平成28年4月21日更新
3EA1クラス
第3回:平成28年4月21日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故を題材に、倫理的考察や意思決定に必要な概念や用語などの解説を行う
・チャレンジャー号爆発事故に関する解説
・技術者と価値(特に、安全)
・リスクに関する概説
・対立する価値と倫理問題
・ステークホルダーと価値
・技術者の直面し得る倫理問題とその種類(ジレンマ問題、線引き問題など)
・倫理問題と設計問題のアナロジー
・倫理思想の特徴と代表的倫理学理論
・倫理的意思決定の方法(概論):エシックス・テストおよびセブン・ステップ・ガイド
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか@(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)
・科学技術の歴史とエンジニアリングの特質
・近代科学技術と倫理思想
・技術者はなぜ特別の責任を負うのか
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領(概説)
・PCを用いた講義
・チャレンジャー号爆発事故に関するビデオの視聴
・関連する視聴覚教材の視聴
・演習
など
・予習:教科書の第4章、第5章、第6章および第7章の精読(120分)
・復習:課題2(Agora上でチャレンジャー号事故について、倫理的問題構造およびステークホルダーなどの事実関係の分析)(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.スペースシャトルチャレンジャー号事故に関するビデオをご覧いただいて、個人で最初に感じたことは?
A.解説前の感想であることにご留意ください。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。
・“統弾[正しくは「銃弾」]を全ての統口[同、「銃口」]につめ[詰め]込んだロシアンルーレット”という言葉がとても印象的だった。
・MT車の技術福(ランド)[原文のママ。おそらく「技術担当副社長のランド氏」の意]の話をもう少し聞きたかった。説明が下手な私はボジョレーさんと変わらないかもしれない。
・NASAとMT社で責任の押し付け合いをしているように感じた。また、安全性を軽く見ている節があった。
・NASAのプライドが、oリングの性能に対して安全だとかしん[過信]してしまった。NASAもモートン社も安全性より経営のことを考えており、他人のことは二の次だったことが問題である。
・エンジニアにとって少しでも不安点がある場合は会社問題に関わらず、指摘したほう[方]がよい[良い]と感じた。
・オーリングのことを理解していないNASAが判断を下すのは良くなかったのではないかと感じた。
・おそろしい[怖ろしい/恐ろしい]事だと思った。
・こういった失敗を重ねて今の倫理観に近ずいて[正しくは「近づいて」]いったのかなと感じた。
・ゴムの伸縮性の実験とかしなかったのか気になりました。 [もちろん実施しています。ただし今回はその範囲外です]
・ショッキングだった。
・スペース・シャトルの事故に限らず、技術者の責任はかなり大きいと感じた。安全や危険を判断することはとても重要で、技術者以外の人にも必要だと感じた。
・スペースシャトルの打ち上げにばかり関心がいって[行って]しまい、安全を第一に考えることを忘れてしまっていると感じた。
・それぞれに飛ばさなければいけない理由があったにしろ、人命を軽んじてしまった事実は変わりない。
・チャレンジャー事故がおきて[起きて]しまった理由は様々な要因があるのだろうが、最も大きいものは[その]背景であるように感じた。打ち上げざるを得ないようになってしまったことは良くないことだと感じた。
・ちょっとした誤りが人命に影響を与える仕事をしているのが技術者だと改めて思った。
