平成27年9月29日更新

3FS1クラス
第1回:平成27年9月29日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説

授業の運営方法

・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・アイス[=アイスクリーム。以下、省略]がとける[融ける/溶ける]。飲み物があったかく[暖かく]なる。レジ[正確には「レジスター」。以下省略]が機能しない。
・アイスがとける[融ける/溶ける]。食料品がいたむ[傷む]。
・アイスが溶ける。(生物商品がダメになる)レジができない。
・アイスが溶ける。エアコンが止まる。
・アイスが溶ける。ドアが開かない。レジができない。冷ぼう[冷房]がきかない[効かない]。ホットコーヒーがでない[出ない]。
・アイスが溶ける。飲み物がぬるく[温く]なる。冷凍食品がくさる[腐る]。
・アイスが溶ける。食品がわるく[悪く]なる。夜に営業ができなくなる。暑さ対策グッズが売れる。 [以上、基本的にはその通り。ただし生物
(なまもの)の品質は、急に悪くなるわけではありません。意外に思われるかもしれませんが]
・コンビニが営業できない。 [そうですよね]
・コンビニが[困っている地域住民のために?]食べ物・飲み物を提供する。せっ盗[窃盗]が発生。人が居なくなる。ヤニストレスがたまってタバコが売れる。暇つぶしの雑誌[が売れる]。 [でも照明がないので夜間は読めないのでは?]
・コンビニに飲み物や、氷などを求めるお客様が増え、品切れがいたる所で起きる。冷凍食品などが痛む[正しくは「傷む」]だけでなく、レジの電気が通らず、お金の会計もできない。揚げ物が揚げ[ら]れない。ATMでお金がおろせ[下ろせ]ない。犯罪が起こる。
・コンビニの商品が品薄になる。また、それにより渋滞になる。店内の温度が熱くなり[室温は「高い/低い」、店内は「「暑い/寒い」]、店員が熱中症になる恐れがある。冷たい飲み物とアイスが販売できなくなる。
・コンビニの冷凍食品がダメになる。コンビニの食べ物がくさる[腐る]。保存がきかない[効かない]。レジができない。
・レトルトや日持ちする食品の買いしめ[買い占め]。消費期限の短い商品が扱えなくなる。 [十分にご説明しませんでしたが、買い占めは発生します]
・一般人が万引きする。盗みが入る。 [そうかもしれませんね。東日本大震災の場合も、これに近い状態が発生したそうです。目撃した高校の先生から話をうかがいました]
・飲み物・食べ物・生活用品がなくなる。
・飲み物がくさる。食べ物がくさる。商品をとる[取る=窃盗]人がいる。
・飲み物がなくなる。電池がなくなる。氷がなくなる。コンビニじたい[自体]が停電なので冷凍食品など溶ける。 [以上、その通りでしょうね]
・飲み物が多く売れる。人が増える。 [確かに、直後はその通りかも知れませんが、その後はどうなるでしょう]
・飲み物や食べ物がくさる[腐る]。停電のため、レジが打てなくなる。
・飲み物や氷が売れる。
・飲料・食べ物がなくなるため事件が起きる。せいかんざい[制汗剤]がなくなる。 [どんな事件でしょう]
・飲料やシート・スプレーの需要が増える。食べ物はくさる。営業が行えなくなる(レジ、冷却)。POS[システムの]データが送れなくなる。→配達効率の低下 [まったくその通り]
・温度管理の必要な食品が全滅する。 [表現の適切性はともかく、まったくその通りですね]
・懐中電当[正しくは「懐中電灯」]の売り上げがあがる[上がる]。電化製品(電池等)の売り上げが上がる。電気で保持している食品が保持不可になる。 [お話しした通り、電池はあっと言う間になくなります]
・客がアイスや飲料を求めて押し寄せる。 [こちらもその通り]
・強盗が増える。 [夜間は営業できないでしょうね]
・経営者が[困っている地域住民のために?]冷たい飲み物、アイスなどを配布する。また、その他の飲食物を配布する。 [センセイの[ ]内の解釈が正しければ、とても偉い経営者ですよね]
・自動ドアが開かなくなる。レジが動かない。 [確かに。でもご説明した通り、それで死ぬわけではありません]
・[携帯電話・スマートフォン用の?]充電気[正しくは「充電器」]が品切れになる。アイスが売れる(もしくわ[正しくは「もしくは」]溶ける)。コンビニの中で行列になる。レジが使用不可になる。 [まったくその通りのことが起きます]
・商品を回収し、全て倉車[誤字:正しくは「倉庫」]にしまっておく。ATMがとまる[止まる]。レジが使えない。 [上の方もそうでしたが、ATMに着目されたことは優れていると思います]
・食べもの(保存食)が売りきれる。 [その通り]
