平成28年4月14日更新

3EA1クラス
第2回:平成28年4月14日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

(続き)
・直面する可能性のある倫理的問題に関する具体例
・グループ討議と討議結果に対するコメント
・E-learningやグループ討議の事例分析課題(ソーラーブラインド、ギルベイン・ゴールド)に関する解説
・セブン・ステップ・ガイドの概説
・本学の教育目的と大学の質保証問題
・「倫理」とは何か(用語解説)
・倫理と法
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・提出:課題1(90分)
・復習:「アカデミック・インテグリティ」に関する文献の精読、第1〜2回で学んだことについての考察の深化(90分)
・予習:教科書の第2章、第3章、第4章、第5章、および第6章の精読(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.わざと「開催しますか?/しませんか?」と尋ねていますが、何とかその枠組みを越えようという意欲が回答に感じられます。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます

1.開催する

19名(36.5%)

2.開催しない

33名(63.5%)

1.開催するべき

[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催が多いことにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]

・あまり安全ではないが、レーサー自身が承知の上、気を付れれば[原文のママ。正しくは「付ければ」]よい[良い]と考えたため。
・これ以上の損を出さないためにやる。
・まず山の中であることに疑問だ[=疑問がある]が、安全が確認されているコースであると考える。この状況なら、スタートを遅らせて開催する。 [最も重要な点について、最初から気づかれていたわけですね]
・やらなかった場合にはデメリットしかないが、リスクは大きいが、開催したほう[方]が良いのではないかと考えた。
・レーサーに判断を任せる。
・雨の中並んでいる徹夜組を含めた1000人以上のファンが開催を楽しみにしている。
・完全なコンディションではないが、開催することもできる。なに[何]より、先週も様々な問題が発生しているから。遠期[正しくは「延期」]してしまえば、人望を失う。しかし、成功すれば、それはなくなる。
・技術担当者が話してくれた温度ではない(可能性)し9時では10度に達しないだろうけど、スリップも見どころでしょ。
・事故がおき[起き]たらダメなので、最低限の安全を確保するために氷がとける[融ける]のを待ってからやる。
・事故を起こす可態性[正しくは「可能性」]があるため。
・事故を防ぐために開催時間をおくらせ[遅らせ]る。路面の状態で判断する。
・時間をずらして条件付きで実施する。
・条件:少し時間をおくらせ[遅らせ]る。事故は完全な状態でも起きてしまう可能性がある。そして前回も損失が多かったから。
・先週中止していることと、サーキット管理はできないことはない。晴れたサーキットでもスリップは起きている。
・前回に続いて今回もやらなければファンからの信用を失い、またお金的な面での損も大きい。
・転記によらず事故がおこる[起こる]可能性があるから。
・氷をとかす[融かす]薬を使えば、ある程度は[実施]できると思うから。
・様々な立場から考えて、今中止するとクレームが多くきて[来て]、運営が赤字になるから。
・利益は求めないにしても大きな損失は良くないだろうから。

2.開催するべきではない

[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]