・プレッシャーに負け、自分の意見を変えることは危険であると思った。
・やはり論理的判断が大事だと思った。上からの圧力とか恐いと思った。 [前半は「冷静客観的にに考えることができなくなっていた」という意味でしょうね。まったくその通り]
・リスクを認識していながら反対できない空気というものに怒りすら感じた。
・悪い事を想定しないと大惨事な事故[正しくは「大惨事」]がおきて[起きて]しまったため、迷ったら、中止などするべきである。
・圧力に屈することは人としてしかた[仕方]がない。 [ある意味、その通り。だからといって惨事が許されるものではありません。「では、どうすれば...」をこれからの講義の中で考えましょう]
・安全が最優先されるべきだと思った。
・意思[を]つよく[強く]もつ[持つ]事が大切だと思った。
・意思決定の難しさを痛感した。
・過信は良くないと思った。
・会社の利益などを考えると賛成せざるを得えな[正しくは「得ない」]空気になっており、大変おそろしい[怖ろしい/恐ろしい]と感じた。
・皆、責任を取りたくないという保身的な感情が奥にあるということが感じられた。
・技術者として、リスクを0にできるだけ近づけていくべきだと感じた。
・技術者としてではなく、経営者として考えた時、意思が真向から逆になるので難しいと感じた。
・技術的な目線で見れば、打ち上げを中止しなければならないのは一目で分かるが、経営者の立場からでは、中止に踏み切れない状況なのだと分かった。
・経営する立場と開発する立場では、経営や安全性に対する考えが違うと思った。また、経営側が少し強めであると感じた。
・経営のことより、何よりもまずクルーの安全、機体の安全を優先すべきであったと思う。また、人の意見を強制的に変え[ら]れるようなことがあってはならないと思う。
・経営側と技術者側の意識の違いを感じた。
・元請 下請の立場のせいでこの事故を起こした可能性があると思う。
・元請けと下請け、経営者と技術者の関係は対等でなければならないと思った。
・国などの大きな物が関係してくると危険な可能性があってもやらなければならなくなってしまうと分かった。また経営と、安全のバランスがとても難しいと思った。
・今まで大丈夫だったから次も大丈夫だろうという判断は、技術者として、甘いというほか[他]ない。人の命を預かる以上、万全を期すべき。責任を負うべき元請けが、下請けのせいにするのは理不尽だと思う。
・最終決定の会議に現場のことをよく理解した人がいなかったことが、一番の原因だと考えさせられた。
・最終判断を経営者4人だけで行ったことが大きなミスだったと思う。なぜ技術者も加えなかったのだろうか。
・仕事上の上下関係は恐[ろ]しいものだと思った。
・事故が発生するとわかるのなら、打ち上げ反対を強く主張するべきだと感じた。
・自分の意見を通すこと、周りの人を説得させることの難しさがわかった。
・少しでも、部品に破損などがあったら、例え[この場合は「たとえ」あるいは「仮令」が正しい]、全体として見れば成功だとしても、危機感を持つべきだと思った。
・色々と考えさせられる出来事であった。「上と下」という立場が強く存在しているこの社会が怖いと感じた。
・人が乗っているため、安全を一番に考える必要があると思った。
・責任のおしつけあい[押し付け合い]で、本当はNASAも失敗するとわかっていたと感じた。 [前半はその通りですが、後半は違うと思いますよ]
・組織で動く難しさを知れた[知ることができた]。
・組織は、大きくなると様々な圧力やしがらみ[柵]を受けてしまうことがわかった。技術者には限界があり、優れた経営者が必要である。
・組織や上下の関係というのは難しいものだと思った。
・爆発シーンがすごかった[/凄かった]。
・板ばさみ[挟み]の状態は考えるだけでもきつい。
・物づくり[作り]をなめて[舐めて]いるのでは? いくら政治圧力だからといって、それが通用する社会がおかしい。あと[後]は、なぜだめなのか、しっかりプレゼンして、換え[原文のママ]の提案をすべきではないのか?