・食べものがくさる[腐る]。
・食べ物がくさる[腐る]。まんびき[万引き]がおこる[起こる]。アイスがとける[融ける/溶ける]。
・食べ物が腐る。ATMが作動しない。 [ATMについては上記ご参照]
・食べ物を買いに来る客で行列ができる。アイスが売れる。[食品の]はいき[廃棄]がでて[出て]バイトが喜ぶ。保存がきかない[効かない]ものはだめになる。 [食品廃棄の件、その通りなのですが、この状況では冗談抜きで危険ですよ]
・食品がダメになる。レジが開かないため、買い物不可になる。
・食料の大量購入がおこる[起こる]。 [その通り。しかし現在は情報ネットワークが発達しており、できるだけ在庫を減らすようなシステムになっています。だから万一の場合は、あっと言う間に在庫がなくなってしまうんですね]
・人々が冷却シート、スプレー等を求める。料理ができないので一品物を買う。コンビニ商品が品薄になる。クーラーの故障等で食品の廃棄。
・水・食品を求めて客が押し寄せる。停電で営業できない。パニックで事件が起こる。 [東日本大震災の時はその通りのことが起きたそうです]
・多くの人が集まり保存のできる食料や水の買いしめ[買い占め]。
・多くの人が食べ物を求めていく。冷凍食品などがダメになる。
・大勢の人々が日用品や食品等を買い求めて行列ができる。自動ドアが開かなくなる。
・保存が効かない。食品のセールが行われる。
・夜間での営業が困難になる。→機会損失 [この状況で、夜間の営業は無理です。機会損失はその通り──エライ──のですが、それどころじゃありません]
・要冷蔵である商品が事実上損失する。ATM、防犯カメラの停止による犯罪の増加。 [前述しましたが、東日本大震災の時はその通りだったそうです]
・要冷蔵の商品の保存が難しくなり、品ぞろえ[品揃え]が薄くなる。経営悪化する。商品が売り切れる。
・要冷凍物などがだめになる。暑さをしのげる熱さまシートなどがなくなる。
・冷たい物がくさる[腐る]。冷たいものが売れる。
・冷却していた物が溶ける。冷やしていた方がよいものがダメになる。レジが使えなくなる。エアコン×[=「エアコンが機能しない」]
・冷食が溶ける。人が[まだ商品があるコンビニに]殺倒する。
・冷凍、冷蔵食品が痛む[正しくは「傷む」]。商品を買うことができない。保在食[正しくは「保存食」]が品薄になる。レジが混雑する。 [緊急時用のレジについてはご説明した通りです]
・冷凍のものが解けて[必ずしも間違いとは言えないのですが、通常は「融ける/溶ける」を使用します]くる。冷蔵の食べ物がくさる[腐る]。床が水びたし[水浸し]になる。 [なぜ水浸し?]
・冷凍の商品や、飲料水に悪影響が出る。(冷蔵機械の停止)
・冷凍や冷蔵の食材が腐る。夜間目立たなくなる。虫の寄り場所が無くなる。
・冷凍食品、フライヤー、生鮮食品が保存できなくなり、廃棄が大量に出る。
・冷凍食品など、保存ができなくなり、商品を提供できない(くさる[腐る])。クーラーが消えて店の室内温度が上がって人が来なくなる。レジ打ちができなくなり、売り上げが計算できない。
・冷房、冷蔵がきかなく[効かなく]なって食べ物がだめになる。 [以上、その通りですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・POSシステムという言葉について分かった。 [皆さんにとっては参考になるシステムだと思いますよ]
・あらゆる視点で物事を考える大切さに気づかされた。 [ありがとうございます]
・おもしろい[/面白い]けど[、]話がいったりきたりして分かりづらいです。 [すみません。その通りだったと思います。今学期初めての講義だったので、ちょっとリズムを掴み損ねてしまいました]
・おもしろ[/面白]かった。 [ありがとうございます。これからもご期待を裏切らないように頑張ります]
・グループでしっかりとコミュニケーションをとりたい[取りたい]。 [ぜひぜひ]
・グループの編成は最後まで同じですよね・・・? [そのつもりです]
・これからの授業が楽しみになった。 [ありがとうございます〜]
・これからの内容を理解することができた。 [こちらも。今回の目的はこれから学ぶことのイメージを描いていただくことだったので、いろいろミス(↑)はありましたが、その目的はほぼ達成できたものと考えています]
・これからよろしくおねがいします。
・これからよろしくお願いします。 [以上、こちらこそ]
・これだけ人数いるといろいろな考えがでる。 [その通り。それが「文殊
(もんじゅ)の知恵」]
・コンビニの話がおもしろ[/面白]かった。 [ありがとうございます。意外と考えさせられたでしょ?]
