平成28年5月19日更新

3EA1クラス
第6回:平成28年5月19日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・組織の中の技術者
・国際的な企業において技術者が経験する倫理的問題
・リスクに関連する諸問題
・企業倫理プログラム(概説)
・技術者が知っておくべき法律(PL法、公益通報者保護法など)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表など

学習課題 予習・復習

・予習:教科書第5章および第6章の精読(120分)
・復習:課題3(Agora上での ソーラーブラインド」に関するより深い検討)(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.グループ討議や全体での発表、討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)

1.(ある程度)変化した

37名(72.5%)

2.(あまり)変化しない

13名(25.5%)

3.無回答、その他

1名( 2.0 %)

1.(ある程度)変化した。あるいは見落としている点があった

・いろいろな意見がきけて[聞けて]おもしろかった。
・これが普通だと思っていた。 [いえ、そんなことはありません。以前少しお話ししたと思いますが、娘が今春就職しました。環境ははるかにまともで、大切にされています]
・すこし[少し]見おとして[見落として]いた部分があった。
・チームという4〜5人ですら、意見がバラバラで驚いた。
・どれくらいの率で[不具合が]発生するというパラメーラーを考えることができていなかった。 [難しいですが、線引き問題の要素を考える必要がありますね]
・ユーザーの安全は大切だが、それが企業の利益につながって[繋がって]いくことも重要だと思った。 [まったくその通り]
・安全第一。 [その通り。でも利益など、それ以外のもの(価値)も大切。ポイントはどうやってそれらを適切に評価し、具体的にバランスを取るかということです]
・[新製品発表、販売を]延長[この場合は「延期」が正しい]する意見は変わらなかったが、それによる損失に対する具体的対策法について考えられていなかった。 [そうしないととんでもない額の賠償をさせられることになりますよね]
・[主人公への]会社のフォローがない。 [でしょ? 次回改めてご説明します]
・会社のこと、公衆の安全を考えて製品の販売を延期すべきと思っていたが、延期すること自体が難しいと意見が変わった。(何故、延期するのか等の正確な理由が必要となるため。) [しっかりとした理由が必要ですよね]
・会社の中でどのようなことが起きるのか把握できていないことが多かった。 [確かに。ただし学生の立場ではなかなか想像しにくいという面はあると思います]
・開発が難しいということだけわかった。 [だからこそ、もっと多くの人数で開発すると思います。何しろ会社の存亡が懸かっているのですから]
・[実際には]共同で開発していないことに気付かなかった。 [でしょ?]
・結局、開発するのに人が少なくないか?(一人にかかる負担が大きすぎる。) [前述(↑)しましたが、まったくその通りです。ただし今回はドキュメンタリーではなく、教材だということをご理解ください]
・見落としていることがいくつもあった。
・最終意見は変わらないが最初は消費者の安全だけを考えていたが、会社の損害などを考慮に入れるようになった。 [逆接を重ねている(・・・が、・・・が)ため、意味が不明確になっています。ただし、内容についてはその通り]
・[立場によって?]視点が違うな、と感じた。
・試作品の不具合の比率を線引き問題に入れるという発想がなかったので、違った考え方を学べたのは良かった。 [ありがとうございます。よりリアルに考えることができたのでは/]
・自分だけでは見えない考え方があった。
・自分とは違う意味を知れた。
・自分より先にいった[行った〔=進んだ〕]意見があった。
・商品がどこまで安全なら「安全」と呼ぶかに考え方のズレがあることを知った。 [立場によって、という意味でしょうね]
・消費者の安全を考えたうえ[上]で、自分の利益を求めることは難しい。自分の立場[=下請け会社のほうが逆に強い立場にあること]を利用することは思いつかなかった。 [前半はその通りですが、それを何とかするのがオトナです]
・上司の上司に伝えることを忘れていた。 [この件については次回ご説明します。また講義の最後でも再考します]
・他の班員が、自分が全く思いつかなかった行動案を提案していた。
・問題を修正することが、利益につながる[繋がる]ことが分かった。
・予習してきたが、自分の考え方と全然異なったため、解釈の仕方が違った。 [逆説的に感じられるかもしれませんが、一生懸命考えてきたからこそ、違いを強く感じたのです。その分、成長していることに間違いはありません。良く頑張りましたし、褒められる行為ですよ]

