平成27年10月13日更新
3FS1クラス
第3回:平成27年10月13日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故を題材に、倫理的考察や意思決定に必要な概念や用語などの解説を行う
・チャレンジャー号爆発事故に関する解説
・技術者と価値(特に、安全)
・リスクに関する概説
・対立する価値と倫理問題
・ステークホルダーと価値
・技術者の直面し得る倫理問題とその種類(ジレンマ問題、線引き問題など)
・倫理問題と設計問題のアナロジー
・倫理思想の特徴と代表的倫理学理論
・倫理的意思決定の方法(概論):エシックス・テストおよびセブン・ステップ・ガイド
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか@(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)
・科学技術の歴史とエンジニアリングの特質
・近代科学技術と倫理思想
・技術者はなぜ特別の責任を負うのか
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領(概説)
・PCを用いた講義
・チャレンジャー号爆発事故に関するビデオの視聴
・関連する視聴覚教材の視聴
・演習
など
・予習:教科書の第4章、第5章、第6章および第7章の精読(120分)
・復習:課題2(Agora上でチャレンジャー号事故について、倫理的問題構造およびステークホルダーなどの事実関係の分析)(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.スペースシャトルチャレンジャー号事故に関して、もし貴方/貴女がボジョレーさんの立場だったら?
A.(興味深い回答が多くあったのですが、5回目の講義で視聴するビデオの内容と重なりますので、原則として今日のコメントは控えます。なお、ボジョレーさんが実際に取った行動については次回の講義でご説明します)
・0-リングの耐久実験を増やす。上層部が一切話を聞いてくれない場合は政府もしくはマスコミに伝える。
・NASAだけではなく、マスコミなどを通して世間にもoリングの危険性を知ってもらう。
・NASAに対し、問題となる部品の低温化での実験を申しで[出]るか、人がいない状態での打ち上げ実験を行う。
・NASAはなるべく早く打ち上げたいため、MT[社]が今回の打ち上げに反対してもNASAが契約を打ち切るとは考えにくい。思い切って今回の打ち上げは見送るよう[技術担当副社長の]ランドを説得する。 [興味深い回答です]
・オフラインで議論ではなく、たくさんの人の意見を聞くべきだった。ボジョレーが自分だったら、安全面を考慮し、絶対に打ち上げさせない。もし、そこで失敗して、信頼を失ってしまう。一度失った信頼をもう一度作り上げるのは難しいから。
・シャトルが飛べないように[破壊工作を]する。[具体的には]計器をいじる等。
・スペースシャトルの打ち上げ反対の署名を多くの人から書いてもらって、MT社幹部に言う[=署名簿を提出する]。安全が一番重要だということを会議でMT社幹部に言う。
・なに[何]もできないと思う。
・フィールド・ジョイント問題点は認識していたので、検討チームが活動できなくても独自に調査を進め問題の重要性を明らかにする。技術者としての役割をリスクを追っても[正しくは「負っても」果たす。
・ボジョレーだったら?→最後まで反対する。技術者にできることは?→中止にできる証拠を考える。
・マスコミに今回のスペースシャトル打ち上げの危検性[正しくは「危険性」]を話す。
・マスコミに打ち上げの危険性を伝え[、]だいだい的[大々的]に報道してもらう。それにより、打ち上げを考え[直]させる状況をつくる[作る]。
・マスコミに打ち上げ中止を訴えるべきだった。
・メディアなど他の組織に情報を流す。
・メディアに危険性を示す。
・もっと成功率データを集めるべきだったと思う。
・より強く危険性を訴え、第三者にたいしても情報を拡散する。
・ロケット発射に反対する。 [具体的には?]
・安全を第一に考える。公衆の安全、健康。福利。
・安全性についての実験を実施する。
・安全性を重視し、実験を確実なものになるまで行い、安全性を高める。
・安全性を重視し、実験を行うかどうかは、その日の状況で判断させる。
・宇宙飛行士に警告する。マスコミに知らせる。
・会社全体で話をできるようにする [当時の状況でそれが可能だったかどうかは別にして、興味深い回答です]
・感情的になっている節があるため、いくら安全性を説いても、聞いてもらえないと思う。また、反対を主張する人が少なすぎるのも問題である。反対意見を持った技術者を増やすべき。
・危険[性/度」の調査。危険を多くの人に伝える。
・技術者として安全な装置を作り直す。
・行かない[=何もしない?]。怖いから。 [何もせずに、状況は改善されるでしょうか?]
