平成27年10月1日更新

3BB1クラス
第1回:平成27年10月1日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説

授業の運営方法

・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・ATMが止まる。 [その通り。その事を発言してもらうべきでしたね]
・アイスや冷凍食品が溶ける。 [その通り。冷凍庫や冷蔵庫は大電力を消費するので簡単には維持できないんですね]
・ウォークインの飲料が、常温になる。アイスが溶ける。チョコレートが溶ける。[情報網が遮断されるので]発注できない。 [最後の部分は重要ですよね。ただし講義の中ではご説明しませんでしたが、実際のコンビニでは停電に備えてバッテリー式の可搬型レジを用意しているんだそうです。ただし1晩しか持たないそうです]
・お店の冷蔵庫や冷凍庫が機能しなくなり、商品が売り物にならなくなる。 [その通り。大電力の件については上記(↑)ご参照]
・コンビニが営業できなくなる。営業できたとして、電池や充電器が売り切れになる。調理しなくても済み、かつ腐りにくい菓子パンなどが売り切れる。 [正直なところ、営業は無理です]
・コンビニが停電する。
・コンビニでは、アイスがすごく[/凄く]売れる。あとうちわ[団扇]がすごく売れる。 [団扇の件は、確かに]
・コンビニで大勢の人がレジに並んでいる。 [その通りなのですが、そのレジが、停電で動かない...]
・コンビニに人が集まって忙しくなる。
・コンビニの周辺に人がたくさん来る。 [以上、その通りですが、レジが動かないので大混乱になります]
・コンビニの店員が、冷凍食品を売るために必死になる。飲み物の販売などを外で行う。[防犯]カメラが停止するため、万引きがおこる[起こる/発生する]。 [紹介しませんでしたが、ご指摘の通りなので、防犯面からも営業、特に夜間の営業はできないと思います]
・コンビニの電気が消える。
・スマホ[スマートフォン]の充電器・電池を買い求める客が殺到する。 [まったくその通りで、地震などが発生するとあっと言う間に売り切れます]
・たくさんの人が飲みもの[/物]を買いにくる[来る]。 [相当混乱するでしょうね]
・バイトが店長に連絡する。 [まず連絡できるかどうかが問題です。古い有線電話なら通じるでしょうが、ISDNなどだと停電時は作動しません。携帯電話も基地局──バッテリーでしばらく持つ──がダウンすると通話できなくなります]
・レジが使えないため、会計待ちのお客さんが増える。 [その通りで、相当混乱するでしょうね]
・レジが使えなくなる。アイスが溶ける。弁当などの保存状態が悪化する。自動ドアが手動になる。[電子]レンジが使えなくなる。 [こちらもその通り]
・レジや冷蔵庫冷凍庫が止まってしまう。でも、停電で非常用のものを客が買いに来て、店の中[が]混乱。 [仰る通りで相当混乱するでしょうね]
・飲み物[を]買いに人が集まる。POSシステムが使えなくなる→値段が分からない。 [POSシステムの件、良くご存じでしたね。説明してもらった方が良かったかも]
・飲み物などを買いにくる人が大勢来て、レジが忙しくなる。 [その通りなのですが、そのレジが動かない......]
・飲み物や食べ物などの商品が全て売り切れてしまう。 [地震などでは、すぐにその通りのことが起きます]
・[レジが動かないので]会計ができない。生物
(なまもの)が腐り始める。店内が暑くなる←エアコン[が作動しないため]。 [その通り。店内は猛烈に暑くなります。営業は無理です]
・[これから暗くなるので]懐中電灯と電池、スマホ等の充電[器]が売れる。 [地震などではこれがすぐに起きます]
・近隣住民が日用品を買いに押し寄せる。 [そうでしょうねぇ]
・商品が保存できなくなる。レジができなくなりものを売れなくなる。自動ドアが自動ではなくなる。照明がつかなく[/点かなく]なる。 [要点を3つとも押さえていらっしゃいますね]
・賞味期限の近い物[=保存できずに廃棄するしかない商品]を店の人がくれる。 [その通りではあります。ただしご紹介しませんでしたが、商品は「財産」なので、それを破棄する手続きが必要です。「ダメだから簡単に捨てる」というわけにはいかないのです]
・食べ物(飲み物を含む)が買い占められる。 [その通りで、パンやおにぎりなどそのまま食べられる食品はあっと言う間になくなります]
・食べ物がだめになる(腐る)。お客さんがたくさん来る。自動ドアが手動ドアになる。 [その通りですが、実際には腐るまでにはかなり時間がかかります]
・食品、水が棚からなくなっている。 [お客さんが集中して売り切れる、ということでしょうね]
・食品の大量廃棄と飲料水の販売促進。レジ[が]こんざつ[混雑]。 [その通りですが、レジが動かない.....]