2.(あまり)変化しない。あるいは見落としている点はあまりなかった

・結局もっと根本的な問題を解決しなければならない。 [まったくその通り。続きは、次回]
・気になっていたことは言ってもらえたので良かった。 [だいたい見抜いていた、ということですね。偉い]
・見落とした点はほぼなかった。[ただし]延期した時のデメリットは考えていなかった。 [延期したままにしたら、もの凄い額の賠償をさせられると思います]
・見落としていた事実はほとんどなかった。あの会社ではいくら最後の会議で説明しても説得できないのは目に見えている。 [お話ししましたが、正直なところ、あの会社は存続できないと思います]
・だいたいの事実は見落としていなかったが、グループ討議では様々な意見があった。 [それは良かった]
・上司が[さらに上の会社幹部に不具合の存在を]伝えたのか、伝えていないかのところが、あやしい[怪しい]と思っていた。 [ちゃんとツボを見抜いていた分けですね]
・上司が会議で[さらに上の会社幹部に不具合の存在を]言っていたか不明なのは気付いていた。倫理オフィスの存在がビデオになかった...。 [後者については鋭い指摘です。偉い]
・課長が会議で問題を言っていないのではないかとは考えていた。当たって少しうれしい[嬉しい]。 [会社内、会社間のコミュニケーションが全然取れていませんよね。この点については次回ご説明します]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[今日のグループ・全体討議について]

・いろんな人の意見を聞く事で視野が広がった。 [良く頑張りました]
・エンジニアと経営者の考え方がかなり違うことが分かった。 [そうなんです。実はこのビデオ、技術系の人と営業畑では評価がまったく異なります。前者は「あるかも」そして、後者は「あり得ない!!」です。次回ご説明します]
・ステークホルダーを見つけるのが難しい。 [最初はそうだろうと思います。あまり焦らずに]
・製品を販売するかどうかの判断をする事自体が難しいことだと知った。(下うけ[下請]と本うけ[正しくは「元請」]のバランスが難しい。) [確かに]
・セブン・ステップ・ガイドに慣れてきた。 [それは嬉しいです。ステップ2から始めて行き来していると、だんだんわかってきますよね]
・どこの会社[で]も[このような事象が]あるんじゃないかなぁ。 [すべてというわけではないですが、企業の大半はもっとまともです]
・ブラック[企業は]こわい[怖い/恐い]。 [もちろん。ぜひそれを見抜く力を獲得してください]
・やっぱあの会社おかしかったんだ。サポートないし[仕事を]丸投げだし。 [でしょ? 次回補足します]
・一人でまとめるより数人でまとめた方がよかった[良かった]。 [これはセブン・ステップ・ガイドを進める時、という意味でしょうね]
・一方だけを考えていると、落とし穴に入ってしまうと思った。 [そうなんです。広い視野で考えると落ちずに済むんですね]
・課長が1番安全性について考えておらず、よく[良く]ないと感じた。 [確かにそういう面があります。こちらについては次回ご説明します]
・開発の難しさを知れた。 [でしょ? だから現実の会社ではもっとしっかりしたチームを作って開発にあたります]
・企業間の連携が取れていないなと思っていたが、そもそも企業内での連携すら取れていなかった。 [でしょ? こちらも次回]
・行動案を評価するテストについて、自分の意見の発想力を高め、話し合いに積極的に参加したい。 [ぜひぜひ]
・今回の時例[正しくは「事例」][に似た事象]が実際に、かつ身近なところで起こっていることに驚いた。 [現実に起きた事象、しかも比較的うまく対応した事例(B787)とその逆(タカタ)を踏まえると、しっかりと考えなきゃという気持ちになりますよね]
・自分[一人]では気づかなかったことが見えてきた。 [それは良かった]
・自分と社会の知る安全(事故)の確率[=「社会が技術者やメーカーに求める安全性」の意]が大きくちがう[違う]ことにおどろいた[驚いた]。 [再度確認しますが、決して「皆さんが間違っている」といういみではありません。ただし社会が求めるものはずっと厳しいんですね]
・自分のことを守ることが第1になる。 [追い詰められると、という意味でしょうね。だからこそ、そうならないようにする(感受性と対処能力を高める)ことが大切なんですね]
・社内外のコミュニケーションは大事。 [まったくその通り]
・商品[発表、発売]延期は出来ないのは[「は」が2回重なっています]あの会社を見れば目に見えている。 [そうかもしれません。そしてその場合、今回かどうかはともかく、いつか致命的な事件を起こすことになるでしょうね]
・商品が[正しくは「商品を」]開発するにあって[=あたって?]、不具合が生じた場合は、[不具合が]多ければ多いほど、損害がでて[出て]しまうことが分かった。 [損得だけを考えても、不良品の比率を一定程度以下に抑えないと大変なことになるんですね]
・進路セミナーでも学んだが、コミュニケーションが大切だということが分かった。 [まったくその通り]
・線引きをどうするかが難しい。
・線引きをどこでするかが難しかった。 [以上、そうなんです。やはり難しいですよね]
・前回と比較して、対策案が考えやすくなった。
・全体の意見発表で、気づく点が多かった。各班で[議論が]まとまる時[に]削られた[=最後まで残らなかった]意見も聴きたくなる。 [その通りですね]
・組織でうまくやるには大変だと思った。 [その通り。そのためには広い視野を持つことが必要なんですね。講義の最後の最後でご説明します]
・相変わらず考えることが多くて難しい。ただ、正しい行動は、責任もともなう[伴う]んだなと思えた。 [ありがとうございます。それだけしっかり成長している、ってことなんですよ]
・他班の色々な意見が聞けて面白かった。 [そうでしたね]
・多観的[原文のママ。「多面的」?]に考える必要がある。 [まったくその通りです]
・直属の課長の上に伝えても許されることをはじめて[初めて]しった[知った]。 [この件に関しては次回と、講義の最後で改めて説明します]
・討議で様々な行動案が出て、グループ討議の強みを知った。 [そうですね。良く頑張ったと思います]
・難しい。 [対処が、という意味でしょうか]
・問題の解決を先伸ばしに[正しくは「先延ばし」]にしていくと、後々に大事になると思った。 [そうなんです。問題は早いうちに適切に対処すべきなんですね。宿題を先延ばしにしてしまうセンセイが言ってもあまり説得力はありませんが]
・問題は、長期的、短期的に見ることでより正確な対策がわかる。より多くの視野を持つことが大切だと感じました。 [まったくその通り]
・[程度や多寡
(たか:多い少ない)はともかく、]問題はどの会社でも起こってるんだなと感じた。 [そりゃそうです。ミスや想定外のトラブルはいくらでも発生します。それに、できるだけ早く、しかも適切に対処することの方が大切なんですね]
・利益への説得の必要性を考えさせられた。 [「長い目で見たらお得でしょ?」と言われたら、やはり冷静になって損得を考えますよね]
・利益を考えて、製品を開発するのは大変だと思った。 [その通り。でも何とかそれを乗り切るのがオトナです]

