平成29年4月11日更新

3ER1クラス
第1回:平成29年4月11日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・課題1に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項本科目「学習支援計画書」の熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1 たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・アイス、冷凍食品を冷やすことができず溶ける[この場合は「融ける」]。商品にならない。
・アイス・永[正しくは「氷」]等がとけ[融け]はじめ[はじめ]る。冷めたい[「冷たい」が本則]飲み物が売り切れる。店がこんらん[混乱]して盗難などがおきる[起きる]。
・アイス・冷凍食品がとける[融ける]。
・アイスがとける。[複数] 生ものがくさる。レジがうまく動かない。暗い。[複数] 暑さ対策商品が売れる。
・アイスが売れる。レジがうて[打て]なくて営業ができない。暗くなる。[複数]
・アイスクリームがとける[融ける]。
・アイスや飲み物が売れる。[複数] ロウソクやライトが売れる。
・インスタント食品や使いすて食器が売り切れる。
・おにぎり、冷凍食品がダメになる。電池やガスが取り合いになる(売り切れる)。ドアが[児童で開閉しないため]手動になる。 [お話ししたように、電池類はあっという間になくなります]
・コンビニ 冷蔵庫に入っている食品が痛む[正しくは「傷む」]。飲料がぬるまる[正しくは「温
(ぬる)くなる」]。
・コンビニが涼しさを求めた人でいっぱい[一杯]になる。
・コンビニのアイスが融ける。
・コンビニの中が異臭を放ち始める。(食べ物の温度などで)  
・ドリンク、食品が売り切れる。
・ドリンク、氷が大量に売れる。
・ひやされ[冷やされ]ている物が[売り切れて]たな[棚]から消える。 (ねつ[熱]によわい[弱い]もの) 非常用電源にかわる[替わる](2時間ほど) [最後の部分はごもっともなのですが、コンビニ業界は非常に厳しい競争下にあります。お金がかる割に稼働する機会がほとんどない非常用電源を備える余裕はないのが実情です]
・レジが使えない。商品の管理がアナログになる。 [その通り]
・レジが止まり物が買えない。防犯機能の停止。空調が止まる。
・レジ等が使えなくなる。飲食物がダメになる。
・飲み水が売れることで金が増える[=「収入が増加する」の意]。
・飲み物・食品が欠品する。冷蔵品が傷む。商品にならなくなる。
・飲み物がコンビニからなくなる。食べ物がなくなる。
・飲み物の売れ[が]上[る]。混雑。×カメラ。とうなん増。レジ×
・飲み物や食べ物が品薄になる。スマホのバッテリーなどが品薄になる。
・飲み物を買いに客が殺到する。冷凍食品などに影響が出る。
・飲食物が腐敗する。
・飲食物の奪い合いが起こる。飲食物がくさる[腐る]。盗難が多発する。
・飲料、アイス、冷凍食品等が売り物にならなくなる。おでんが冷えちゃう。
・飲料水がうれる。弁当が腐る。レジが動かないので、電卓で計算する。
・自動ドアが[正しくは「ドアを」]手動で開けなければならない。冷凍が必要なものが溶ける[この場合は「融ける」]。冷房が止まる。
・商品[=食品]がくさって[腐って]いく。
・商品がくさる[腐る]。または売れなくなる。→無駄がでる[出る]。 [その通りなのですが、ダメになった商品も実は財産。それを帳簿から除外するには手続きが必要なのです。「捨てれば良い」というものではないんですね]
・商品がなくなる。[複数]
・商品が傷み始める。人がたくさん来る。
・商品の買い占め(水、アイス等)[が起こる]。コンビニが涼しいため人が来店。
・食べ物がくさる[腐る]。
・食べ物が大変なことになる。営業ができなくなる。
・食べ物が腐る。[複数] アイスが溶ける[この場合は「融ける」]。[複数] レジができない。買い占めが起こる。
・食品類がだめになる。冷凍品。電気。アイス。量。お客→買い占め。自動ドア。品質。ガス。
・食物がくさる[腐る]。物が取られる。
・食料、飲料品の買い占めが起こる。
・食料がくさる[腐る]。食料・水・氷などの買い占め。
・食料飲食が売り切れる。
・人がおしよせ[押し寄せ]る。
・水のうばいあい[奪い合い]が起こる。
・清涼飲料、アイスクリームなどの商品が売り切れる。食品全般が売り切れる。くさり[腐り]かけるために安く売る。
・電気を使わずに食べられる物が売れる。電池が売り切れる。他、アイスや冷凍食品がだめになる。客が集まる。[ボンベ式の]ガス[調理機]がうりきれ[売り切れ]る。
・電池が売れる。商品を仕入れることが出来ない。
・買い占め[が起こる]。
・買い占めが起こる。(冷たいもの)[防犯カメラなどが機能しなくなるので]盗みが起こる。
・扉があかない。冷蔵庫も止まるのでアイスや冷凍品がだめになる。
・避暑学生等で[店内が]あふれ[溢れ]るが[、冷房が効いていないので]すぐあつく[暑く]なる。食品飲料がくさる[腐る]。うちは[団扇(うちわ)][が]うれ[売れ]る。
・氷(飲み物)の買い占め[が起こる]。
・弁当が腐ってしまう。
・弁当やアイスをはじめ、バックヤードに保在[正しくは「保存」]している冷凍してあるもの全般がつかえ[使え]なくなる。⇒店長が青ざめる。 [う〜ん、かなり詳しいですね。バイトの経験があるのかも]
・保存できる期間の短い食品やのみもの[飲み物]がくさる[腐る]。
・明日までの食べ物を買う。
・冷たいものを買い求める客が大量に発生する。
・冷たい物を求めた客で殺到する。夜は照明が点かず防犯面が心配になる。
・冷食やアイス類がダメになる。
・冷蔵庫などが動かなくなり、食品がダメになる。
・冷蔵庫の電気が切れ、商品が腐る。
・冷凍ができず、食べ物の品質が下がる。
・冷凍食品。冷蔵食品がダメになる。コンビニのレジ等にあるデータがおかしくなる。
・冷凍食品がとけて[融けて]しまう。ATMがつかえ[使え]ない。レジが使えない。[複数]
・冷凍食品が自然解凍される。アイスがとけだす[溶け出す]。
・冷凍食品やアイスが解ける[この場合は「融ける」]。おにぎりや飲料が冷やせなくなる。
・冷凍食品や冷やさないといけない食品がいたんだり溶ける。
・冷凍品などがとける[融ける]。生モノがいたむ[傷む]。
・冷房が止まり暑くなる。ブラインドを下ろし、[店内の]温度上昇をおさえ[抑え]る。店を閉め。店内の保冷につとめ[努め]、在庫商品の劣化を防ぐ。 [その通りなのですが、停電が1日続いたらブラインドどころではないでしょうね]


Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中でご説明しましすので、コメントは控えます

1.開催する

19名(26.0%)

2.開催しない

48名(65.8%)

3.無回答

6名(8.2%)

1.開催するべき

[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催があることにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]

・1000人もの人が待っているから。
・9時には[気温の]上昇が見込まれているため。 [気温上昇は確かですか?]
・9時までにコース上の氷がとけ[融け]たら、レースを開催する(レースをする前程[正しくは「前提」]で動く)。
・これ以上やらないと決めてしまうと、お金がなくなる。社会的信用もなくなる。
・サーキットの氷のはり[張り]具合にもよるが、技術顧問の小松氏の発言から開さい[開催]は可能だと思う。
・なぜなら、お客さんだけでなく、選手も参加しようとしているのならば、ここまできて[来て]中止にはできない。
・レーサーも事故の危険性は承知しているはず。レーサーが危険と判断したなら委員会に言ってくるはず。
・一度延期したので。ただし、気温が上がるのを昼までまつ。
・環境は良いとは言えないが前回中止したから。
・気温があがる[上がる]ことを信じる。
・気温や路面などの状況は良くないが、絶対に中止しなければならない状態ではないため、ここで中止することに理解を得ることができないと考えた。
・金銭的な面での損害が多きい[正しくは「大きい」]から。
・事故が起こる可能性が、平時より高いため、本来であれば中止すべきである。しかし、前回中止した事でファンや他団体からの信用は失われかけているため、それを回復させるためにも決行しなければならない。
・先週も延期しているので、今回はレーススタートの時間を遅らせて気温が上がったら開催できる。
・選手やクルーも開催を待っているから。
・前回と同じように[関係者や観客から]抗議をされたくはないから。
・大会そのものをやめる[止める]ぐらいならば、する方がよい[良い]。たとへ[原文のママ。正しくは「たとえ」]事故がおきて[起きて]もせきにん[責任]をおう[負う]。
・当日の開催は避け、後日に延期。事故による死者が出た場合の損害の方が大きいような気がするため。
・[関係者や観客の]不満をおさえる[抑える]ため。