・食品の売り上げが伸びる。
・食品や電池などを買うためにレジに長だ[長蛇]の列が出来る。
・食品を求めて多くの客が買いよせて[原文のママ。おそらく「押し寄せて」の意]くる。
・人がコンビニで水や食糧[この場合、正しくは「食料」]の大糧[正しくは「大量」]買いをし、コンビニの商品がなくなる。
・人が多く来て、食品類を買い、商品がなくなる。
・人が大勢押し掛けて、品切れが起こる。
・水やお茶、スポーツ飲料を一度に大量に買う人が増える。結果的にコンビニの在庫がなくなる。 [以上、確かに]
・多くのお客さんが、小型のライトや電池、日用品などを買い求めにくる[来る]。 [ライトや電池はまったくその通りです]
・多くのお客さんがより多くの商品を買いこむ[/込む]。 [そうでしょうねぇ]
・多くの人が、[懐中]電燈を求めて買いにくる[来る]。氷などを買いにくる[来る] [懐中電灯はまったくその通り]
・多くの人が食べ物や電池などを買いに集まっているが、レジなどの機会が作動しないので、大混乱が起きている。
・大勢の人がコンビニに買いに来て、品薄状態になる。レジが使えないので、手動[=電卓など]でお金の管理をしないといけなくなって混乱する。
・店に人が押しよせる[寄せる]。レジが止まる。冷蔵庫が止まる。 [以上、前述の可搬型レジ(↑)が使用できなければ、代金を電卓で計算し、販売した商品を紙に書いて残すことになるでしょうね]
・店内が混雑し、商品が品薄になる。 [その通りですが、品薄を通り越して、商品がなくなると思います]
・店内のあかり[灯り/明かり]が消える。飲み物などの冷やす機器やホットスナックする[原文のママ]機器が使えなくなる。 [その通り、真っ暗になるので営業は無理だと思います]
・電池が売り切れる。冷蔵設備が停止し、冷やす必要がある商品がダメになる。暗くなって商品がパクられる。 [最後のご指摘通り、防犯面からも営業できないと思います]
・電池の買い占め。パン等冷蔵庫保存の必要のない食べ物の買い占め。 [これは地震の際などに実際にすぐ発生します]
・氷やアイスといったものが溶ける。食糧品[この場合は、「食料品」が正しい]の買い占め。 [「食糧」は米や麦などに使います]
・冷やしておかなくてはならない物(のみ[飲み]物)が冷やせなくなる。自動ドアが開かなくなる。 [その通りですね]
・冷蔵、冷凍資材[「資材」が食べ物には使いません。「食品」くらいでしょうか]が別の場所に移動させられるか廃棄される。 [移動させる場所があるかどうか、また冷蔵冷凍をたもったまま運搬できるかどうかが課題ですね]
・冷凍食品がダメになる。電池が売れる。飲料物が売れる。営業停止。 [電池の件は特にその通り]
・冷凍食品が溶けたり、冷蔵していたものがいたみ[傷み]やすくなる。 [その通り。時々「痛む」と誤字を用いる人がいますので、注意しましょう]
・冷凍食品やアイス等がだめになってしまう。人が物を買いにきて[来て]もレジが動かないので違う方法で考えなければいけない。 [レジの件はその通りですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・1つの質問でも、とらえる[捉える]点の違いによって、いろんな意見がでる[出る]。 [その通り。重要な点に気づきましたね]
・POSというものを[初めて]知った。 [ご説明しましたが“Point Of Sales system”の頭文字を取ったイニシャライゼーションです。代金や在庫意外にもいろいろな情報を管理しています]
・アルバイトでPOSレジを使っているのに[それに]気が付かなかった。授業中に眠くならなかったのは久しぶりでした。 [次回のバイトから印象が変わるのでは? 前述(↑)しましたが、POSシステムはいろいろな情報を取り扱っています。多くは企業秘密です]
・おもしろかったです。 [ありがとうございます。次回からも期待を裏切らないように頑張ります]
・かえる[/蛙]の話 知ってました。笑 [なんだ、それなら挙手してくれれば良かったのに]
・この科目に少し興味が湧いた。 [ぜひぜひ。最初は少しで結構です]
・これからよろしくお願いいたします。 [こちらこそ]
・こんなことがおきる[起きる]ことをあまり考えたことがなかった。 [正直な感想ですが、地震や水害などはいつ、どこで起きるかわかりません。地震の話は講義の最後でまたしますが、常に備えをしておいた方がいいですよ]
・コンビニついて考えるのがおもしろかった。
・コンビニで起こる現象を社会[で起こる現象]と捉えることに視野の広さを感じた。
・コンビニの話が、人によって色々な考え方があるのだと感じた。
・コンビニは、現代社会を代表する物である事を初めて感じた。授業内容は、とても分かりやすい授業だと感じた。
