平成27年8月4日更新
3EA1クラス
第16回:平成28年8月4日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
自己点検授業
・PCを用いた講義(成績概要の説明など)
・授業アンケートへの回答
・提出:課題9
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.(講義全体の感想をお尋ねしましたが、回答は「今日の一言」に集約させました)
A.
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・7ステップガイドの使い方や倫理を守ることの大切さが分かった。しかし、価値など説明が抽象的すぎるところがあって分かりずらかった[正しくは「分かりづらい/辛い」]。 [ご指摘の点は確かにそうだと思います。考えれば考えるほど奥が深いと思います。価値はどうしても抽象的になりますので、この講義では誰もがひとまず納得してもらえるであろう、そして比較的イメージしやすいであろう「公衆の安全、健康、福利」などに割り切って使っています。]
・7ステップは余り理解したとは思わないが、問題の解決や防止するためには欠かせないと考えた。そのため、就職したら活かせるようにいま一度復習しておきたい。 [ぜひぜひ]
・アゴラ面倒で血吐きそうでした。 [要素を確認するためですが、ご指摘の点については担当者に伝えておきます]
・[最初は]あまり興味が無い科目であったが、授業を受け終わった今では非常に興味深い科目であったと考えている。 [前半は正直な感想だと思います]
・ある程度試験に自信があったが低くて驚いた。 [たぶん、「尋ねられたことに指示された方法で答えていない」んだろうと予想されますが、現時点で詳細はわかりません。理由を知りたければ後日研究室にてお尋ねください]
・グループディスカッションに割く時間をもう少し長くとって欲しかった。 [気持ちは、わかる。でもすでにかなり延長しており。他クラスより相当長いんですよ]
・なかなかおもしろかった。
・もっとやることをしっかりやっておくんだった。ありがとうございました。 [以上、ありがとうございます]
・リスクについての考察が非常に楽しかった。 [こちらもありがとうございます。主観的、あるいは情緒感情的な部分まで考慮しなければならないんですね]
・科学技術と社会の関係性について理解できたと思う。
・科学技術は生活を豊かにするだけではなく、人を傷つけるリスクも有るということが分った。技術者の最も重要な価値は、大衆の安全、健康、福利であるという事を忘れてはいけないと思った。
・科学技術者の授業を通じて、問題が起きたあとの行動案や対策案の考え方が授業をうける前と大きく変わった。
・科学技術者倫理の授業は難しいと感じた。これからもこの授業で学んだことを活かしたいと思う。 [以上、まとめてですが、とても重要な点をご理解いただけたようで、ありがとうございます]
・危ないと思った。 [原文のママ。う〜ん、どういう意味ででしょう]
・技術者としてどのように考え、行動すべきなのかを知ることができた。
・技術者としての仕事やすべきことについては自分の想像以上に深く、大変であることがよく理解できた。また、技術者としての責任は大きく、技術者によって、世界が守られたりされていることを学べた。
・技術者としての倫理を学ぶことは有意義だった。
・技術者として仕事をしていこうと思った時、考えるべき行動の基礎を学ぶことができたと思う。
・技術者を目指す上であまり考えていなかったことを考えさせられる講義だった。ビデオを見て事例から行動すべきことを考えることは、とても難しかった。しかし、おかげでどう行動すべきか何を考えなければならないかを自分で考えることができるようになったと思う。
・技術者倫理というのは、非常に身近な事で重要なことであると考えた。
・技術者倫理について、理解を深めることができ、将来、技術者となった時に問題にどう向き合うべきかを疑似体験を通して知ることができて良かった。
・技術者倫理の授業を受けてみて、これから社会に出ていく上で倫理という問題が大きく自分に関わってくると考える。また、この倫理をどのように解決していくのかの手段を学ぶことができた。
・技術者倫理はこれからは必要だと思っている。事例などを用いたため、分かりやすかったと思う。すべてのことが分かったわけではないが、ためになったと思う。
・現代社会の技術者の在り方や何が大切かを理解することができた。