2.開催するべきではない

[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「発生する損害はどうするんですか」等が問題になります]

・F1は危険で、コンディションが悪いなか[中]行うと死亡事故につながる[/繋がる]可能性がある。[そもそもF1グランプリは降雪や凍結が予想される]石川[県]のサーキットで行うものではない。
・お客さんやマスコミも大事であるが、F1レーサー[の生命/安全]の方がもっと大事であるから。
・ドライバーが怪我したりする方が今後の運営にマイナスだから。
・もしかしたら事故などがなく終えることができるかもしれないが[、]事故が起きてしまった場合のリスクが大きいため、責任者として中止とする。
・もしも事故が起こったほう[方]がそんがい[損害]が大きいから。
・レインタイヤが10〜35℃に対応するのであれば、その気温を作り出す環境をつくって[作って]おく(屋内暖房のスタジアム)ことや路面を凍らない様整備していない運営側の問題があるため。
・レーサーの命がなくなっては次のかいさい[開催]もできないので今はがまんをして次の良いコンディションの時にやるべき。
・レーサーの命が最も大切だから。
・安易な判断でレースを開催するのは無責任。周りに流されて危ない状況に足を踏みいれ[入れ]ると思いがけない事態になる。
・安全が確立していないから。
・安全が完全に補しょう[正しくは「保証」]されていない。今、金沢さんが心配しているのは、弁当の会社とか、ファンのクレームにびびっているだけ。ふつう[普通]選手の命が一番である。
・安全が優先されるこの企画で、マスコミや観客などがたくさん来ている中で事故が起こると大混乱が起こると考え、中止はやむ[を]えない。
・安全ではないため。死者がでて[出て]はレースにならない。マスコミなどいて止めづらい。タイヤが危険なのでスリップして事故がおきる[起きる]。事故がおきた[起きた]ため[=「万一事故が起きたら」の意]次が開催できなくなる。
・安全の保証がされている温度が10〜25度なのに最高気温が10度だから。
・安全の保証ができないから。危険因子が多いから。リスクが大きい。 [リスクについては後日、講義の中でご説明します]
・安全性がないため。開催するにしても、スタートを遅らせる。
・安全第一だと思うから。ドライバーが危険になる[=「危険にさらされる」]のは良くない。
・安全面において十分ではないから。
・開催して事故が起きた場合、安全に対する責任を問われる。多くの人の安全を保障[この場合は「保証」]できない。
・開催しなかった場合よりも、事故が発生した場合の損失が大きいと考えたから。
・開催すれば、事故が起きる確率が増えるが、しなければ安全なままだから。
・確実に安全ではないため。
・確保できるはずの安全面に不安が残る。
・危険があるため。
・危険である。
・気温はレインタイヤの[保証]範囲に入りそうだが、目に見えている危検[正しくは「危険」]がのこって[残って]いるため。
・客もマスコミも期待しているだろうが、パフォーマーであるレーサーが事故を起こしてはこれから走りたいと思う人がいなくと思ったため。[原文のママ]
・金銭よりも[自分の?/レーサーその他の?]身の安全を優先したいから。
・現状[、]最低限の安全確保がなされていないため。この状況で開催したら事故が起こる可能性が高い。事故がおきた[起きた]場合、出場者も観客も危ないし、開催を決定したことへの責任も問われるため。
・今回[開催を]がまん[我慢]すれば、また来年やれるチャンスがあるが、事故を起こしてしまうと一生できなくなってしまう恐れがあるから。
・最も重要なことは人々の安全だから。
・事故がおきた[起きた]とき[時]に、選手だけでなく客を巻き込むと開催しない場合よりも損失がでる[出る]ため。
・事故が起[こ]った場合のほうがクレームや抗議が来るから。
・事故が起きるリスクが高く、起きた場合の損害・損失が[開催]延期によるものよりも大きいため。
・事故が起きる可能性があるから。
・事故が起こるかもしれないならしない。
