平成27年10月6日更新

3FS1クラス
第2回:平成27年10月6日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

(続き)
・直面する可能性のある倫理的問題に関する具体例
・グループ討議と討議結果に対するコメント
・E-learningやグループ討議の事例分析課題(ソーラーブラインド、ギルベイン・ゴールド)に関する解説
・セブン・ステップ・ガイドの概説
・本学の教育目的と大学の質保証問題
・「倫理」とは何か(用語解説)
・倫理と法
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・提出:課題1(90分)
・復習:「アカデミック・インテグリティ」に関する文献の精読、第1〜2回で学んだことについての考察の深化(90分)
・予習:教科書の第2章、第3章、第4章、第5章、および第6章の精読(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.わざと「開催しますか?/しませんか?」と尋ねています。理由については講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます

1.開催する

33名(60.0%)

2.開催しない

22名(40.0%)

1.(条件付で)開催するべき

[この場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります。長い目で見た場合、サーキット場への信頼性はどうなるでしょう?]

・2週連続で中止するわけにはいかない。
・9時時点で気温が上がらず薄氷が溶けなかった[「融けなかった」がより適切。以下、同様]場合は、気温が上がるであろう12時ごろ[/頃]まで待って、薄氷が溶けるのをまつ。午後までに薄氷が溶けなかった場合は中止する。
・F1レーサーはプロなので、事故らないことにかける[賭ける]。
・ある程度の天候条件はだきょう[妥協]すべきである。
・だいたい数[原文のママ。恐らく「大多数」の誤り]が開催可能だと考えるレベルの天候状況だから。 [根拠は?]
・たくさんの人が楽しみにしているから。
・ただし万が一事故が発生した場合に備えて、その対策を取るべきであると考える。中止した場合はスポンサーだけでなく多くの人々に対する信頼性が失われる。 [事故対策、具体的には? 事故が起きたら、長い目で見た場合、サーキット場への信頼性は?]
・ファンやTV局が楽しみにしている事も含め、走行できない状態ではないため。 [「走行可能」の根拠は?]
・レース経験のあるレーサーができると言っているから。 [それは事実ですか?]
・[先週末に]延期しているため、楽しみにして[い]た方々が多い。
・開催時間[この場合の時間は「点」なので、正しくは「開催時刻」]を遅らせて、安全を確保したのちに行う。予算や周囲の状況から、開催しなければ主催者の信頼性が失われる可能性があるため。 [大きな事故が起きたら信頼性は?]
・開催予定時刻の9時ごろには気温の上昇が見込まれるから。 [上昇しなかったら?]
・極力事故が起きないようにするべきであるが、起こるとき[時]には起こるものであるので、レーサーの自己責任である。 [主催者の責任は?]
・金沢運営委員[長]が実行しようとしているため、従うべき。 [今回は金沢さんの立場での判断です]
・[レースを]行わなかった場合の[主に金銭面での]リスクを負うことができないから。また、路面は氷を割るなどすれば改善できる余地がある。 [万一事故が起きたら、損得はどうなりますか?]
・今回延期しても次もまた、駄目かもしれない。
・最高気温は10度前後という天気予想[通常は「天気予報」]から安全だと判断した。 [そのような天気予報から「安全だ」という結論は導かれますか?]
・走行できる状態なら[開催]すべきであると思う。2度目の中止は、金銭以外の損失につながる[繋がる]恐れがある。 [たぶん「信頼を失う」という意味でしょうね]
・色々な企業や業者にもこれまで迷惑をかけているので、今週は開催するべきだ。もしくは、始まる時間を少し遅らせてでもレースは[開催]すべきだ。
・先週もレースを延期しており、今日も延期した場合大きな損失となる。先週よりも状況は良く、レースを行うと判断しても良いと思う。
・先週も中止になったので、二週連続中止は信頼を失ってしまう。
・前回[=先週]やらなかったので今回[実施]したほう[方]が良い。[関係者に]めいわく[迷惑]がかかる。ファンの人にもうしわけ[申し訳]ない。
・前回のこともあり、できる状態だからやる。 [「実施できる」根拠は?]
・前回も中止になっている。無駄金を使う。中止にすると次回からのグランプリを開催するのに支障がでる[出る]可能性がある。 [事故を起こしたら、開催への支障は?]
・前回中止してしまったこともあり、今回開催しないと選手やクルーに多大なめいわく[迷惑]をかけてしまい[、]もう2度とこの場でF1グランプリが開かれないと考える。 [事故が起きたら、この会場は使用しますか?]
・[経済的な]損失が大きすぎる。客がいや[嫌]になって、離れていく可能性[がある]。
・多くのファンやマスコミの方々が期待しているので、その期待に応えるべきだと思うから。
・多くの人が開催を望んでいるから。
・多額の費用がかかっており、[未完]
・中止した時、もう次は[この会場でF1レースが]行えないかもしれないし、これまで使ったお金が無駄になるから。 [前述しましたが、事故が起きたら今後ここでのレースは?]
・問題は安全性なので、時間を少し遅らす[正しくは「遅らせる」]か、他の対策を行えば実施できる。
・様々な人から信頼を失うから。
・来週に良条件がそろう[揃う]とは限らない。

