平成28年10月20日更新

3BB1クラス
第4回:平成28年10月20日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)

学習課題 予習・復習

・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.取り上げたミニ・ケースの主人公だとしたら、課長の指示に従ってドラム缶の中身を流しますか?
A.(議論前の個々人の印象ですのでご注意ください。単純に流す/流さないではなく、条件付やその後の対策などを考えている方が多いことに注意してください。原則としてコメントは控えます)

1.流す

5名(11.1%)

2.流さない

34名(75.6%)

3.その他

6名(13.3%)

1.流す

・上司に嫌われたくないから。
・上司の厳しい発言に抵抗できない。会社を辞めさせられると嫌だ。
・上司の命令に従わないと何をされるのかわからないから。課長クラスでこんなこともしているなら、会社の他の上司もしていると考えられるから。
・本当に大丈夫なのかを課長に聞く。可能であれば会話を記録する(メモ、ボイスレコーダー等)。聞いた上で「流せ」と言われれば流す。自身の保身最優先(どっちころんでも大丈夫なようにする)。

2.流さない

・いかにも環境に悪そうなので流さない。
・そのようなことをしているといつかは公になると思うし、不正をしている会社に居たくない。
・どう考えても悪影響の物質であるなら流さない。それがおおやけ[公]になった時に、上司に責任を押しつけられそう。 [最後の部分は重要です。良く気づきましたね]
・ドラム缶の中身が流して良いものか悪いものかが分からないため中身の情報が分からない限り流さない。
・ドラム缶の中身は流さない。課長に環境に悪影をあたえることと、それが公害となり最終的に人である自分自身にかえって[返って]くることを伝える。他にもこの企業がばいしょう[賠償]金をしはらう[支払う]ことになる。
・ドラム缶の中身を流さない。適切に処理する方法を探す。
・悪いことはしない。
・悪影響をあたえる[与える]可能性があるものをむやみ[/無闇]に川に流すべきじゃない。
・課長よりも地位が上の上司に報告、相談する。
・環境に悪影響を及ぼすものをずっと流して取り返しのつかないことになったら困るから。
・環境を汚したくない。
・環境を専門とする技術者として環境に悪影響を与えるものは流さない。1度でも今回の例のような行動をしてしまうと、今後誇りをもって仕事に臨めなくなる。
・環境分野の専門なので、毒物だった場合、どのような影響を与えるか分かると思うから。
・危ない薬品だったら怖いから。
・後々、めんどう[面倒]なことになる。責任を押し付けられる。(上司から)。 [最後の部分はその通り]
・後々問題が生じて自分のせいにされるぐらい[正しくは「くらい」]なら、このような課長がいるところ[=会社の意]は、やめた[辞めた]ほうがいい。
・自分が会社をやめる[辞める]はめ[羽目]になっても、自分の(家族も)暮らす土地に悪影響を及すようなことは、さけ[避け]たい。
・上司に流したくないと伝え、別の上司に相談する。
・川に流すと地域住民にも健康被害がでるかもしれないので、大事になるのが嫌だから、流さない。監査機関などに相談する。
・誰か呼ぶ(言いふらさない[触らさない]人)。相談したい。一人できめ[決め]たくない。
・地元の川にあやしい[怪しい]ものを流すと自分の食生活にも被害が出るから。
・中身を確認した上で部長などに相談する。
・中身を尋ね警察に連絡。
・部長に報告する。
・明らかに環境に影響するものを流出させるのは倫理に反する。
・明らかに間違った行動であるため「2.」を選択した。川に流すということは不法投棄と同様のことであると考える。 [以上、もしドラム缶の中身が雨水だったら?]
・問題になった時、責任をおしつけ[押し付け]られそうだから。
・有害物質の可能性が高く、公害が発生してしまうかもしれない。
・流さず課長を説得してみる。
・流したくないので、断る。
・流した物質が原因で危険な目にあい[遭い]たくはない。