・タイヤが使用環境に適さないため、事故の可能性が高まる。
・レインタイヤの使用範囲の温度に微妙であるから[以上、原文のママ]、100%の力を出し切ったレースができない。
・レーサ[ー]にとって悪条件の中でのレースはきつい。
・安全が確保されていないから。
・安全の保障[この場合は「保証」]ができていない状態で、大事故が大きた[起きた]場合に、ばいしょう[賠償]や、積任[正しくは「責任」]はどうするのか。開催中止での、クレームより、事故が起きた場合の、信頼性低下の方が、大きな問題になると思う。
・安全を第1に考える。中止<事故 責任を負うことになる。
・安全性が確保できておらず、選手が事故でケガ[/怪我]をしたら責任は委員長である自分にあるから。
・延期したとき[時]のに[原文のママ]でる[出る]大きさと、開催し[て大きな事故が起き]たとき[時]の影響の大きさとでは、開催する方が大きいので、今回のレースは中止。
・何よりも安全が第一だと考える。たとえ2度目の中止だとしても安全が確保できないようであれば中止する。
・危ないから開催はしない。
・金の問題と人の命をはかり[秤]にかける[掛ける]なら[、]自分は当然後者を取る。
・金よりも命[が]大切。後から危険性があったことが追きゅう[追及]されたとき[時]が大変になる。
・金銭的な損失と、死傷者の発生するリスクを考え、金銭的損失の方が被害が少なくて済む。
・金銭的損失は大きいかもしれないが、試射や大ケガ[/怪我]の人が出る方がまずいと思う。→間をとって開催時間を遅くする。
・最終的に事故が起きたときは、すべて自分の責任になるから。
・事故がおきたら責任を取ることができないし、[結果的に、さらに大きな]損[を]してしまう。
・事故が起きたら2度と開催できなくなるかもしれない。
・事故が起きたら困るから。
・事故が起きた際、今後このサーキットでのF1開際[正しくは「開催」]が無くなる可能性があるため。
・事故が起きて、被害者の人生が台無しになってしまう可態性[正しくは「可能性」]があるから。お客さんたちは目の前の事しか見えていないから。 [後半は鋭い指摘です]
・事故が起こるかもしれないから。
・事故が発生した場合、要求される[補償]金額が[中止の際の損失よりも]大きくなることもある。[万一事故が発生してサーキット場の評価が下がり]次回以降の開催ができないと、店などの利益が出せなくなる。[中止した方が]長い目で見て費用[=投資]を回収する[ことができる]。
・事故を起こす可態性[正しくは「可能性」]があるため。玉突き事故が起これば、[補償等で結果的に]中止するよりもお金がかかるため。
・事前に防げる事故のため、事故が起きた場合のリスクがあるなら開催しない損失の比ではないため。
・自分だけで判断すべきではないが、もし、すべて自分のみでやるならば、事故の危険や損害を考えるとやりたくない。 [最初の部分は適切な指摘ですね]
・人命とお金を無理やり天びん[天秤]にかけて、中止する。ついでにその正当性を強調する。
・選手の安全が最も重要。[万一事故が起きたら、その後の]ルール(開催条件)がよりきびしく[厳しく]なる。
・損はしたくないが、事故が発生してからでは遅いから。レースの中止はするが、集まったファンのためにパレードランなどをして楽しませる。
・大損をする可能性があっても、人命を優先すべきだと思うから。
・中止をすることによってお金による損害は出てくると思うが、それよりも事故が起きてしまった時の人命の方が大切であると考えるため。
・氷の影響で事故が起こる可能性があるから。
・防ぐことができる事故であり、命がかかって[/懸かって]いるため、事故が予想できるのであればやめた[止めた]方がいい。
・命を落とす可能性が大きくあるため。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・「もし〜」という未来[から]の視点や短期・長期的な視点で討論を行ったのが楽しかった。 [ありがとうございます。視点を変えると、見えるものがずいぶん変わったのでは?]
・「今回」の問題だけでなく「次回以降」のことも考える必要があることが分かった。 [まったくその通り]
・YesかNoかと聞かれた時に、その間が増えていったことに驚いた[原文ママ]。 [「本当はいろいろな意見があったんだけど、二者択一を迫られると...」という意味でしょうか]
・いろいろなアイデアがあるのだど知って我ながら視野がせまい[狭い]のだと思った。 [それそのものは事実なのでしょうが、それに気づいたってことはもの凄い成長なんですよ。過信はいけませんが、正当な自信は持ちましょう]
・いろいろ考える事が多く、討議で他人と考え方が違うこともわかった。 [びっくりしたようですね]
・お金ってこわい[怖い/恐い]。 [そうなんです。後から考えると、お金に振り回されたのでは?]
・グループ討議で自分にはない考え方を知れた。
・チームで話していると自分では思いつかないような考えがあったりしておもしろかった。
・ディスカッションを行う事で新たな視点から状況を見つめ違った意見がうまれ[生まれ]た。 [以上、個人の認識と意見には限界がありますが、グループで討議すると必ず気づかなかった点があることを思い知らされますよね。しかも今回は12チーム。こうなると問題点をほぼ網羅しているように思われます]
・どうしようもない場合になった[この場合は「陥った」がより適切]とき[時]は、長い目で見たときの状態がどうなるか考えることも大切だと思った。 [まったくその通り]
・どの選択をしても批判はされると思うが、実際の事故映像を見ると後味が悪すぎ[過ぎ]てびっくりした。 [その通りですが、次回補足させていただきます]