2.開催するべきではない

[こちらの場合は、「じゃぁ、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]

・F1レーサーの安全を最優先に考える。 [レースに危険は伴いますよ]
・ケガ[怪我]人[「負傷者」がより適切]が出た場合、責任をとる[取る]ことができないため。スリップ等で顧客にもケガ[怪我]人が出る恐れがあり、後のことを考えると危険が多すぎるため。 [この意見については次回補足します]
・レースはやるが、危険そうならすぐに、中止する。延期や[開催]時間[この場合は「開催時刻」が適切]を少しずらすなどの策も検討する。
・安全第一が前提であると考えたため。
・安全面[誰の?]を考えている。F1の車は事故が起こると体を守りきれない事が多々あるので、[今回は]開催しない。事故が起こって怪我をしてしまってはもともこも[元も子も]ないし、死ぬおそれだってあるから。
・危険だから。タイヤの安全の保証がされていない。死人、けが[怪我]人が出てしまうのを第一にさけなければ[避けなければ]ならない。
・死亡事故[が発生した場合の]損失が大きい。
・事故がおきた[起きた]ら、責任をとらない[取らない]といけないから。
・事故が起きる可能性が高く、その結果で起きる影響の方が大きいため。
・事故が起こる可能性が高いから。 [以上、「危険性が高い」というのは事実ですか?]
・事故が起これば今後開催することすらできない。
・事故が発生した場合、全国規模の風評被害が考えられる。
・事故が発生して死者が出た場合、全国的なニュースとなり、開催した場合よりも、更なる非難が起こる。そうなる前に、中止するのが、特策[正しくは「得策」]ではないだろうか。
・事故って死者が出ると結局中止になるから。始めから[この場合は「はじめから/初めから」]やらない[=開催しない]ほうが[方が]良い。 [以上については次回の講義で考えます]
・事故のリスクが事前に考えられるため。事故が起きると企業イメージをそこなう[損なう]ため。事故の賠償がやらない[=開催しない]時の補償を上回る可能性が高いから。 [こちらも]
・人が死ぬ可能性があるから。
・人命を優先したいから。
・選手が命を落としてからでは遅い。仮に選手に注意をうながした[促した]上で開催した場合、選手が[悪条件で]ベストを尽くせないため、観客が満足できない。 [なるほど。こちらも次回補足します]
・選手の安全が重要だと考える。薄氷があり、事故も発生する可能性がある。
・熱狂的なファンや地元テレビ局などいるが、選手がきけんなめ[目]に合う[正しくは「遭う」]ところを見たくはないだろうし、安全が第一だと考えるから。
・命の安全の保障[/保証]が100%じゃないから。
・命はお金で買えないから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・[グループ内の意見が]3対3でわかれた[分かれた]ので1人1人考えが違うと感じた。 [それはとても良い経験だったと思います]
・NASAのビデオをみて、[自分の]考え方を見直した。決断が必要か不必要かの大切さを学んだ。 [ビデオについては次回補足します]
・YesでもNoでもない第3の答え[この場合は通常「答」]を導き出す意思決定の重要さを少しは感じる事ができました。 [非常に重要な点に気づかれました]
・いろいろな考え方を知ることが出来る。 [グループ討議ではね。お気づきかどうか分かりませんが、それって、他者の意見をちゃんと聞いているってことなんですよ。とても大切なことです]
・お金の情報を得たことで、開催にかたむいて[傾いて]しまった。 [そうなんです。人間は誘導に弱いんですね]
・グループ討議を行い、賛成意見、反対意見など多くの案が出て、考え方が多様になった。 [なるほど]
・たのし[楽し]かった。 [それは良かった]
・チームで議論する時間が、もう少し欲しかった。 [ご意見はごもっともです。次回以降はこの数倍の時間を取ります。今回は様子を見ていて、議論があまり深まっていない──こちらの誘導にも問題があったと考えています──と判断したので、早めに打ち切りました]
・チャレンジャー[号爆発事故]のことは頭に入れておく。
・チャレンジャー[号爆発事故]の事は胸にきざんで[刻んで]おく。 [以上、ぜひ。次回改めて解説します]
・つかれた[疲れた]。 [どうしたのかな?]
・みんなの意見を出し合えた。 [確かにそのようですね。この辺の具合はクラスによって相当違います]
・やっつけでやなればならぬとき[時]もある。 [気持ちは、わかる]
・やっつけ仕事はだめなんだなと思った。 [そして、こちらも]
