額は弁当などのお金よりも高くなるから。 [まったくその通り。結果的な損得だけを考えても──それ以外の立場もあります。講義の中でご説明します──「最も利益が大きく、損失が最小となる判断は何か」ということになりますよね。一つの筋は通っています]
・レーサーの安全が最優先だから。
・レーサーの安全が大事なので、違う日にやる方がいい。
・レーサーの命の方が優先。F1は、ワールドシリーズであり次[のレース]に影響がある。ただし、[単純に中止するのではなく]1度、コンディションの回復をまつ[待つ。=「待って開催するかどうかを判断する」の意]。 [こちらの回答も優れています。「今回」だけでなく、シーズン全体の勝負を考えると、「無理してはいけない」とか逆に「ここは勝負」という判断があり得ると思います]
・レースでは、第1[に]ドライバーの安全が優先される。また、スリップした車が客席に進入するおそれ[恐れ]もあるので、とても危険だからである。 [こちらも別な意味で、その通り。観客に万一のことがあったら、サーキット場の存否にかかわります]
・レースでもしドライバー、お客さんを含め[て]死人[通常は「死者」]が出たら後味が悪くなる。
・レースは競技であり[、]それに参加するのは主に選手である。マスコミ、ファン、関係者等の事情より先週の安全確保の方を優先するのは当然。 [なるほど。この方はレーサーに重点を置いているわけです。観客の位置づけが次に問われると思いますが、これはこれで高く評価すべき意見だと思います]
・安全が保証されていないことをするわけにはいかない。
・安全性にゆとりを持ちたいので[、]仮に10度まで気温が上がりそうでも条件ぎりぎりでは決行したくはない。[開催しなかった場合は金銭面での]損害があるが[、]事故が起こるよりはましと考える。[ただし]予報より気温の上昇が高いなら相談の上[で]決行する。
・安全対策を3時間では行えないと思うし[、開催]時間を遅らせることも、F1[レース]は長時間かかるため難しいと考えた。 [「3時間ではチェックしきれない」とか「F1レースは長時間」など非常に有益な情報をありがとうございます。今後の講義で使用させていただきたいと思います]
・仮に事故が起き、死者がでる[出る]と、[サーキット場に対して]さらに悪い印象[を与え]とお金[=補償金]がかかる。
・何か事故があってからでは遅い。多額のお金[=開催費用]がかかっていても、人の命に関わることなら開催しないほうが[方が]いいと考える。
・開催しない(延期)。安全のために。
・関係者に謝罪する[ことで開催中止/延期等を了解してもらう]。
・危険性があるにも関わらず[レースを]行うことは対応として間違っている。
・気温がタイヤの使用範囲まで上昇する可能性が低いため。水たまりや薄氷による事故を回避し、少しでも[レースを]安全に行うため。
・今のままやる[=開催する]と事故[発生]の確率が高く、選手の命の方が金よりも大切なため。
・今の状況で開催してしまうと、事故が起こる可能性がある。事故が起きてしまってからでは遅い。
・事故、死者が出てからでは遅いから。最悪[の場合、]来年度からの大会が[このサーキット場では]行われなくなる。
・[万一]事故が起きてしまうと、今後[このサーキット場で]開催することができなくなる。 [以上、まったくその通り。そうなったら大損ですよね]
・[万一]事故ないし死亡[事故]があった[=起こった/発生した]場合、[レースが]中止になった場合の関係者に払う金額以上[の弁償/補償]を求められる可能性があり、自分の責任[が問われたり]や刑事罰[が発生することも]もありえる。 [こちらも別な意味でその通り。どちらかというと、長い目で見た場合の損得に着目していますよね]
・事故が、起こる可能性はあるが、コースの不具合による事故は、できるだけなくさなければならない。死亡・重傷事故を起こす可能性もあるためお金で済む方をとる[取る/選択する]。
・事故が起きた場合に[、]その次の[レースを]サーキットを[このサーキット場で]行うことが難しいのではないか。
・事故が起きてしまったら、次の年にレースを開催することができないと思うので、レースの存続も考えて[今回は]中止する。 [以上、まったくその通り]
・事故が起きて人が死んでしまう可能性があるため。
・事故が起こる可能性があるから。
・事故が起こる可能性が高く、レーサーの安全を第一に考え、[開催を]延期する。
・事故などによって死人[通常は「死者」]が出れば大問題になるから。次週の天気を見て[、]できそうであれば次週レースを行う。 [気持ちはわかるのですが、レースって「今週がダメだから来週」と言うようなものなのでしょうか]
・事故の[この場合は「が」]起こる可能性があるにも関わらず、周りのクレームを恐れてやる[=開催する]のはおかしいと思う。
・事故の可能性があるから。
・事故の発生する可能性が低くないから。
・人が死ぬかもしれないから。
・人の命が失われる危険[性]を孕んでいるため、行わない。関係者の方々には事情を説明して納得してもらうしかない。
・先週に万が一の事があってはダメだから。
・選手が主役である。選手の命が大一[原文のママ。正しくは「第一」]である。
・[ただし]昼まで待って、いけそうなら開催する。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[今日の学習内容を振り返って]

