平成28年6月30日更新

3EA1クラス
第11回:平成28年6月30日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・倫理と法
・企業倫理プログラムとその必要性
・企業の社会的責任
・公益通報が許される条件

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・予習:教科書第13章および第14章を精読(120分)
・復習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」に関するより深い検討)(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

46名(88.5%)

2.変わらない

6名(11.5%)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・かなり変わった。
・データがないことや主人公が感情的になりすぎていることを見落としていた。[ただし]市民[の健康、安全、福利]を第一に考えるなら会社を守る必要がある。 [後半はまったくその通り]
・データを提示してないことに気づかなかった。
・企業がその後どうなるかを考慮してなかった。
・字幕の方だと副社長のイメージががらりと変わったから。
・自分では真ぎゃく[真逆]の意見を聞いたが。 [主張がどういう意味か分からないところがありますので、必要に応じて直接質問してください]
・主人公が一番理性的になって、データを提示して欲しいという副社長の提案を察っする[正しくは「察する」]事が大切だったと感じた。
・主人公が感情的になりすぎていることを見落としていた。
・主人公の欠点を見落としていた。
・主人公の立場になって考えてしまった。もっと客観的にみたら、主人公の暴走に気づけたと思う。
・正確なデータが全く出ていないことを見落としていた。
・調査の必要性と会社としての信用という点には思いいたらな[至らな]かった。
・内部告発が正しいと思ったが、グループで話をしてシナリオを読みなおすと他の案が多くあった。
・内部告発をしないという意見に変わった。
・話[=表面的なストーリー]に翻弄されていて色々と見落していた。 [そうなるように制作されています。過度に気にする必要はありません]

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・人命が一番。 [もちろん、その通り。でもそれを実際に実現するためには、それ以外とのバランスが重要なのですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[討議および発表について]

・7ステップを考える事で、社長は、間違った事を言っていないということが分かった。 [素晴らしい。7ステップ・ガイドの威力ですよね]
・いろいろ落とし穴があったなと思った。
・いろんな角度から見る必要があると感じた。
・うまくだまされた。 [以上、センセイも落とし穴にすっぽりと落ちました。だから偉そうなことは言いません]
・キーワードは見つけられても、それを組み立てることが難しいです。それぞれのキーワードの重要性を考えられるようになりたいです。 [まったくその通りですよね]
・ギルべインゴールドについて理解が深まった。
・クラスの意見を聞き、考え方が変わった。
・グループですることで見おとしていた部分を見つけることができた。 [以上、ありがとうございます]
・しっかり落とし穴にはまった。 [ご説明しましたが、そうなるように制作されています。センセイも落ちました]
・ジャクソンがなんかへんな[変な]やつ[/奴]に見えてきた。 [後から考えると、いくらアメリカでもちょっと無理な設定では...と思えますよね]
・チーム討議の中で自分の意見を伝えたり、通したりするのは難しいと感じた。 [まったくその通り。だからこのような勉強をしているのです。でも、それに気付いたってことは、それだけ成長しているってことなんですよ。まだ自覚はないでしょうが]
・[日本語吹き替え版では]ちゃんと日本語に訳してほしかった。 [ちゃんと翻訳しています。声優さんと彼女に指示するディレクターの問題です]
・マスコミへの内部告発自体が落とし穴とは思わなかった。 [確かに]
・むずかしい。 [そりゃそうです。教育用のビデオですから]
・印象操作は強い。 [そうなんです。少なくない方が、何らかの違和感を持ったと思います。それをちゃんと意識化できれば、「落とし穴」は比較的容易に認識できたんじゃないかと思います。落とし穴に落ちたセンセイが言っても、あまり説得力はありませんが]
・映像中でも気になっていたけど市が何もしてなさすぎ。 [その通り。気づいたのは偉いと思いますよ]
・企業と市が対立しているのがマズイことだと思った。 [本来はちゃんと協力すべきなんですね]
・見方を変えたり、別のことを考えると当初とは違ったことが分かった。 [それは貴重な経験です。これからに生かしましょう]
・市民の安全を考慮して行動することは大変だと感じた。 [まったくその通り]
・市民の安全を守ることで企業や自身の今後も守ることができるのは気がつかなかった。 [こちらも別な意味で、まったくその通り。次回の講義で補足します]
・事実(裏)に全く気が付かなかった。 [落とし穴を見落としてしまった、という事でしょうね]
・字幕版の方が良かった。 [いや、それが...。ご希望ならご覧いただけますが、こちらはこちらでかなり問題があります。ただしさすがは俳優さん、綺麗な、そして聞き取りやすい英語でしたよね]
・主人公は、データがないのにもかかわらず、人体に被害が出ると言っていたためデータを出してから言うべきだと思った。 [後半は主人公ではなく、元同僚のトム・リチャーズの発言ですので、念のため]
・周りの考えを聞いていると自分は見落としている部分が多かったと感じた。 [その通りかもしれませんが、それに気づいたってことは、ちゃんと成長していることの証左なんですよ]
・少しは倫理的な問題を考えやすくなった。 [ありがとうございます]
・上司が無能だと会社に損が生まれることがわかった。 [そうなんですね]
・情報があいまいで難しかった。 [そう感じると思います。実はこの種の教材は、この点をわざと曖昧にしています。必要な情報をご自分で判断し、探求していただくためです]
・新たな発見がいくつもあって楽しかった。 [ありがとうございます〜]
・正確なデータを取ることは、人を納得させるのに、一番重要だと思った。 [まったくその通り]
・他の班の意見や、先生の話を聞くと、自身の能力の低さに気づく。落胆しつつ、学びの重要性を感じる。 [素晴らしい。正直なところ今は辛いかもしれませんが、それをきちんと認識できたってことは、貴方/貴女の大きな成長を示しているんですよ。過信はいけませんが、自信とは持ちましょう。合わせて謙虚さも]
・登場人物の私情まで考慮できていなかったと実感した。 [最後の部分は推測に留まりますので、念のため]
・被害が出るまでに100〜200年かかるのならば、すぐ告発する必要はない。そのため、時間をかけて正確なデータを入手する。
・副社長のことを悪い人だという先入観でみて[見て]しまっていた。主人公や他にも問題があると分かった。視野を広く持ちたい。 [以上、その通りですね]
・副社長のテンションが吹き替えと違うが、よく考えれば主人公とどちらが正しいかは気付くことができると思う。 [その通り。でも最初に見た時は、それができないように制作されているのです。その点はとても上手いと思います]
・様々な考え方があり、いろいろな方面から見ていかなければならないと思った。 [まったくその通り]
・様々な方向から考えると意見は変わってくると改めて感じた。 [こちらも、その通りですね]
・良い感じに納得することができた。  [ありがとうございます]

[今日の一言]

・なんかいろいろ疲れました。(:3 )= [どうしたのかな?]
・疲れた。 [こちらも]
・冷房が強い(寒い)。 [ご指摘、ありがとうございます。室温が高くなると眠くなるので、意図的に換気を心がけています。それで寒く感じるようでしたら申し出てください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る