平成28年4月7日更新
3EP1クラス
第1回:平成28年4月7日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・ATMが使えない。レジを打つことができない。冷蔵機能が使えない。自動ドアがあかない[開かない]。電気がつかない[/点かない]。食品がダメになる。コピー機つかえ[使え]ない。 [要点をほぼ網羅していらっしゃいますね]
・アイス・水分などが売り切れる。食料を買い求める人が多くなる。万引きする人が増える。
・アイスがとける[融ける/溶ける]。お湯がわいて[沸いて]いない(カップラーメンとか)。レジがつかえ[使え]ない。弁当類。万引き。
・アイスがとける[融ける/溶ける]。弁当がダメになる。飲料があたたかくなる。非常用電源が動く←人が集まる。
・アイスのバーゲンセール。ガリガリ君が溶けてしまう事態が起こる。ざいこぎれ[在庫切れ]などで信用も無くなる?
・アイス溶ける・飲み物ぬるくなる。弁当くさる[腐る]。レジが使えない。
・ある不定の人[原文のママ。「不逞の輩(ふていのやから)の意?」]がATMをとろう[取ろう=破壊して中の現金を奪おう]とする。食い物をコンビニがていきょう[提供]する[=おそらく、「傷んで商品価値がなくなる前に無料提供する」の意]。 [センセイが体験した範囲内では、1、2日程度なら犯罪は増加しませんでした。ただしその後は、避難して無人になった家での盗難などが実際に発生しています]
・かいちゅう[懐中]電灯がすごく売れる。電池も売れる。
・コンビニのおにぎりが[売れて]なくなる。電気がついて[/点いて]なく真っ暗になる。冷凍、冷蔵品が腐る。水、電池[が]なくなる。
・スマホ充電関係[の機器]を一気に売り出す。食品関係の販売中止(飲料水は一部)。一定時間たったあと[経った後]店閉め。[電気を使わない]ガスコンロ?の販売促進。 [以上、電池と懐中電灯、充電器は、あっという間に売り切れてなくなります]
・セールが始まる。一斉に人が来て氷をかう[買う]。
・ドリンクが常温になる。レジが使えなくなる。
・ほとんどの商品が売れてなくなってしまう。レジが使えなくなり、混雑する。
・レジが使えなくなる。傷む商品が出てくる。POS。アイス全溶け。[原文のママ] [(食品が)○「傷む」は×「痛む」と間違えやすいです。この方はちゃんと使用していらっしゃいます]
・レジが使えなくなる。冷ぼう[冷房]がきかない[効かない]←アイスが溶ける。飲み物がゆるく[この場合は「温く(ぬるく)」]なる。
・レジが動かないので店を開けるなら手動で会計をしなければならない。
・飲み物が大量にうれる[売れる]。食べ物がいたむ[傷む]。店を閉める。
・飲み物が日得たりあったかくならなくなる。食べものが腐る。
・飲み物の品切れ。電気が止まって夜の営業ができなくなる。
・飲み物や保存食などが多く売れる。アイスなどがとける[融ける/溶ける]。人が多くくる[来る]。レジなどがとまる[止まる]。夜営業が出来ない。電池がなくなる。
・営業をやめる or 氷を冷ぞう[蔵]庫のかわり[代わり]にする。POSが機能しない(レジ、発注)。
・営業を普通に続け[ら]れるまでする。[原文のママ]
・客が殺到し、氷やアイスが売り切れる。[レジが動かないので、商品の価格を記した]バーコードを読み取ることが出来なくなるため、会計が遅れ[て、]行列が出来る。
・混雑する。営業できない。
・自動ドアが自動で開かない。アイスが溶ける。ATMが動かず、お金がおろせ[降ろせ]ない。電気が点かず、暗い。レジが動かず、会計できない。
・主婦による買いしめ[占め]。万引き強盗等の犯罪。食品が痛む[正しくは「傷む」]。レジが停止する。
・商品がダメになる。自動ドアがあかない[開かない]。冷却機能の停止。レジが止まる。
・食べようと思った人が食料系や飲料系の商品を買って商品が少なくなり、全員にいきわたらない[行き渡らない]。
・食べ物がくさる[腐る]。レジが使えなくなる。ATMやコピー機使用不可。 [以上、ATMが停止する影響は大きいですよね]
・食べ物がくさる[腐る]。温かいものが冷る[原文のママ。おそらく「冷える」の意]。
・食品がいたむ[傷む]。アイスがとける[融ける/溶ける]。
・食品がだめになる。
・食品の腐敗。空調。レジがつかえ[使え]ない。アイス、チョコレートとける[融ける/溶ける]。水がなくなる。電池がなくなる。 [基本的にはその通りなのですが、チョコレートはそう簡単に溶けるかなぁ]
・食料のほとんどが廃棄になる。熱中症。在庫管理、不可。
・人がたくさん飲み物を買いにくる。アイスが溶ける。弁当がくさる[腐る]から[その前に販売し終えようとして]安くなる。
・人がたくさん来て商品がなくなる。万引。コンビニがへいさ[閉鎖]する[正しくは「される」]。冷却機能が停止、レジ止まる。自動ドアが止まる。
