平成27年6月22日更新

3ET1クラス
第11回:平成27年6月22日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・倫理と法
・企業倫理プログラムとその必要性
・企業の社会的責任
・公益通報が許される条件

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・予習:教科書第13章および第14章を精読(120分)
・復習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」に関するより深い検討)(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明しましたし、次回も補足しますので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

64名(86.5%)

2.変わらない

9名(12.2%)

3.その他

1名( 1.4 %)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・YESかNOかで考えていたため、視野の広さの大切さを学んだ。
・Zコープ社に[廃水施設の改善等を]主張するよりも[、]廃水基準を決める立場である市に対して、適した測定法を定めるよう、きつくうながす[促す](市民の力を借りながら)。市が改善した測定法ならZコープ社も従うはず。
・いくつも重要なことを見落としていた。
・いろいろと考えなければならない点を見落としていた。
・ステークホルダーを説得するには、[具体的な]データや数値を表す必要があるとわかった。
・ダイアン[・コリンズ副社長]の雰囲気が全く違った。 [でしょ?]
・たしか[確か]に具体的な数値や証拠が上がって[この場合は「挙がって」いないと思った。思い立ってすぐに行動[すること]も大切だが、しっかり確認することも大切だと思った。
・[映像の力に]だまされ[騙され]た。
・ひっかかった[引っかかった]。 [以上、何度もお伝えしましたが、センセイも見事に落とし穴に入りました]
・ほとんどの重要な点を見落としており[、自分(たち)は]冷静ではなかった。
・もっと広く見るべきだと考えさせられた。
・わからないことがふえた[増えた]。
・映像の印象にだまされ[騙され]た。
・[廃水の]汚染レベルが全然ひどく[/酷く]なかったなんて...。
・何がやばいのだろうと思っていたので[、]何かだまされた[騙された]感しかない。
・皆が妥協するような[=ステークホルダー全員が納得できるような]方法を考えるようになった。
・[主人公のジャクソンは]具体的なことを言っていなかった。
・[自分(たち)は]具体的な数値やデータが明らかでないのに行動を考えていた。まずは何がまずいのかをはっきりさせるべきだと思った。
・[センセイに]言われたらそうだと思う点が多くあった。
・[センセイに]言われてみて、初めて気づくことが多かった。
・[センセイに]言われてみると[、確かに]具体的な話が一つも無く終わっていた[ことに気づいた]。
・工場と市民と市[に関して、]様々なことを考えないといけない。
・工場団地の他の工場について考えていなかった。
・[主人公のジャクソンは]自分から火を立てて 結果 多額の借金を払うとなるとはおそろしい[恐ろしい/怖ろしい] [ただし本人に悪気はないようです]
・自分個人だけ[を]見て、会社をあまりみて[見て]いなかった。
・主人公が正確な情報を伝えていないのは[自分も]気づい[てい]たが、課長が課長としての仕事をしていなかったり、工場等が前情報[正しくは「全情報」]を知らされていないとこまでは気づかなかった。
・重要なことを見落としていて、自分の考えだけでは解決に至らないと思った。
・重要な点をいくつか見落としていた。
・重要な点を見落としていた。 [複数]
・重要な点を大きなわく[枠]でしかとらえ[捉え]られていなかった[=おそらく「具体的に考えることができなかった」の意]
・上司が自分個人だけのことしか考えとらん。 [上司である工場長の立場や、部下の説明不足に対処できていないんですね]
・色々な考えをすることができていなかった。
・数年間基準値を越えた[この場合は「越えた」][汚染物質の]量で[も]健康被害が報告されていないこと。
・大事なことを忘れていた。
・内部告発をしたところで、会社は法律上([汚染は]基準範囲[なので])[を]犯していないため、確実に罰せられない。 [概ねその通りなのですが、もちろん、「だから汚染物質を排出しても良い」ということにはなりません。念のため]
・内部告発を行うにも、様々な条件があることが分かった。 [この件については次回補足します]
・難しい題材だった。
・[廃水中の有害物質の]濃度[が規定値を超えていたこと]の原因はZコープだけではなく、他工場も関わっている事や、工場長の意見を聞く必要がある[ことを見落としていた]。
・排水[/廃水]がそれほど危険な[状況ではない]ことに気が付かなかった。
・不明確な点で[=確認すべきと挙げられた点として]、「どの程度基準値を越えて[この場合、正しくは「超えて」]いるのか」というものがでた[出た=グループ員から指摘された]が、大して重要だとその時点では思わなかった。「とりあえず汚染を何とかしないと」という事しか頭になかった。
・様々な角度から考えなくてはならなかった。
・落ち着いて考えるべきだと感じた。
・良く考えることは大切だと思った。
・話がムズかしい[難しい]。