・講議[正しくは「講義」]を受けはじめ[「始め」]た頃は倫理というもんがいまいちよく分からなかった。倫理が科学技術者倫理にとって何故大切なのか、講議[同左]を通して理解した。倫理は必要なものだと知[ら]れてよかった。 [以上、受講開始当初は「必修科目で単位を取らないと...」というのが正直なところだと思います。それは何ら問題ではなく、皆さんのようにそこからどれだけ伸びたか、が大切なのです。これからもぜひこの問題を考え続けてください]
・今まで考えることのなかった新しい視点から問題を考えることができるようになり、とても良かったと思う。 [こちらも]
・最初の説明の授業内容ではどんなものか理解できなかったがやっていくことで大切さがわかりました。グループ討議で自分の考えと周りの考えを比較して考えなおす[直す]ことで自分の能力が向上したと思います。
・最初は必修で履修してましたが、ジレンマ問題について考える機会を得たのは良かったと思いました。[以上、ありがとうございます]
・実際に起こった事例の分析などがあったのは非常に良かった。また航空関連の事例について触れたのも良かった。 [皆さんには直接関係ないので講義では触れませんでしたが、センセイは航空システム工学科新設時の最初のアドバイザーです。その時の記録が残っていますが、凄いですよぉ。そしてもう一つ。センセイは航空機ファンなのです]
・社会にとっての技術者のありかたを理解することができた。
・受ける前と後じゃ考え方は違ったかなと [以上、ありがとうございます]
・[課題の]提出方法は提示して欲しいです・・・アゴラは印刷無しで自己評価は印刷で・・・わからないです。 [気持ちはわからないではないのですが、指示は最初の講義で配布した資料に明示されています。そしてもう一つ。大半の方は問題なく提出していますよ。だとすると、この件は主に、誰に問題があるのでしょう?]
・疲れた [ご苦労様でした]
・非常に丁寧かつ分かりやすい授業であった。セブンステップガイドを用いた例は効果的であり、理解しやすくてとてもよかった。スライドもみやすく分かりやすかった。ありがとうございました。 [こちらこそ(涙)]
・勉強になりました。 [こちらも]
・本科目を受ける前と受けた後で技術者と企業間での問題等への考え方が大きく変化した。この知識を無駄にせず活かしていきたい。 [そして、こちらも。ぜひぜひ活かしてください]
・本講義を通して今まで深く考えたことがなかった技術倫理を学ぶことができた。これは今後技術者として必ず必要になるものであるので学べてよかった[良かった]と感じている。 [確かにこのEAクラスは優秀な人も多い反面、視野狭窄に陥りやすいという面を持っていると感じました。それに気づかれたんだと思います]
・問題が発生した際の当事者であった場合、解決策の視野が狭くなることが理解できた。経済・金融の話がおもしろかった。 [最後の部分は極めて興味深いです。たぶん貴方はまだ自覚していない才能があるんだと思います]
・要点を押[さ]えて話してくださるためわかりやすかった。また、生徒の授業コメントが先生に届いていることがわかるシステム作りが良いと感じた。 [ありがとうございます(涙)]
・緑カバーの教科書を使わないなら買わせないでほしかった。高いです。改善をお願いします。AGOLAは2度と使いたくない。 [わかりました。前者については後学期の受講生に有償で譲りましょう。後者については担当者に伝えます]
・倫理の問題について考えるのが難しかった。理想的な行動と実際の人間関係などを考えた行動とで違いがあり、そこを考えるのが難しいと思った。 [そりゃそうです。物理法則じゃないので。センセイだって日々苦しんでいます。でも実社会に出たら、絶対にそこから無縁ではあり得ません。「何とかする」のがオトナです]
・倫理を考えるときには事実関係を整理することが大切だと感じた。 [まったくその通り。それがイロハなんですね。多くの方が安易な結論を得ようとしてそれを見落としがちですが]
・倫理綱領についてよく理解できなかったので[、]もう一度詳しく話を聞きたいと思った。 [必要を感じたらアポなしで研究室にどうぞ。ただし、お話ししたように倫理綱領は欧米、特にアメリカの契約概念が背景にあるので、日本人には分かりづらいです]
・例題がわかりにくかった。落とし穴にみごとに[見事に]はまった。 [後者についてはセンセイもしっかり落ちました。決して偉そうなことは言いません]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。