・よく物事を考えなければいけないと思った。 [その通りなんですね]
・ロケット[スペースシャトル「チャレンジャー号」]の空中分解が凄かった。 [次回改めて説明します]
・安全は大切だと実感した。 [その通り。ただしこれからの講義で説明するように、他の価値とのバランスが重要です]
・安全よりも利益や世間体を優先すると、取り返しのつかないことにつながる[繋がる]場合がある。 [その通り]
・意思決定するのは難しいことだと感じた。
・意思決定って大切だ。 [以上、こちらも別な意味で、その通り。現実の社会に出ると限られた時間や情報で適切に判断していくことが求められます]
・一つの事象を考えるとき[時]は、多くの要因を考えないといけない。 [その通りなんですね]
・一歩間違えば事故になりうるケースもあるのは怖いと改めて思う。 [そうなんです。次回補足します]
・楽しかった。 [もちろん「知的に」ですよね。ありがとうございます]
・[今回の自分の]考え方を見直したい。 [次回改めて補足しますが、「開催する」と答えたから誤り、というわけではありません]
・今回のケースは正解、不正解は無いと気付いていたが、万が一開催していたとして事故が起きたらその選択は不正解だったように見えてしまうのは人間の心理的傾向であると思った。 [その通り。不思議なものですね]
・今回の事例になった時にどう[行動]するのではなく、今回のような事例にならないためにどうするのかが大切であると思った。 [非常に重要な点を指摘しています。すでに講義目的のかなりの部分を達成しているようなものです]
・今日のF1グランプリで議論をグループで行ったが、上手くアウトプットができなかったのが残念だった。 [今回はわざと準備や手順を整理していませんでした。2、3回目の議論ではもっとスムースに行くと思います]
・[自分も]視野が狭くなっている面もあった。 [人間って、追い込まれると視野が狭くなるんですね。それに気づくことが重要なんです]
・事故が起きてからでは遅い。 [その通り。予防や危険性の予知が重要なんですね]
・実際の現場はもっと様々な問題がある。 [まったくその通り]
・集団心理にはまり[嵌り/「陥り」がより適切]やすいと思った。 [お金の件や、問いの立て方の件など、気づかないうちに誘導されているんですね]
・重要な選択をするのは難しいことであると思った。 [その通り。だからこの科目があるんです]
・[スペースシャトル「チャレンジャー号」の]乗組員[が]かわいそう。 [まったくその通りですね]
・責任者の決定権の重さを知った。 [実際、たいへんです。でもそれをするのがオトナです]
・設定からおかしいということに気付かなかった。自分の視野の狭さを認識した。 [逆説的ですが、「視野の狭さに気づいた」って、ものすごい進歩なんですよ。過信はいけませんが、自信は持ちましょう]
・朝は寒いのに昼は暑いです。 [そうなんですよぉ。センセイも自転車で通勤しているので、文字通り肌身で感じます]
・追いつめ[詰め]られると[、]人間は利益や地位を優先してしまうんだなと感じた。 [その通り。それに気づくことが大切なんです]
・同じ議題でも、違う結末になることが分かった。 [その通り。でも現実の社会が、そうでしょ?]
・判断するのは難しいことである。 [その通り。だからこそこの科目で学ぶんです]
・百万石F1グランプリの問題で、開催するという一つの考えにしばられ[縛られ]、そこから考えが発展しなくなっていた。 [非常に重要な点を気づかれました。それがこれからの成長の原点です]
・物事の後先を考えて開催すべきかを決めるべきだと感じた。 [その通り。後でご説明しますが、特に、長い目で見た時にどうなのかが重要なんですね]
・命の大切さを知れた[知ることができた]。 [チャレンジャー号事故の映像、何度見てもショッキングですよね]
・目先のことだけを考えると、より大きな失敗をしてしまう。
・目先の利益だけでなく長期的なビジョンを持つべきと思った。 [以上、まったくその通り。ご自分で気づかれた方(↑)もいらっしゃるので、次回補足します]
・問[い]の立て方が自分達の回答に強く影響を与えることを知り、問[い]の重要さを学んだ。 [こちらも非常に重要な点です。いつの間にか誘導されているんですね]
・予習の必要性を感じた。 [別な意味で、まったくその通り]
・様々な意見が出て面白かった。 [そうでしたね。次回以降はもっと深い議論になればと思っています]
・良かったです。 [ありがとうございます。次回以降も頑張ります]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る