平成28年6月9日作成。6月10日更新

3EA1クラス
第9回:平成28年6月9日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか(2)
・近代科学技術と倫理思想
・市場経済とグローバリゼーション
・国際社会における技術者
・科学技術と公共性
・企業の社会的責任(ISO SRガイドラインなど)
・科学技術による行為の拡大と新しい倫理の必要性
・科学技術と価値
・新しい倫理(環境倫理、生命倫理、情報倫理)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題4
・復習:第7〜8回で学んだことについての考察の深化(120分)
・予習:教科書第9章の精読(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)

1.説得力を感じた

47名(94.0%)

2.説得力は感じなかった

2名( 4.0 %)

3.無回答

1名( 2.0 %)

1.説得力を感じた

・NHKがそのような考え方を持っているとは知らなかった。
・おもしろかった。
・ここ数年地球温暖化に関するニュース等を見ていない気がする。 [基本的にはその通りなのですが、今年の日本は暑いので、時々話題になっています]
・温暖化に関して間違った考え方をしている可能性があると感じた。
・温暖化は急激に進んでいるわけではないという考えがあった。
・実際に地球は温暖している証明がなく二酸化炭素との関係性はないとされていた。長い時間でみるとただの誤差だと思った。
・新しい話しでしんせんでした。
・太陽エネルギーの影響が大きいと思うから。
・地球は以前、恐竜が居た頃は、今よりも暑かった。そう言う事実から、地球のサイクルの一環であると考えられる。
・報道はそのまま丸飲みしているとだんだんと考えなくなってしまう。 [まったくその通り]
 

2.説得力は感じなかった

・理由や根拠とされている部分があいまいだから。 [実際のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください。それこそが今回の講義の目的なので]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・グラフなどの具体的な物を出されると説得力を感じてしまう。 [でしょ? 良く悪くもその通りなんですね]
・コマにはなりたくない。
・コマにはなりたくないと思えた。 [以上、ぜひその気持ちを忘れずに、「自分はどう行動すれば良いのか」を考えてください]
・どちらかが正しいかどうかを判断するのは、潜入感[正しくは「先入観」]などもあり、難しいと思った。 [まったくその通り]
・もう一度見直しが必要? [温暖化の件だとして、もし関心を持たれたのなら、ぜひご自分でどうぞ]
・やはり難しくなった。 [そりゃ、高いお金を払って受けている大学の講義ですからね]
・一般論が大事ではないことが分かった。 [正確には「大事ではない」ではなく、個別のケースもそれに増して重要ですよ、という意味です]
・温暖化がずっと続いていると思っていた。下がっていた時もあると知って驚いた。 [氷河期なんて、まさにそのものです]
・温暖化が政治によるものだと知れた。
・温暖化に対する考え方がかわった。 [以上、ホントかどうかはぜひご自身で確かめてみてください]
・温暖化は、地球全体のサイクルであり、人がどうこう出来るものではない。 [たぶん、ね。人間が思いあがっているってことなんでしょうね]
・温暖化ビジネスでもうかったのは誰なんだろう。 [誰でしょう? 考えてみてください]
・温暖化をよく考えてみると別の見方が出来ることがわかった。
・温暖化一つを考えても考え方がいろいろあると思った。 [以上、その通りで、他の事柄にもいくつも通用することなんですね。今回は一例です]
・何かしらのルールや通念は人が動かしやすいように作られている事が分かった。 [まったくその通り、人間は見えるもの(=光の波長や大きさなど)しか見えず、聞こえるものしか聞こえないんですね。それに気づくことが重要です]
・何が正しいか自分自身でも判断しなければならないと感じた。 [まったくその通り。そのために今回はかなり刺激的な例を提示しました]
・科学技術の進歩に対して法律が追いついていないと感じる。 [その通りで、特に情報倫理や生命、医療倫理は顕著です]
・興味のある話しで楽しかった。 [ありがとうございます〜]
・結局、自分で確かめることが一番だと思った。
・考えるべきことが多いと感じた。 [以上、まったくその通り。それこそまさに、センセイがお伝えしたかったことです。]
・今まで多くの人に知らされてきた情報がでっちあげときくと、情報に対する不信感が強くなった。もし、気温の上昇が原因だというのもでっちあげとしているとCO2をたくさん排出してもいいというわけになると感じた。 [前半と後半が論理的に接続していないと思います。いずれにせよ、ご自分で調べ、考えてみてください]
・最早何も信じられなくなった...。 [じゃ、どうしましょう。「センセイを信じろ」では、もっとおかしいですよね]
・実際に気候データを見て見ると、寒い時期や暑い時期がバラバラで規則性がないことが分かった。 [もし興味を持たれたのなら、これから先はご自分で調べてみてください]
・手放しの評価こそ危検[正しくは「危険」]である。 [他者の主張や報道を無批判に信じることは、という意味でしょうね。まったくその通り]
・授業を理解することができた。 [ありがとうございます]
・習うのではなく、自分で学んでいかなければならないと考えた。 [まったくその通り。]
・常識を疑え。 [こちらも]
・色々な意見があるんだなあと思った。
・世代間倫理については考えなければならないということがわかった。
・世代間倫理は大切だと思った。 [以上、世代間倫理については東洋人、特に日本人と欧米人ではかなり感覚が異なると思います]
・正しい解も大切だけど、ユニークな回答も大切。 [その通り]
・誰かの利益、考えずに行動-危険。 [別な意味で、こちらもその通り]
・誰も何もわかっていないのだと感じた。 [その通り。だから、これから先はご自身で考えてもらうしかないのです]
・地球温暖化とCO2の関係が分からなくなった。 [いろんな説があり、単純とは考えられません]
・地球温暖化に対する考え方が変わった。 [本当かどうかはご自身で調べてみてください]
・地球温暖化の原因を知れた。 [まだ分からないことはいくらでもあるんですね]
・地球温暖化の取り組みとして、スーパーのレジ袋が余り効果ないってことは、無駄にお金を払っていたと感じた。 [レジ袋を使わない分、燃焼のために石油を使うんですね]
・地球温暖化の話はとても興味深かった。何でもうのみ[鵜呑み]はよく[良く]ないと考えた。 [まったくその通りですね]
・疲れた。はらへった。 [まだ1限ですよ]
・物事の本質に気付く為にも知識が大事だと思った。 [おぉ、そんな意見が寄せられるとは思っていませんでした。凄い!! まったくその通りです]
・分別の意味について考えたこともなかったのですごくためになった。 [もちろん再利用可能な金属などは別ですよ]
・与えられた情報を素直に受け取るだけではなく、それを疑うことも必要であることがわかった。 [まったくその通りなんですねぇ]
・綺麗事だけじゃ世の中は回らないと思った。 [その通り。ただし理屈や理論も大切]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る