・コンビニの話で、自分の想像できないような意見が多かったので、グループ討義[正しくは「討議」]は役に立つと思った。 [その通りですね。次回は本格的にグループ活動です]
・コンビニを通して、現代社会について考えることができた。
・コンビニ[=]現代社会という意味が分かった。 [ありがとうございます。改めて指摘されて、いろいろ考えることが多かったんじゃないかと思います]
・ご飯たべすぎ[食べ過ぎ]た。 [そりゃ、倖せそのものじゃないですか]
・ためになる授業と思った。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・チームかだい[課題]がおおい[多い]。 [そうですね]
・ていでん[停電]が起き[た時の影響について]、改めて様々な見方があった。 [一人での智慧は限られているんですね。功罪両面ありますが、やはり皆で話し合うと、それなりの結論に至るようです]
・モータースポーツやってます。 [へぇ。お答えになっているかどうかはわかりませんが、センセイはずっとMT車に乗っています......ATを運転できないためなのですが]
・よかった[良かった]です。
・よろしくお願いします。 [以上、ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします]
・安全についてしっかり考えなければならないと思った。 [まったくその通り。誰も自転車の安全性について指摘しませんでしたからね]
・加速度ポインターを一度触ってみたい。 [体験したければいつでもどうぞ。1〜2万円で購入できます。センセイは私費で買いました]
・課題が面白そうでした。 [ぜひ頑張ってください]
・課題を忘れない。 [こちらも、別な意味で、ぜひぜひ]
・楽しい授業でした。
・楽しかった。 [複数] [以上、もちろん「知的に楽しい」という意味ですよね]
・寒い・・・冷房[を]おさえて[抑えて]ほしい[欲しい]です。 [気がつきませんでした。8号館は集中冷暖房なのでどこまで対応できるか分かりませんが。暑い/寒い時は申し出てください。また冷暖房施設の関係で、座る場所によっても体感室温はずいぶん違います。グループ討議の時以外は移動してもかまいませんよ]
・企業は採用したいと考えているということを頭に入れておきたい。 [ありがとうございます。まだ続きがあります]
・宜しくお願いします。 [こちらこそ]
・[自分は]経営者としての意識が低いのかもしれない。(コンビニの解答) [まだそう焦らずに]
・考えることが難しかった。 [こちらも]
・今後の授業の進め方など理解することができた。 [ありがとうございます。当初の目的は達成できたようですね]
・自分は考えが硬いと思った。 [こちらの方も、あまり焦らずに進みましょう]
・社会人の責任の重さを知り、倫理を理解する必要があると感じた。 [おぉ、こちらの方は、センセイが意図していた以上に、この講義の意義をご理解いただけたようですね。ありがとうございます]
・授業でどういうことをしていくのかが分かった。 [ありがとうございます。初回の授業はそれが本当の目的です]
・少しだけ寒気[一部判読不能]を感じた。気を付けなければ。 [読み取りに間違いがなければ、疲れが出ているか、風邪のひき始めかも知れません。週末を利用してゆっくり休みましょう]
・情報をうまく使えば、良い運営ができると思った。 [講義のどの部分を指しているのかわかりませんが、直接にはまったくその通りです]
・西村先生のお話はおもしろい[面白い]ので、これからの授業が楽しみである。 [う〜ん、ご期待を裏切らないように頑張ります]
・[試験?]対策を考えておきたい。 [[ ]内の解釈で良かったでしょうか]
・[講義の]内容が濃かった。 [でしょ?]
・入試、就活で視点を変えるべきという話がタメになった。 [ありがとうございます。まだこの──有益な──話は続きます。]
・非常時を想像することが難しかった。 [貴方/貴女だけではありませんから、過度に気にしないように。自分の子供を含めて、若い人を見ているとホントにそう思います]
・様々な興味深い話し[通常は「話」]が聞けた[「聴く/聞くことができた」の方が好ましいです]。
・良い話を聞けてよかった。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る