・いつの時代も事故があってから対策が始まる。[事故が]おこる[起こる]前に対策[を立てることは]できないのだろうか。 [いえ、そのようなことばかりではないと思います。またそれをするのが将来の皆さん技術者なのでは?]
・いろいろ難しい。 [多面的に考える必要性があって、ということでしょうか]
・ためになった。 [複数。ありがとうございます]
・ためになりました。 [こちらも]
・ビデオを見て、びっくりした。 [そうだろうと思います。あくまでも一般論ですが、皆さんが議論をしている時は正直なところ、現実の問題とあまり結びついていなかったんじゃないかと思います。前回もご説明しましたが、皆さんが製作/制作するものは、やがてこのようにして実社会で働くことになるんですね。それだったら......を考えていただくのがこの講義です。ビデオは次回、背景を説明した上でご覧いただきます]
・もっと多くのことに注意しなければならないと感じた。 [そうなんです。逆説的ですが、それに気づいたってことは、ものすごい成長なんですよ。焦らずに進みましょう]
・もやもやする。 [たぶん講義内容や議論の中身についてだと思います。気持ちはわかるつもりです。数学や物理と違いますからね。でも、良く考えてみると、人生って「もやもや」の続き。かといって混乱(カオス)だけでもない。正直なところちょっと辛いでしょうが、もう少しお付き合いください]
・レースは、様々なスタッフが関わっていることを知った。 [そうなんです。彼ら彼女らの立場になって考えると、ずいぶん見方が違うんじゃないでしょうか。たとえば「この天才ドライバーは絶対失いたくない」とか]
・委員長やリーダーというのは大変だと思った。 [これは金沢さんのことでしょうね。設定とはいえ、大変そうですよね]
・仮想事例の不自然な所[=不自然な設定]を考慮すべきなのかどうか分からなくてとまどって[戸惑って]しまった。 [これはいろいろな考え方があると思います。必要に応じて質問してもらってもかまいませんし、書かれている内容で判断してもかまいません。ただしいずれにせよ行間を読み込む必要はありますが]
・技術者サイド[の立場]も考えて[、仮想事例を]もう一度よみ[読み]たい。 [ぜひぜひ。今回の講義でかなり学ばれたようですね]
・技術者として何を考慮すれば良いか、決定になやむ[悩む]。 [お気持ちはわかりますが、それって、成長したからこそなんですよ]
・技術者のことをもっと考えなければならないと思った。 [こちらも]
・技術者の言葉って、運営[する側]の人には理解されないのかな? [確かにそういう面はあると思います。この点については次回の講義でご説明します]
・金と命で頭がいたく[痛く]なった。 [ずいぶん真面目に悩まれたんでしょうね。次回以降の講義で、「じゃぁ、どうすれば良いのか」について考えます]
・決行か延期かの二択[正しくは「二者択一」]で考えており、そもそもの舞台設定が間違っていると気付けなかった。視野が狭くなっていたなと思った。 [お気持ちはわかります。でもそれに気づいたってことは、いろいろ大変でしょうが、気づかなかった時よりずっと成長しているってことなんですよ。自覚されているかどうかはわかりませんが]
・後から出る[=議論の途中で提供された]情報に判断を変える[=影響されて判断を変えてしまう]ことが多い。前提(舞台設定)を疑え。 [すみません。その通りです]
・広い視野をもつ[持つ]ことが大事だなと思った。 [でしょ? ずいぶん印象が違ったのでは?]
・考え方が増えそうです。 [こちらも]
・考え方にも色々な視点があることがわかった。 [そして、こちらも。「考え方」については、講義の中で間もなく考えます]
・今日の振業[原文のママ。正しくは「授業」]は難しいと疑題[原文のママ。正しくは「問題/議題」など]だった。 [数学や物理のように唯一絶対の正解がない、という意味でしょうね]
・最重要項の人によっての違い[に驚いた]。 [そうなんです。だから誰の何に着目するか、つまり問いの立て方が重要なんです]
・自分が最終決定しなければいけない場合、責任はとても重大であることを認識した。 [まったくその通り。貴方/貴女もやがてそのような立場になります]
・自分の考えが未熟であると悟った。 [非常に素直だと思います。でもね、もし仮にそうだとしても、それって貴方/貴女が今回の講義で劇的に成長したってことなんですよ。まだ気づいていないかもしれませんが]
・[直面する]状況を広い視野でとらえる[捉える]事が重要だと思った。 [まったくその通り。お伝えしたかった最大のポイントをご理解いただけたようですね]
・色んな見方があるなぁ。
・色々な考え方があることを知った。
・人によって考え方は様々だと感じた。 [以上、グループ討議の結果を黒板に書いてもらって全体で共有すると、幅の広さに驚かされますよね]
・人命第一に行動する。 [もちろん、それはその通り]
・[広い視野から物事を考えないと]正しい選択をすることは難しいと思った。 [でしょ? 今日の講義、割とショックだったのでは?]
・責任のある立場の大切さを知ることができた。 [大変なんです、はい。でも貴方/貴女はいつかそのような立場になりますよ]
・多くの考え方があり、どのような事や物に比率[原文のママ。この場合は「比重/重き」などが適切]を置くか判断をすることが大切だと感じた。 [まったくその通りで、誰の何に着目するかで見える世界がずいぶん違うんですよね]
・難しい内容だった。
・物事のバランスが重要であると思った。
・物事を決断するのは難しいと感じた。 [以上、安全は最優先として、それ以外の価値(=何が大切か)とのバランスを取ることの難しさ、という意味でしょうね。もちろんこれからの講義の中で考えます]
・[与えられた]文章の設定のみで、現実の状況を反映して[=「考慮して」の意]いなかった。
・聞いたこと[=仮想事例の字面など]だけで考えないようにしたい。 [以上、まったくその通り。でも誰でも最初はそんなものです。意外に思われるかもしれませんが、初回でそれに気づくって、実は貴方/貴女が才能を持っていることを示しているんですよ]
・命にかかわるからこそ、慎重な判断が必要不可欠。 [その通り]
・命はお金より大切だ。 [こちらも。でも最近の社会は、その「大切なもの」を見失いつつあるように思われます]
・目先の判断ではだめ。
・様々な観点から[直面する状況を]見ることが大切。 [以上、まったくその通り。見方によってずいぶん印象が違ったんじゃないでしょうか]