3.その他

・ドラム缶に中身が何なのかが書かれていないのはおかしい。
・もう一度問題がないか質問した後、判断する。
・液を持って帰り分析して内部告発。
・中身を確認したうえ[上]で、判断し、[課長より]更にうえ[上]の[地位にある]者に相談(報告)する。
・流すといってかくす[隠す]、または、別の処理する。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・Agoraの課題は良い考えだと思う。効率的で時間が無駄にならない。 [ありがとうございます。担当者に伝えます]
・アゴラができていたのかわからなかった。 [今回は練習のようなものです。徐々にどう解答すれば良いか、わかるようになります]
・アゴラがとても使いにくい。 [確かにそういう面があります。担当者に伝えておきます]
・アゴラが大変だった。 [論理的に、つまり順序立って考えるには良い方法ですが、確かにご指摘のような面もあります]
・アゴラのステークホルダーの利害の部分に、何を書いていいかわからなかった。 [初回なので、なかなか取っつきにくい面があったと思います。今日の講義でかなりわかっていただけたんじゃないかと思います。次回も続けます]
・お昼寝しやすそうな天気だった。 [確かに]
・ジレンマについて学べた。 [トリレンマも、ね]
・セブン・ステップ・ガイドは難しそう。
・セブン・ステップ・ガイド難しそうです。
・セブン・ステップ難しいと思いました。
・セブンステップが難しい。 [以上、最初は取っつきにくいと思います。焦らずに一緒に、そして積極的に取り組んでみましょう]
・もしかしたら、上司は新人を試すために、(→環境分野の専門のため、得体が分からない液をすてるか、すてないか)言ったのかもしれないと思った。 [ご指摘の通り、その可能性はあります。だとすると、安易に流してしまうことは...]
・安全性が第一であるということが分かった。 [まったくその通り。その上で、他とのバランスが重要になります]
・何となく、少しずつだけど、この授業のだいごみ[醍醐味]がわかってきた。 [素晴らしい]
・課題[=アゴラ]が大変でした。
・課題[=アゴラ]説明などを分かりやすくしてほしい。 [以上、確かにそうかもしれませんが、とにかく課題に格闘してみて、その上で今日の話を聞くと、すっとわかる部分があったのではないかと思います。次回もこの件は続けます]
・課長あやしすぎ[怪し過ぎ]...。 [上記ご参照。なお課長の解釈については次回ご説明します]
・課長と二人っきりの状況をどうするのかが難しい。 [確かに。ただし、それと同時に、長い目で見たらどうかという視点も必要です]
・確認は大切。 [まったくその通り]
・企業は怖い。 [この件については、次回ご説明します]
・考えすぎて頭が痛い。 [お疲れのご様子]
・今回の一言は何を書けば良かったんですか? [「今日の一言」は何を書いてもかまいません]
・今回の授業は内容が濃いものであった。 [上(↑)の方同様、かなり疲れたのでは?]
・今日の授業をうけて[受けて]からアゴラの課題をやりたかった。 
・今日の授業を早くやりたかった。[以上、気持ちは良くわかる。ただし散々頭を使ってから今日の講義の臨んだからこそ、「あぁ、そういうことなんだ」と理解できるのです。今日の講義を先に実施すると、たぶん聞き流していただろうと思います。]
・最後の説明が速くて追いつかなかった。 [すみません。その通りです。レスポンスシートの内容は次回繰り返して確認します]
・事例の情報を引き出していく必要がある。 [仮想事例に「書かれていない情報を」ですね。まったくその通り。]
・社会で生きたくなくなる。今日暑い。 [前者については次回の講義でご説明します。後者についてはまったくその通りでしたね]
・弱者のステークホルダーを考えることが大切。 [別な意味で、こちらもその通り]
・授業が速く、理解、考える時間が短かった。 [確かにそういう面がありました。後半の内容は次回再確認します]
・新入社員の話は実際にありそうな話だと思った。 [確かに]
・水俣病やイタイタイ病等といった過去の事例を考慮して決断するのが良いと思う。 [まったくその通り]
・先生の話すスピードが早く[この場合は「速く」]て聞きとれ[取れ]なかった。 [すみません。次回は余裕を持って臨むようにします]
・線引きテストは難かしい。
・線引き問題が難しい。
・線引き問題は難しい。 [以上、でしょ?]
・天気がとてもいいなと思った。 [そうでしたね。でもアメダスで確認したら、それほど気温は上昇していませんでした]
・内容が倫理的で理解するのが大変だった。
・難しい。 [以上、確かにその通りだと思います。焦る必要はありません。ゆっくり、しかし確実に進みましょう]
・発表が緊張した。 [ご苦労様でした]
・倫理って難しい。 [前述(↑)しましたが、確かにその通りだと思います。焦らずに進みましょう]
・倫理に唯一絶対的な事はない。 [その通り。ただしその背後にある種の共通する要素があることも事実です。その両方の要素を、バランスを取りながら考察しましょう]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る