・停電する。食料がなくなる。
・店内の冷蔵・冷凍保存のものがダメになる(廃棄が大量に出る)。ドアが手動になる。ATMもつかえ[使え]ない。
・電卓で[価格の合計を]計算して商品を販売。
・氷(商品)を冷却に使う。レジが止まる。休けい[憩]していた人が動き出す。
・氷やアイスが売り切れる。充電器が売れる。 [電池式の充電器は、あっという間に売り切れます]
・弁当がいたんで[傷んで]いく。
・弁当などの食品が売り切れる。人がコンビニに集まる(混雑する)。食品がくさる[腐る]。
・予備バッテリーがあるので通常営業をする。ので人が集まる[原文のママ]。 [緊急時用のPOSシステムについてはお話しした通りですが、冷蔵・冷凍庫は大電力を使うので、バッテリー駆動は無理です]
・要冷蔵の弁当などが保存できなくなり、廃棄になる。チョコレート菓子がとける[溶ける]。ペットボトル、缶飲料は廃棄をまのがれる[正しくは「免(まぬが)れる」]のではないか。
・冷ぞう[蔵]の必要のない商品(水など)が爆買いされる。
・冷たくしてある食べ物、アイスなどが暑さによってだめになる。自動ドアが開かなくなり、自力であける[開ける]しかなくなる。レジが動かなくなる。
・冷却機能が停止する。レジが止まる。自動ドアが止まる。店が困雑[正しくは「混雑」]する。
・冷蔵、保温の必要な商品の品質を守るために停電がおわる[終わる]まで一時的に[それらの商品は]回収される。そのまえ[前]に店をしめる[占める]。
・冷蔵、冷凍品の販売停止。あれば懐中電灯のちん列[陳列]。
・冷蔵・冷凍 → 停止。
・冷蔵・冷凍が不可。会計など機会を用いる作業・サービスができない。
・冷蔵庫・冷凍庫が止まり、飲料・アイス等が冷えない。レジが止まり、精算できない。
・冷蔵庫が機能しなくなる → 食品がダメになる。値段が書いてない商品 → 値段のさしょう[詐称(偽ること)?]ができる。 [「詐称」だとしたら、ですが、通常はこのような使い方はしません。資格などを偽る時に使います]
・冷蔵庫が止まる。店内が暗くなる。レジが動かない。フライヤー、電子レンジが止まる。自動ドアが開かない。
・冷凍のものがとけるとける[融ける/溶ける]。[自動]ドアが開かない。
・冷凍食品、アイス、弁当などの値下げもしくは、てっきょ[撤去]が行われる。非常用電源が作動する。[傷んで商品にならなくなった]食品を回収するため、[本部が]各コンビニをまわりだす[回り出す]。24時間営業を諦める。POSシステムがとまる[止まる]ので発注管理ができなくなる。 [お話ししましたが、コンビニ業界は競争が激しいので、非常用電源を備えているお店はほとんどないと思います]
・冷凍食品がとける[融ける/溶ける]。食品がくさる[腐る]。レジ・ATMが使えない。ドアを開けるのが難しくなる。ねっちゅうしょう[熱中症]になる人が出る。商品が売れる(スポーツ飲りょう[料]など)。電池・かいちゅうでんとう[懐中電灯]・ビスケット・クッキー・カンパン[乾板]・ライター[を]バラ売りする。
・冷凍食品やアイスなどがダメになる。あたためる[温める]商品の提供ができなくなる。発注ができない。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「コンビニ」=現代社会はとても深く、考え方としてわかりやすかったです。 [でしょ? 漠然と論ずるのではなく、「コンビニの店内」という具体的な状況を想定すると、ずっと考えやすくなるんですね]
・2回も発言することになるとは思いませんでした。 [最後の選択で挙手されたためです。悪しからず]
・あまり眠くならない授業[だ]と思った。 [ありがとうございます。今後もできるだけそうしたいのですが、どうしても説明が主になる回もあります]
・いろいろな意見が出て来て、他の立場から見るという事が大切だと思った。
・いろいろな考えがあり感心した。
・いろんな考え方ができて難しい[内容的には逆接なので「考え方ができるが、難しい」が適切]。 [以上、一つひとつの解答を足していくと、全体としては物事を多面的に考えることが可能になるんですね]
・おもしろい課目[正しくは「科目」]だと思いました。 [ありがとうございます〜]
・おもしろかった。 [別な意味で、こちらも]
・グループの相談時間が短すぎる。考える課題が多いのは楽しい。 [今日は意見を交換するという体験をしただけで、本格的な議論が目的ではありません。次回はちゃんと時間を取りますのでご期待ください]
・この講義で何を学ぶのかを理解できた。 [ありがとうございます。初回は今後の見通しを立てることが目的なので、それを十分達成したことになります]
・これからの倫理の授業をがんばりたいと思います。
・これからよろしくお願いします。 [以上、こちらこそ]
・コンビニ1つの中を世の中に例えるのは面白い。じっくり考えると色んなものが見えてきそう。 [でしょ?]