[今日の一言]

・B787のビデオが[この場合は「を」の方が適切]見たい。 [少なくともこのクラスでは、(あるいは希望者には)後日改めて全編をご覧いただきたいと思っています]
・B787は問題を根本的に解決しなくでも運行再開できたんですね。 [その通り。現実に大きなトラブルが発生し、ああやって対処しているのを知ると、とても勉強になりますよね]
・いつもおもしろい授業ありがとうございます! [こちらこそ嬉しいです]
・楽しい講議[正しくは「講義」]で良い時間だった。 [こちらも]
・事例を元に考えているに、別の例を持ち出して評価を下したり、そもそも事例に問題があるとの指摘は間違っていると思う。 [ご意見をまったくわからないわけではないのですが、前半後半ともにセンセイは貴方/貴女の主張に賛成できません。逆です。この講義で考え、身につけてもらいたい能力は、「立てられた問いの枠内で考える」のではなく、「問いそのものを再考して、問題に対処する」ということです。セブン・ステップ・ガイドのステップ7がまさにそれです(つまり貴方/貴女はセブン・ステップ・ガイドのツボをまだ理解できていないことになります)。それなしにはこれからの人生、他人に支配されたままで終わってしまうでしょう。仮想事例と現実の事象(うまく対処したB787と、破滅に至るタカタ)を比較対照することで、仮想事例の意味が良くわかるようになります。ご意見の後半について、前述(↑)したようにこの仮想事例について一部の技術者は比較的高く評価していますが、営業系の社会人を中心に、技術者を含めて「あり得ない」と判断している人もたくさんいます。また他の受講生(↑↓)の反応を読んでも、貴方/貴女に同じ、あるいは近い意見は見られません。どうでしょう]
・社会でやっていける自信がない。 [仮想事例ではそう感じられたかもしれませんが、タカタの社員が公聴会で頑張っている様子を見て、あるいはB787の事件で技術者が問題を解決していく姿を見て、やはり大変だけどやり甲斐のある仕事だと思いませんか/]
・先週休んで後悔した。 [DVDをお貸しできますので、ご希望なら申し出てください]
・疲れた。 [どうしたのかな?]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る