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・なん[何]のために、セブンステップをしているのかわからない。 [目的がわからなくなった、という意味だと思いますが、講義の中で何度も説明したように、ステップの2と3で事実関係をきちんと確認しておけば、ジャクソンの問題点は確実にわかったはずです。多くの方がチェック不足だったんですね]
・ほとんど変わらない。
・やはり意見はかわらない[変わらない]。
・金は上の会社がだす[出す]。 [たぶん、「ギルベイン工場は施設改善の資金を捻出する余裕がないが、本社なら用意することができる」という意味だと思います。まったくその通りなので、次回ご説明します]
・前回[の講義を欠席して]受けていないので、今回の内容をほとんど理解していないという点で[、]あまり変わらない。
・他の班の意見も聞いたが、変わらなかった。

3.その他

・告発しない [これは、勘違いでしょうね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[グループ討議、発表および全体のまとめについて]

・ギルベインゴールドのケースは[、]Zコープと市と[の間]でコミュニケーションが致命的に足りない感じがあった。 [まったくその通り。良く気づきましたね。次回補足します]
・グループ討議に参加しないのに[、この場に]いられても困る。 [前回の議論を見ていないのですが、今日のグループ討議の様子は意外でした。う〜ん、困った。かといって、勉強する権利はあるので、「出ていってください」と言うわけにもいかず...。正直なところ、参加しない理由がよくわかりません]
・だまされ[騙され]ないようにしたけどだまされ[騙され]た。 [センセイも騙されました。偉そうなことは言いません]
・[ジャクソンが具体的な]データを出していない[=上司に示していない]のは盲点だった。 [センセイも最初、見逃しました。「示したはず」と思い込んでいました]
・なかなか良い行動案が見つからなかった。 [そりゃそうですよ。すぐにわかるようなものだったら勉強になりませんから。あまり焦らずに]
・ビデオ[の内容は]すごく考えられていると思った。 [ただしどうしても「騙された」感が抜けないですよね]
・ビデオがわかりにくかった。 [ご説明したように、アメリカ人が見ても展開が速く、わざとチェックしない事項を残したまま先に進み、後になってから反省するような構成になっているからです。日本人からすると、やはりかなりわかりにくいです]
・マクロ的な立ち位置で物事を見なければならない。 [まったくその通りですね]
・むずかし[難し]かった。
・むずかしい[難しい]内容だった。 [以上、ご説明(↑)した通りです]
・もう一度、ストーリーを見直したい。 [その通りで、細かい部分よりも、全体の流れを追い直すと、ずいぶん印象が違います]
・よい[/良い]勉強になった。 [ありがとうございます。落とし穴に落ちたセンセイが言ってもあまり説得力はありませんが]
・[主人公のジャクソンは]一人だけで舞い上がっているようだった。 [まったくその通り。そしてトム・リチャードは、理由は良くわからない部分が残るのですが、ジャクソンをそそのかしているように見えてしまいます]
・見落としている点が多く[、]勉強になった。 [見落とした部分をちゃんと認識できるのは、ずいぶん成長したことを示しています。センセイは最初に見た頃、問題点がなかなかわかりませんでした。正直に白状します]
・字まく[字幕]版と吹きかえ[替え]版を見て、印象がすごく[/凄く]変わった。 [でしょ? 吹き替えの問題は主に、声優さんではなく、それを指揮監督するディレクターの理解不足です]
・[主人公ジャクソンの]詳しい上司への説明は重要かつ不可欠。 [まったくその通り。彼は何もしていないし、課長も具体的な指示を出していません]
・先生の話し[この場合は「話」]はとても納得のいくこと[=内容]だった。 [偉そうなことを言っていますが、センセイも最初は皆さん以下の理解でした]
・難しい。
・難しかった。
・分かんなくなった。 [以上、上記(↑)の説明をお読みください。難しいと感じるのは当然だと思います]
・話が遠回り過ぎて、集中力が続かない。

[今日の一言]

・これに意味を見出せない。 [「これ」が何を意味するか書かれていないのですが、質問では「(考えが)変わった」と回答していることから、小カード、特に「今日の一言」への意見だと思います。その場合、意義を理解できない、あるいは書くことがなければ、他の方(↓)のように「なし」あるいは無回答でもかまいませんよ]
・つかれた[疲れた]。 [う〜ん、こちらは体調の問題でしょうか、講義に関してでしょうか]
・今までで、最も面白くない[原文一部不鮮明で誤読の可能性あり] [いつも面白い講義をしているわけではないのですが、他の方々(↑)の反応とまったく異なります。再履修生でビデオのオチを知っているためにつまらなかった──ただしそれなら、新しい発見もあるはず──という意味なのか、討議にまったく参加していなかった方なのでしょうか。もし最後だとすると、今日は本当にびっくり、そしてがっかりしました。どんな形にせよ、参加の方法はあると思うのですが...]
・特になし。 [はい]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る