・国にも危険性を示し、止めてもらう。
・今後のMT社や乗る人の命を考えてマスコミや他にリークする。
・自社の社長に確認をとる[取る]。安全第一ということを伝える。
・自身が人命を優先する理由を明確に上司に伝えるべき。
・社員にも打ち上げの危険性を説明し、打ち上げ反対という意見に賛同する人を集める。
・社内[上層部の]会議にのりこみ[乗り込み]、反対する。
・上の間部に反対したと言う対処[この場合は「証拠」]を残して、責任からのがれる[逃れる]。もしくは、確かな証拠を用意してNASAに反論する。
・人の命に関わるということを上司が納得するように説得する。
・人命を優先する。周囲の意見や自分の立場以上に重要なものを考えなければならない。
・数日延期することを強くすすめる[勧める]。
・成功率のデーター[原文のママ。通常は「データ」]を集めるべきだった。
・生命の危検[正しくは「危険」という点に着目し、反対を更に訴える。
・絶対的な[=この場合は「最終的な」の意]決定は社長が行うので、できる限りのことは〓う[原文不明。「全う」/「言う」?]する。
・他の管理職にかけ[掛け]合う策も考えられる。
・他の技術者と[ともに]抗義[正しくは「抗議」]する。NASAのトップに直接かけあう[掛け合う]。
・他の社員に伝達し、上司に発表。できなければマスコミやコンプライアンス部署に連絡。
・他の人、倒えば[正しくは「例えば」]、家族、友人に相談sるう。第3者の目線からもう一度、一から考え直す。
・打ち上げ中止に人の命を大切にする。
・低温の状態でのo-リングがどのようになるのかと[、]具体的なリスクを説明する。
・同僚[原文誤字:人偏がない]と懸念を議論する。日誌をつける。懸念を表明する。
・反対する人の現場の声をもっと集める。そしてそれを武器に反対運動をする。
・無理矢理でも確実っぽい証拠を作り、元受け[正しくは「元請け」]会社[=NASA]を納得させる。
・命は大事。
・[寒]冷地での実験をして、危険[性]を実証する。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「弾丸が全て込められたロシアンルーレット」ってロシアンルーレットじゃないですよね? [そうなんです]
・NASAの話でも分かるように[、]物事の見方はいくつもあることが分かった。 [立場が変わると...という意味ですね。講義内でもご説明しましたがFSクラスの皆さんは比較的得意なんじゃないかと思います]
・ありがとうございました。 [こちらこそ]
・アンダーラインをひきすぎて[引き過ぎて]どこが本当に重要なのか分からなくなりました。 [すみません。スペースシャトルのところは日付が重要なので引いてもらいました。次の部分は重要なことばかりなのであ、どうしてもそうなります]
・おつかれ[疲れ]さまです。 [皆さんこそ。課題か何かで疲れていたようですね]
・サッカーしたい。 [若いなぁ。思うだけでなく、実際にぜひどうぞ]
・ジレンマ問題や線引き問題など、倫理問題にもさまざまなものがあると分かった。 [F1グランプリやチャレンジャー号事故のことなど、一歩身を引いて考察すると、見える世界がずいぶん違いますよね]
・すみません。眠くて意識が遠のいてしまいました。 [食後で酸素は消化器系へ向かい、二酸化炭素濃度は高く、眠りを誘う話し方......。センセイが逆の立場だったらあまり厳しいことは言えないなぁと思っています]
・それぞれ、大変な思いは違うけど、考えることが大切だと思いました。 [非常に重要な点です。それが分かるようになると、「妥協は単純に足して2で割るようなものではない」ということが徐々に理解できるようになります。ゆっくりかもしれませんが、ちゃんと成長しているんですよ]
・つかれ[疲れ]た。
・ネムカッタ。 [以上、今日は特別に疲れた方が多かったですね。課題か何かが重なったのでしょうか]
・ボジョレーさんのような人は素晴らしいと思った。 [その通りですね。ただしボジョレーさんも生身の人間。上手く行った部分と、残念ながらそうでない面があります。後者については次回の講義でご説明します]
・ランド[技術担当副社長の]はNASAだけでなく[上級副社長(≒社長)]のメイソンにも圧力をかけられていて[、]非常に厳しい立場に置かれていると思った。自分がランドの立場であったら信念を貫けるか分からない。 [センセイだってそうです。大切なことは「そうなったらどうするか」よりもむしろ「そうならないようにするためにはどうしたら良いのか」なんですね]
・安全は何事にも大切であると改めて学んだ。
・安全を最優先に考えることが、改めて重要だと考えた。
・安全確認がいかに大切かを気付かされた。
・安全性が最重要。
・安全第一ということを考えれば答え[この場合は「答」]を導きやすい。 [以上、まったくその通り。その上で、お金その他いろいろなものとのバランスを考えることが重要なんですね]
・宇宙に行きたい。
・宇宙に行ってみたい。 [へぇ。興味深い感想です。そのように述べた方は初めてです。しかも2人]
・何が正しいのかわからなく[/分からなく]なってしまった。 [「相手の立場で考える」ことは、慣れないうちは混乱気味になるかもしれません。あまり焦らずに進みましょう]
・技術者としての考え方もしっかりしりたいと思った。 [まったくその通り]
・結果に注目して考えるのは功利主義。 [言われてみるとその通りでしょ?]