・防げたはずの事故を防ぐことができなかったのは残念だと思う。
・利益と安全が天秤にかけられて利益が経営になっていく。恐い。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[チャレンジャー号事故のビデオ視聴と解説について]
・さまざまな[/様々な]角度からみて[見て]、物ごと[物事]を考えることが大切だと思う。 [確かに]
・ジレンマにおちいった[陥った]時は、大変だなと感じた。
・ジレンマ問題。う〜ん、技術者とはどうあるべきか、難しい。 [以上については、次回の講義で考えます]
・ステークホルダー[とは何か]がわかった。 [ありがとうございます]
・それでも安全が後回しになりそう。 [気持ちは、良く分かる。貴方/貴女は現実感覚があると思いますよ]
・チャレンジャー号のことは少ししか知らなかったので、とても興味わく[湧く]、授業だった。 [こちらもありがとうございます]
・やはり、「安全第一」なんですね! でも絶対はない。だからその度合いを見極める必要がある。 [まったくその通り]
・安全と倫理の関係性についてわかった。 [それは凄い]
・安全性が一番大切だが、それを守ることは難しい。 [そうなんです。この点については次回の講義で考えます]
・一番理解している人の意見を聞かないのは理解に苦しむ。 [その通りなのですが、そうならないためにはどうすればいいのでしょう。これからの講義で一緒に考えましょう]
・何が一番優先されるべきかを考え、実際に実行できるようになりたいと思った。 [まったくその通り]
・何を1番に考えるかは、状況によって変わると思った。 [その通りで、立ち位置によってずいぶん印象が違うと思います。その経験は、「自分とは違う立場の人間」に何かを理解してもらったり、行動してもらうためにはとても重要なんですね]
・過去の教訓が重要だということが[この場合は「ことを」]理解した。 [そうなんです。歴史的な感覚──歴史は好きでなくても良い──はとても強力なツールなんですね]
・[社長は]会社のことも考えなくてはならないと大変だなと思った。 [まったくその通り]
・会社の経営を考えるあまり、危険があると判断しながらも[打ち上げを]実行し失敗してしまったことは、本来防げる事故であるため、残念だと思った。 [その通りなのですが、では、具体的にはどうすれば良かったのでしょう。それをこれからの講義で考えましょう]
・企業で働く人たちには命をかけて仕事する人もいて、安全がどれだけ重視され、重要なことかよく分かった。 [そうなんです。そして従業員や家族、取引先、株主、地域の人のことも考える必要なんですね]
・技術者として、自分が[その会社を]辞めたらマズイというくらいの立場になれば社会も耳を貸してくれる。 [確かに]
・技術者の責任の重さを実感した。
・技術者の立場で考えるのは難しいと感じた。
・技術者倫理を受講してみて、社会の見方が変わった。 [以上、初回の停電のネタでも考えていただきましたが、皆さんが従事することになる科学技術って、社会ととても深く繋がっているんですね]
・後から何とでも言えるよな・・・と思いました。 [そうなんです。さしあたりは公聴会を指しているのだと思いますが、例えば我々がボジョレーさんのプレゼン失敗を責めることができるでしょうか。それよりも、この事件から何を学び、次に生かすことの方が重要なんだと思います]
・高いリスクの中、[安易に]大丈夫だろうという気持ちで挑むのは危険だと改めて感じた。 [そうなんですね]
・今回の講議[正しくは「講義」]も興味が出て楽しかった。 [ありがとうございます]
・今日の動画[が伝える内容]はひどかった[酷かった]。 [人々の気持ちや願いが潰されていく様子を目の当たりにするのは辛いですよね]
・自身のキャリアよりも[公衆の]安全が第1だと考えさせられた。 [その通り]
・自分達が予想できないことも多いことも分かった[原文のママ。「も」を重ねています]。 [その通りで、技術者ならばできる限り起こり得ることを考える必要があるんですね]
・社会に出て、生きていくことは難しいことだと思った。
・社会に出ることが怖いと感じた。
・社会の裏側を見た。オトナって黒い。 [以上、確かにそういう面もあると思います。でも誰かがこの社会を支えなくてはならない。貴方/貴女ではないとしたら誰でしょう?]
・集団の利益のために安全性が二の次になってはならない。 [そうですね]
・真実と企業の都合に板ばさみ[板挟み]になったとき[時]にどう行動するかが少し難しいと感じた。
・世の中は、上の人から下の人に圧力をかけて[掛けて]責任を負わそうとしていることが改めて分かった。 [以上については、次回の講義で考えましょう]
・他にも同じような事例がないか調べてみたいと思った。 [ぜひぜひ]
・体調がよくなかったので、頭が回らなかった。 [大丈夫ですか?]
・大人の汚い一面をかいま[垣間]見て、将来に少し不安を感じた。 [前述しましたが、世の中、確かにそういう面もあります。でも、それに負けず生き抜かなくてはならないのです。生まれてきた以上は]
・大切なことは、伝わるようになる必要がある。 [まったく、その通り]
・立場というもので追いつめ[詰め]られることがわかった。 [その通り。しかし不幸にして、万一追い詰められたら......については次回の講義で考えます][今日の一言]
・ヤバイ。 [????]
・水爆実験はアメリカが先(実用はソ連が先)。 [センセイも疲れていたようで、今日は説明を一部省略してしまいました。実はその通りです。興味のある人は調べてみてください]
・疲れた。 [どうしたのかな?]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。