・事故が起こる可能性が高く[、]ドライバーやお客さんにも危検[正しくは「危険」]があるため。
・事故の可能性が高いから。
・事故はおこし[起こし]たくない。
・時期的にきわめて[/極めて]事故が起こりやすいから。
・自分が実行委員トップであり、上司[=金沢さん]の言うことは大体全体である。人命が危険である[=危険にさらされる]ため、中止。 [原文のママ。十分には理解できない部分がありました]
・出場者がけが[/怪我]をしてしまう可能性 → テレビにも映せない。客も気分を害す。
・書類の作成を行わないと何かあったさい[際][、]責任が生まれるから。
・大きな事故につながる[/繋がる]から。
・薄氷がところどころに張っていることを考えると、その中でレースをさせるのは危険だから。
・万が一に事故が起こった場合の損害と、大会の再延期をした場合の損害を比較し、大会を再延期し別な機会にした方が良いと考えた。
・路上、気温ともに危険な状態であり、当日の最高気温でも10℃前後しかないため。
・路面状況が悪いので中止、もしくは開門を遅らせる。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・POSシステムは便利だと思った。  [お客さんの側だけでなく、お店や、それを運営する会社にもメリットがあるんですね]
・あの後、星の王子様を読みました!  [ありがとうございます〜(涙)。あの講義ではいろいろな反応がありましたが、「読んだ」というのは初めてです]
・いま[今]までのこの手の授業の中で一番内容に入りこめ[/込め]た(興味がわいた[湧いた]。特に、序盤のコンビニの話はよく考えさせられました。
・いま[今]までのこの手の授業よりもコンビニという身近な物事を中心に話が進んだのでつかみ[/掴み]がよかった[良かった]。 [以上、ありがとうございます]
・おもしろ[/面白]かった。
・おもしろい[/面白い]授業だと思う。 [以上、こちらも。期待を裏切らないように頑張ります]
・がんばる。 [センセイもですよ]
・この授業は先生によると聞いていたので、思ったより面白そうな先生にあたった[当たった]と感じた。 [なるほど]
・コンビニの話の元ネタを[自分も?]実際に経験しているため、話を聴いたらとても納得できました。 [いろいろ考えたのですが、貴方も新潟県人あるいは東北出身で、地震を経験されたのでしょうか。チャンスがあったら教えてください]
・コンビニはいつも稼働していると思っていたが、[停電でこのような事態に陥るとは]盲点だった。
・コンビの利便性を改めて感じた。 [以上、でしょ?]
・サバイバルファミリーおもしろそう[/面白そう]だった。 [主演の葵わかなさんは、NHKの朝の連続ドラマのヒロインになります。センセイはJR西日本のマナーキャンペーンで知りました]
・サバイバルファミリーやPOSシステムなど、事前に知っていたので授業が分かりやすかった。 [それは良かった]
・ジャパリパークに行きたい。 [『けものフレンズ』中の世界中の野生動物が集まる巨大な動物園のようですね]
・すごい[正しくは「すごく/凄く」。「濃い」を形容しているので]密度の濃い授業だった。
・ためになる授業であった。 [ありがとうございます〜]
・[教室の]とびら[扉]に「授業中」みたいな看板をはれ[貼れ]ばよい[良い]のでは。 [講義がまだ続いているのに、次の講義の学生諸君が入室した件ですね。ちょっとどうかと思いますよね]
・まだ気温が低くてつらい[辛い]。 [そうなんです。春は「三寒四温」なので、気温が大きく変動します。衣類などで調節して、リズムを崩さないようにしましょう]
・みんな同じような意見が多くておもしろみ[/面白味]がない。 [確かにそうかもしれません。実際、情報に関する反応は少なかったですよね。ただし今日は不意打ちの質問だったので、その点を配慮する必要があります]
・ゆでがえる良かった。 [決して笑えないですよね]
・映画と関連した話で分かりやすかった。
・映画みて[見て/観て]みたいーと思った。 [以上、まったくその通り。映画の情報は昨日知りました]