・ひとり[/一人]で考えるより集団で考える方が意見が、多く[考察]できる[以上、原文のママ]ことが分かった。 [でしょ?]
・もし自分が[実行委員長の]金沢さんであったら、[集団思考に]流されて開催[という判断を]してしまうかもしれない。 [センセイも、そう思います]
・レースの開催を決定する上で何が大事であるかは、自分の考え方以外に他のチームの考え方もありだと思える意見もたくさんあった。 [そうですよね]
・一言で中止・開催といえ[言え]ない状況でどう対応するかが難しかった。 [その通り。でも、良く考えるとこれこそが現実です]
・仮想事例について、皆の意見が聞けてとても参考になった。 [みんな、結構いろいろ考えていますよね]
・課題のとき[時]もそうだったが、リスクヘッジ(マネジメント)についての議論は楽しい。 [でしょ?]
・課題の解答/回答をまとめてもらえるのはありがたい。 [ありがとうございます。でも大変な手間をかけています]
・開催するのか、しないのかだけで考えてしまったが、もっと深く考えていければ良かったと思った。 [その通りだろうと思いますが、でもね、それに独力で気づいたってことは、貴方/貴女が成長しているってことなんですよ]
・開催にせよ未開催[「未」は「まだ」という意味なので、この場合は「開催中止/延期/条件付開催」などが適切]にせよ、大きな問題が生じる状況での判断は難しいものだと分かった。 [その通り。影響の広がりを考えなければならないんですね]
・規模が小さいが、私の身のまわり[周り]に起きる可能性があるため勉強になった。 [まったくその通り。こちらから解説していないにもかかわらず、それに気づいたのですから、たいしたものですよ]
・技術者としてこれから生きるのであれば安全が何よりも大切だと思った。 [基本的にはその通り。でも、これから講義しますが、コスト──今回の「損失」に相当──その他とのバランスを考える必要がありますよ]
・結果が出ないと分からない事の判断は非常に難しい事だと思った。 [そりゃそうです。それを考えていただくためにこの講義があるのですから]
・今の状況だけを考えるのではなく、次回[=長い目で見た今後]のことも考える。できないなら、できないだけのサービスをする。集団意識を持ちすぎ[/過ぎ]ない。 [その通り]
・今回の討議で人それぞれが違う意見を持っていて面白いと思った。
・思考の広がりを感じた。 [以上、でしょ?]
・死ぬ時は死ぬ。 [その通り。一面において、まったくの事実です。ラテン語──フランス語やイタリア語の元で、現在は使われていない言語──では“memento mori”と言います]
・自生[正しくは「人生」]妥協が大事。 [センセイの発言を受けてだと思いますが、センセイが言ったのは、正確には「人生、妥協が肝心よ」です。たぶん、今後も使うと思います]
・主催者側の気持ちが初めて分かった。 [それに気づいたって、もの凄い成長ですよ。見える光景が全然違うのでは?]
・集団心理にハメられました。 [ありがとうございます。一度落ちてみないとわからないものなのです]
・初めのYes or Noの質問をされた時点で、例外があるのにと思った。 [ある意味、最初から重要な点にきづいていた、ってことですよ]
・情報量・様々な視点から見ることが大切だと思った。
・深く話し合いができて良かった。 [以上、ありがとうございます]
・人生妥協が大事[というセンセイの発言]が頭に残った。 [前述(↑)しましたが、センセイが発言したのは、正確には「人生、妥協が肝心よ」です]
・人命を大切にするか、金銭を大切にするかで色んな動きやリスクが出てしまうことが改めてわかった。 [そうなんです。その広がりをどこまで掴むことができるか、がポイントなんですね]
・多くの人のプレゼンや教育の内で[この場合は「中で/を通して」あるいは[を受けて]などが適切]、たくさんの考え方や視点を得ていたと思っていたが、今日の授業で自分の力不足を感じた。これからの授業を通して磨いていきたい。 [おそらくその通りなんだと思います、でもね、それに独力で気づいたってことは、貴方/貴女がもの凄く成長しているということを示していますし、それだけの潜在的な能力“potential”があるってことなんですよ]
・大会運営の難しさを理解できた。 [でしょ?]
・段取り8分だなと感じた。 [まったくその通り。貴方/貴女は結構オトナですね]
・長期的な視点と短期的な視点を知ることができた。 [どちらも重要だということをご理解いただけたようですね]
・討論が楽しかった。 [ありがとうございます]
・板ばさみ[/板挟み]の状態は傍から見ても心が痛くなる。 [まったくその通り。ポイントは、どうしたらそういう状況に陥らずに済むか、なんでしょうね]
・班活動に参加しないでずっとスマホいじってるやつがいた。 [う〜ん、いかがなものか。センセイが気づかなかったことについてはお詫びします。次回からは──馬鹿馬鹿しいですが──厳しく対処します]
・疲れた。 [どうしたのかなぁ?]
・非常に考える事ができたと思う。 [たぶん、相当びっくりしたんでしょうね]
・物事を決めるには、さまざまなことを考えなければならないと思った。 [その通り、物事の広がり、つまり世界地図のようなものを描く必要があるんですね。もちろん、それだけの能力が求められます]
・迷った時には悪いことが起こることを想定して決断することが[大切であると]分かった。 [確かに、その通り]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る