・コンビニが現代社会そのものということが[「ことを」が適切]納得した。
・コンビニについて考えるの[は/が]楽しかった。 [以上、コンビニはこの世界の縮図なんですね。実際、コンビニさえあれば、何とか暮らしていく──それが望ましい生き方かどうかは別──ことができます]
・ちこく[遅刻]してすみません。 [次回からは気をつけましょう]
・つかれた[疲れた]。 [複数。まだ春休みモードのようですね。まぁ、仕方ない部分があるのですが、学生の本分は勉強。徐々にモードを切り替えましょう]
・とてもわかりやすかった。 [ありがとうございます〜]
・なんだか決めにくい内容の話ばかりしているイメージが強かった。 [そうかもしれません。でも貴方/貴女の過去の体験を含めて、実際の社会(家族・地域・学校・将来の会社...)で起きた/起きることって、皆、白黒はっきりしないでしょ? それが現実です]
・ほとんどの話が2回目www。 [どうしたのかなと思って調べたら、この科目──ただし他の先生──を再履修していらっしゃるんですね。たぶん二度目はかなりわかりやすいと思いますから、ぜひ良い成績で単位を修得してください。ちなみに、今回の停電/地震ネタはセンセイが制作しました。関係者でネタを持ち寄って教材を準備しているのです]
・メタセコイヤという植物があるのです。 [背の高い木ですよね。出身大学(大学院)のキャンパス内、センセイがいた場所の近くに、たくさん植えられていました]
・ゆでがえるやコンビニについて聞き、広い視野をもつ[持つ]ことで様々な物事をとらえる[捉える]ことが出来ることがわかった。 [その通りなのですが、文章が長すぎるの意味不明になっている部分があります。区切って前後関係を考えるとずっと良くなります]
・レポートが多くて大変そうだ。 [そう見えるかもしれませんが、大半は予習か復習です。それほどの負担にはならないと思います]
・安全を考える良い機会だった。
・何が起こるか想像した時、買い物客の立場で陳列棚を始めに[正しくは「初めに」]イメージした。しかし、裏側(視点を変える)に気付かなければいけないと思った。 [以上、消費者・使用者の立場と、製造・供給者の立場では全然印象が違ったんじゃないかと思います]
・課題が多いです・・・。 [前述しましたが、それほど重くはないと思います。そしてもう一つ、多少重かったとしても、1時間の講義に1時間ずつの予習、復習が必要なないようとする必要があるのです]
・[クイズの解答で「懐中電灯」の「懐中」という]漢字が書けなかった。 [そういうこと、ありますよね。あまり気にせずに]
・頑張って単位取ります。 [ぜひぜひ。しかも良い成績で]
・[担当]教員の話がおもしろかった。 [ありがとうございます〜]
・興味深い話でした。
・興味深かった。
・考えさせられた。 [以上、こちらもありがとうございます]
・在庫管理のことがPOSだとは知らなかった。[POS system(point of sales system)は、在庫管理は機能の一つで、主たる機能は販売実績情報の収集です。興味があったら調べてみてください]
・[消費者、商品購入者としての]自分の考え方と、技術者目線の考え方の違いを感じた。 [見方が変わると、世界が全然違って見えますよね。それって、貴重な体験ですよ]
・自分では気付く事のできなかった意見がきけて[聞けて/聴けて]面白かったです。
・自分以外の意見や、新しい知識に関する話を聞けるのでとても面白い授業だなと思いました。 [以上、ひとり一人の意見は小さめでも、それを合わせると多面的に考えることができるようになるんですよね]
・授業を楽しく受けることができた。たとえがよかった[良かった]!!
・少しおもしろそうかなとは思った。(授業に対して)
・少し興味が[「興味を」が適切]もてた[持てた]。 [以上、ありがとうございます。これからも頑張ります]
・寝く[正しくは「眠く」]ならなかったので良かったです。 [う〜ん、こちらも、ありがとうございます]
・先生話うまいですね。ちょっと早口な気もしますけど・・・。
・早口でよくききとれ[聞き取れ]なかったが、おもしろそうな授業だと思った。 [以上、ご指摘はその通りですが、なかなか直らない]
・他の人がどのようなことに気づいたかを知ることができて楽しかった。 [他の方の意見、自分では気づかなかった点がかなりあったんじゃないかと思います]
・単位がほしい[欲しい]ので、がんばる。 [ぜひぜひ]
・[新潟県中越沖]地震が起きたとき[時]のセブンイレブンの対応がすごいと思った。 [というか、そのために新潟県とセブンイレブンが協定を結んだのですね]
・聞いていておもしろい。
・眠くならない良い授業[「業」は誤字]だった。
・面白そうな科目だと思った。 [以上、ありがとうございます。ただし誤字には注意しましょう]
・木曜の授業が今日この2限しかないので、気が緩まないか不安・・・。 [調べてみたら、皆さんの中のかなりの方が2限だけなんですね。でも朝イチと違い、遅刻その他とは無縁だと思うので、お互い、頑張りましょう]
・例えが分かり易かった。
・話し方がおもしろかった。 [以上、ありがとうございます。これからもできるだけ努力します]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。