・功利主義や義務倫理の話が興味深かった。
・行為を見るか、結果を見るかで考え方が大きく変わることに気づかされた。 [以上、こちらも一歩引いて考えてみると、すっと見取り図を描けるようになったのでは?]
・今まで考え方は浅かったと感じた。今後はたくさんのことを想定して考えることでレベルアップできる。 [「自分は未熟だった」ということに気づき始めたってことは、相当成長していることの証左なんですよ。あまり焦らずに]
・今回の立場では、自分のことを優先するのか、技術者としての役割をはたす[果たす]のか考えさせられた。見えにくいステークホルダーについては考えていなかったので、参考にしたい。 [言われてみると、いろんな人や物事と繋がっているでしょ?]
・最近 一気に寒くなった。 [そうなんですよ。特に朝晩は。日中は暑いくらいに感じる時もあるのですが]
・次回演習。 [結構頭を使いますよ。頑張りましょう]
・自分が会社のなか[中]でジレンマ問題に直面したとき[時]、冷静にいられるだろうか・・・。 [もちろん「その時にどう対処するか」も重要です。でも一番大切なのは「そうならないためにはどうするのか」なんですね]
・[例として挙げた]女の子は助けるべきだと思う。 [もちろんその通りなのですが、その行為を、身を引いて観察すると義務論の立場に立って行動している、ってことなんですね]
・徳倫理学を知ることができた。 [その人物に着目する考え方です]
・特になし。 [はい]
・飛び込むべきか否か。 [講義内でご説明したように、どこに着目するかでずいぶん見え方や取るべき行為は変わってきます]
・物事を一歩さがり[下がり]第3者の目線で見てもいいと感じた。 [まったくその通り。それによって見え方がずいぶん違ってくるでしょ?]
・問題解決には様々な要因が関わっていると分かった。 [そうなんです。それを理解して対処できるのがオトナなのです]
・矢印レーザーポインターは何年使っているの? [後学期からです。だからまだ使い慣れていません。ちなみに私物です]
・良くないよう[内容]を理解できた。 [ありがとうございます。次回はもっと具体的に考えます]
・倫理と情は違うのか。 [「情」は環状の意味であるとすれば、両者はかなり異なります]
・倫理について良く知れた。
・倫理にも色々な考え方があった。
・倫理の件(原文「くだり」のルビ付)が興味深かったです。 [以上、今日は理論的なご説明が主でしたが、「倫理」への印象がずいぶん変化したんじゃないかと思います]
・倫理の中身を把握したい。 [ぜひぜひ]
・倫理的な考えは正解がないので、周囲に流されて自分の考えが分からなくなりそう。 [前述(↑)しましたが、慣れないうちは「相手の立場に立つ」ことはかなりの苦行です。あまり焦らずに。]
・倫理問題を分類して考えていいのでしょうか? [重要な指摘です。次回以降ご説明しますが、今日のような捉え方をすることによって、冷静に物事を考えることができるようになります。しかしその反面、現場で起きている複雑で多面的な事象から、重要なものを失ってしまう可能性も否めません。この点については、忘れていなかったら次回の講義でご説明します]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。