・コンビニは現代社会と密接になっている[原文のママ]とわかった。 [以上、ありがとうございます。コンビニはこの社会そのもの、あるいは縮図なんですね]
・つかれ[疲れ]ました。 [どうしたのかなぁ〜]
・とても楽しかった。 [ありがとうございます。次回も頑張ります]
・とでも良い授業であると思った。 [こちらもありがとうございます]
・どの話も興味ふかく[深く]おもしろかった。 [そして、こちらも]
・価格やデザインもそうだが、[公衆に提供する工業製品が]安全でなければならないのは最も重要。 [立場が変わると(仮定すると)、物事の見え方が一変したのではないでしょうか。安全の話はこれからも取り上げます]
・改めて先生の話を聞いて、自分は人の話を聞くということをしていなかったと感じた。 [実はその事に気づいたって事は、「人の話を聴くことができない」状態から少しずつ抜け出そうとしているってことなんですよ。過信はいけませんが、自分を卑下
(ひげ)する必要もまた、ありません]
・技術的逸脱や倫理的逸脱が繰り返されるといかに危険かがよくわかった。 [そうなんですね。このことは次回、および次々回で考察します]
・興味を持って授業を受けることができた。
・興味深い話が聴けて 授業に関心がわいた[湧いた]。 [以上、ありがとうございます]
・考え方を学生から社会人へと切り替える意識をしようと思った。 [その通りですね。ただし焦る必要はありません。着実に進みましょう]
・今学期よろしくお願いします! [こちらこそ]
・今日 天下一品に行くとラーメン無料券もらえますよ! [へぇー、貴重な情報をありがとうございます。でもラーメン無料券なんて、採算は取れるのかなぁ]
・私が今まで考えていなかったような観点からの話が聞けて良かった。 [視点を変えると、物事の見え方がずいぶん変わるのでは?]
・自らを引き出すことが重要である。 [その通り。1年の時のオリエンテーションを覚えていてくださったようですね]
・自己中心的な考えは簡単にできるということが分かった。 [「自己中心的な考えに陥りやすいものだ」と意味でしょうね]
・質問が難しかったけど楽しかった。 [「難しかった」と感じたのは恐らく、ふだん「当たり前のこと」と思い込んでいることを再考したからでしょうね]
・授業内容を少し把握したと思う。 [ありがとうございます。初回としてはそれで十分です]
・修学基礎(再[履修])ではお世話になりました。 [そうなんですね。調べてみたら再履修クラスの方が2名いらっしゃいました]
・商品などは価格やデザインだけでなく、安全性も大切だと分かった。 [社会人ならば、まず安全、なんですね]
・西村先生は、キレイ好きそうだと思いました。 [申し訳ないのですが、実はそうではありません。カミさんが全部整えてくれるのでそのように見えるんだと思います]
・先生、親しくても女性の年齢はアウトです。 [す、すみません!!(ペコリ)]
・先生が北海道旅行[を]してて[正しくは「していて」]、すばらしい[/素晴らしい]と思った。(ちなみに自分はロードバイクで北海道1周したこと[が]あります)。 [良くご存じでしたね。北海道は大好きです。たぶん12回くらい行っていると思います。でもバイクで北海道一周はもっと凄いですよ。良くご存じのように、とてつもなく広い場所ですから(あれって、行ってみないとわかりませんよね)]
・前の時より楽しい。 [う〜ん、再履修ですね。担当者が交替したので、気持ちを入れ替えて臨みましょう。そしてぜひぜひ単位を修得してください]
・遅刻[を]なくします! [ぜひ]
・遅刻してすいませんでした。以降、無遅刻にできるよう努力します。 [こちらも]
・朝が寒い。 [そうなんですよぉ。日中はそうでもないのですが。寒暖の差が激しいので、体調管理に気をつけましょう]
・停電になると情報管理が大変になると思った。 [というか、管理できなくなって何がどこにあるのか、何が起こっているのかわからなくなるんですね]
・徹夜明けですごく眠かった。 [課題でしょうか]
・突然マイクがまわって[回って]きて驚いた。 [すみません。びっくりさせるつもりはなかったのですが...(ペコリ)]
・半年間 よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・物をつかう[使う]側[=公衆/ユーザー]と、物を作る側の考え、両方を知る必要があると自覚した。 [まったくその通りですね]
・眠かったけど寝なかったです! [偉い。来週からも眠ることができない講義を目指します]
・倫理についてのグループ活動が多い授業。 [要するに、そういうことです。]
・話がおもしろくて、わかりやすかったです。 [ありがとうございます〜。来週もがんばります]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る