平成28年6月30日更新
3EP1クラス
第11回:平成28年6月30日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・倫理と法
・企業倫理プログラムとその必要性
・企業の社会的責任
・公益通報が許される条件
・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など
・予習:教科書第13章および第14章を精読(120分)
・復習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」に関するより深い検討)(140分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
1.変わった 49名(89.1%)
2.変わらない 6名(10.9%)
1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)
・Zコープ[社]はブラックだとばかり思っていた。
・いろいろな意見を聴いて気持が変わった。
・いろいろな見方ができた。
・[内部告発]しなくてもいいかも。もう1回[排水中の汚染物質濃度を]測定する。
・すぐに内部告発したほうが[方が]いい[良い]という意見しか考えてなかった。
・データが無い。[問題が起きる]時間にはまだまだ猶予がある。
・まず[上司を]せっとく[説得]するにはデータや相手が納得できる物を。
・まんまとひっかかった[引っ掛かった]。 [お伝えしたように、センセイも見事に引っ掛かりました。そのように制作された教材なので、何の問題もありません]
・会社[=Zコープ社]に対する考えが変わった。
・会社だけで考えていた。 [重要な点に気付かれましたね]
・会社の[排水に関する]申告は市の主張[に従ったものに]しているため、市が動かないとどうにもならない。[Zコープ社の]環境部がブラックという事。
・割と会社のすじ[筋]がとおって[通って]る。
・[排水中の汚染物質の]基準と根拠は厳密なものにしなくてはならないと感じた。
・技術者協会に告発すべきだと思った。 [告発というか、相談すれば適切にアドバイスしてもらえると思います]
・具体的な報告が全然無いことが分かった。
・結局自分[だけ]では話が良く理解できなかったので、皆すごいなーと思った。 [「3人寄れば文殊の知恵」ですね]
・見落としていた。
・考えれば考えるほど・・・。
・根きょ[根拠]となるデータは大事だと思った。
・最初は「内部告発しない」だった。しかし、[この場合の接続詞は順接が適切]最終手段として「する」という考えはなかった。5年後、他の肥料[の使用]が広まっている可能性は[考え]なかった。ギルベインゴールドは「ついで」の事業だと忘れていた。
・市が主人公からデータが上がってこない点と、会社が雇用を創出している点を見落としていた。
・市にも会社にもどちらにも問題があること、それを一緒に可決していこう、という意見に変わった。
・市の責任も大きかった。
・[副]社長がけっこう[結構]まともだった。
・主人公が以外[正しくは「意外」]とマヌケだった。
・主人公の説得力の無さに気付いた。
・取るべきデータが全て取られているわけではないという点を見落としていた。
・小規模に問題解をするのは大切だと思った[原文のママ]。 [どういう意味でしょう?]
・土[=ギルベイン・ゴールド]の[汚染度]検査をする前に答えをだした[出した]のはいそぎすぎ[急ぎ過ぎ]た。
・内部告発した後のことが[この場合は「ことを」]あまり考えていなかった。
・内部告発をするかしないかと考えていたが、それ以前に行動することがあることがわかった。
・様々な点を見ていなかったなと思う。2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)
・あまり変わらない。
・検査方法はガバガバだし、ギルベインゴールドが本当に有害なのかさえ調査されていない時点でどうしようもないと思った。 [それは凄い]
・根本的な考えは変わらないが、細かなところで、見落としがあった。
・最後の解説を聞いて主人公にも落ち度があるとわかった。
・変わらない(内部告発する)。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[討議および発表について]
・[汚染物質濃度の基準を]10倍[厳しく]する前の3年間ですでに被害が出ているのでは? [可能性としては残りますが、国の基準に従っているので、もしそれで問題があるのなら、国が定めた基準そのものに欠陥があることになります]
・Zコープ社についてわかってきた。 [ずいぶん印象が違ってきたのでは?]
・ギルベイン・ゴールドの解決案を各グループから聞いて、あらゆる角度から意見を聞けたので、ためになった。
・グループ活動は大変だと感じた。 [以上、一人、あるいは1グループには限界があっても、クラス全体になると相当な部分をカバーできるんですね]
・しっかりと内容を把握し、見直すことが大切だと分かった。 [その通りですね。センセイも十分にできませんが]
・ビデオの落とし穴にはまった気がする。 [前述しましたが、センセイも落とし穴に落ちましたので、念のため]
・ブレインストーミングのような議論になっていた。情報がなさすぎて[過ぎて]困った。 [この種の教材は、わざと情報不足にしています。必要な情報を自分達で判断し、探してもらうためです]
・まだ物事を近くで見すぎ[過ぎ]だと思った。 [意外に思われるかもしれませんが、それを理解できるだけ成長したってことですよ。あまり焦らずに]
・また落とし穴にはまった。 [落ちるように制作してあるのですから、当然ですよ]
・確かなデータや市に対する責任[この場合は「市の責任」]など、重要な点を見落としていた。 [後から考えると...と、微妙な作り方にしてあります。吹き替え版はちょっとデリカシーに欠ける部分が見られます]
・感情論って、やっぱりアレですね。 [う〜ん、どういう意味でしょう]
・具体的データを示して、再度上司を説得する手もあったなと気づかされました。
・言われてみればホワイトだと思った。 [以上、後になってみるとね。それを見落とすようにうまく制作されています]
・個人がどのように考えているのかを推測するのは難しいと感じた。 [確かに。最後の解説部分は、ご説明したように明らかな推測を含んでいます]
・今回のジレンマ問題がむずかしかった[難しかった]。 [そりゃそうです。そのための教材なので]
・今日、工場長より、主人公の方が思考的にあぶない[危ない]人間だとわかった。 [後から考えると、こんなに個人主義の人間が現実の会社で働くって......無理ですよね]
・市と協力して問題を解決していこうと班員に言った時に、上手に意見が伝えられなくて、もどかしかったです。 [貴重な経験です。それを次のチャンスに生かしましょう]
・市にも会社にも様々な問題があった。 [そうなんですよね]
・車は排気ガスを出すから乗るな的な感じ? 青だけどそれほどではない的な[原文のママ]。 [「青」の意味はよく理解できませんでしたが、要するに現実的に解決する必要があるという事ですね]
・主人公が具体的なデータを提示していないことを見落としていた。 [センセイも最初は見落としました]
・主人公が空回りをしているように感じたのは間違いじゃなかった。 [おぉ、凄い。センセイは最初、気づきませんでした]
・主人公が排水の調査をして、危険だと判断した上で工場長にデータを提出して改善を頼んでいるものだと思い込んでしまった。 [そうなるように制作されていますからね]
・上司[=副社長兼工場長]が動かない理由がよくわかった。 [彼女の性格は、(吹き替え版でない)元のビデオでも、微妙な加減で制作されていると思います]
・新しい発見があった。 [それは良かった]
・他の人の考えを参考にするといろいろな見方ができた。 [前述しましたが、グループ、そしてクラス全体となると、相当な部分をカバーできるんですね]
・単純に内部告発すれば解決するという問題ではないことがよく分かった。 [まったくその通り。それを考えてもらうためのビデオです]
・内部告発のメリットがあまり分からなかった。 [次回補足しますが、メリットはほぼまったく存在しません]
・難[し]すぎた[過ぎた]。 [そうなんです。実際かなり難しいです][今日の一言]
・ささくれ剥いだらすごい[この場合は「凄く」]痛かった。 [痛そう・・・。]
・国民投票だー!! [????]
・最近暑いですね。
・授業スピード早い[この場合は「速い」]。 [気持はわかります。次回補足します]
・疲れた・・・。 [こちらも]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。