[グループ討議そのものについて]

・いろいろな考えが出てきそうだと思った。 [確かに]
・グループ活動が難しかった。 [う〜ん、グループの特殊事情でしょうか。それとも講義全体の進め方でしょうか]
・グループ討議で協力してできたので良かった。 [こちらは逆のパターンのようですね]
・たくさん話し合うことができた。 [こちらも]
・久しぶりのグループ討議でつかれた[疲れた]。 [こちらは、それだけ脳味噌を使った、という意味だと思います。ご苦労様でした]
・自分の考えを述べたり主張したりなど[、]ディスカッションすることにより様々な意見を出すことができた。
・[全体のディスカッションでは]自分達と違う意見を聞く機会があり、良かった。 [以上、それは良かった]
・説得できる気はしないが[、]2班の考え方が良かった。 [板書内容は消してしまったのですが、提出されたレポートから再現すると「安全とお金[=開催費用の両方]を重視して、[今回は]中止する。人の命が亡くなったり[正しくは「人が亡くなる/人命が失われる」など]、事故が起きた時の[補償/弁償]費用が莫大だから」という主旨の内容です。講義でもご説明しましたが、着眼点が優れていますよね]
・他者の意見をきく[聴く/聞く]と[、]自分では思いつかない意見があるので新鮮だった。 [まったくその通り。非常に重要な点を指摘してます]
・他人の考えを知れるのはとても面白いことだと改めて感じた。
・班によって考え方が様々でおもしろかった。 [以上、こういう活動って、(上手くいくと)自分の狭い殻をぶち破る力を持っていますよね]

[今日の一言]

・雨がすごかった。 [確かに。今週のセンセイは徒歩での出勤なので、雨雲レーダーを見て、雨が弱まった時に移動しました]
・就職[活動]に失敗した後、立ち直ることが大切。 [一般論ですが、最初はボコボコになります(但し、そうでない人もいます)。お伝えしたかったのは、それは仕方ないとして、それを契機に自分の姿を冷静に見ることができるようになれば、貴方/貴女に相応しい場所って結構見つかるものですよ、ということです]
・特になし。 [はい]
・疲れた。 [お疲れのご様子]
・部屋が暑かった。 [今日は山越えの南風が入り込んだためフェーン現象が発生し、金沢では最高気温27.0℃の夏日(今年初めて)を記録したそうです。通路側の窓その他を解放しましたが、対応し切れませんでした。ゴメンなさい]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る