・何気なく使っているコンビニが、多くの人を支えていることが分かった。 [社会の縮図そのものなんですねぇ]
・学生や児童の話があったが、女は、いつまでが女の子、女子、女性なのか。自分は、女子学生は、学生の途中で雌に変わる時があると思います。[原文のママ] [いろいろ考えましたが、今日は最初なので原文のまま掲載します。男性としては率直な感想だと思いますが、年頃の女性がこの文章を目にしたら、どう感じるでしょうか。悪意はないのでしょうが、結果的に彼女たちを傷つける可能性がかなり高い文章です。気をつけましょう]
・頑張りたい。 [ぜひぜひ]
・現代社会のもろさ[脆さ]に気づいた。 [まったくその通り。良いセンスをお持ちだと思いますよ]
・講議[正しくは「講義」]のイメージはつかんだ[/掴んだ]。おもしろ[/面白]そう。
・講議[正しくは「講義」]の進め方、話す内容などがおもしろく[/面白く]講議[同左]を受けられた。 [以上、今日はそれくらいで十分です。ありがとうございます]
・今日の講義では、とてもためになる事が多く[、]90分がとてもはやく[速く]感じました。 [ありがとうございます〜]
・今年もよろしくおねがい[願い]します。 [4年生の方です。貴方とは長いつきあいなので、ちゃんと単位を修得し、卒業まで漕ぎ着けてください]
・最初の想像より眠くない授業でよかった。 [ありがとうございます。このクラスの筋の良さを感じています(ただし一部例外あり)]
・視点を広く別の角度から見る必要があると感じた。 [まったくその通り]
・自分たちの生活がいかに電気に頼っていて、電気が止まったとき[時]のたいへん[大変]さ、不便さを考えることができた。 [なるほど]
・自分視点の[=自己中心的な]考え方しかしてなかったなと実感させられた。 [正直な感想だと思いますが、それって、実は成長していることの証左なんですよ。たぶんまだ気づいていないでしょうが]
・授業の進め方がわかった。
・授業の進め方が少しですが理解することが出来た。 [以上、ありがとうございます。今日はそれを理解していただければ十分です]
・授業の流れが良かった。 [ありがとうございます〜]
・女子の扱い方是非御伝授頂きたい。 [「自分にとっての彼女」ではなく、「彼女そのもの」を考えてあげることでしょうか。「エヴァンゲリオン」のシンジ君にできなかったことです]
・情報の重要性を再認識した。
・情報系のリスクがすぐに頭に思い浮かばなかった。
・情報社会の中で停電は大打撃を受ける[この場合は「打撃となる」が適切]事が分かった。しかし[新潟県で大きな地震が起きた際に]周りの地域から助けが来てくれるという助け合いも日本らしくて良かった。
・情報収集は大切。 [以上、科学技術の進展で、物質やエネルギーと同等、あるいはそれ以上に情報が重要な役目を果たすようになったんですね。人間だったら視覚や聴覚その他を含む神経と脳でしょうか]
・色々と考える機会になった。
・深い話だったと思う。 [以上、深く考えていただけたようでありがたいです。「分かった」んでしょうねぇ]
・人命は大切。 [その通り]
・水は大事。 [こちらも、その通り]
・世界の電気が停止したらとかんがえ[考え]ると。 [文章が未完のようです]
・早口で聞きとり[取り]づらい。内容があっちこっち行きすぎ[過ぎ]て混乱する。 [すみません。お伝えしたように、いろいろなことを大きく変更した後の最初の講義だったで、やはりミスが存在しました。ただし、他の方はもっと肯定的に捉えていますよ]
・騒がしい集団に対し注意していただけたので有難かったです。 [はい]
・珍しい人だと思った。高専の受業[正しくは「授業」]よりもおもしろい[/面白い]かも。 [なるほど]
・停電という同じ現象について、物だけでなく人や情報の動きがそれぞれあることを多くの意見を聞くことで知ることができた。
・停電の時についてあまり考えたことがなかったが、コンビニ1つにたいしても様々な影響があることがあらため[改め]て確認できた。
・電気がある生活が当たり前となっていて、停電となると何ができなくなるのか、すぐに思いうかばな[浮かばな]かった。
・電気がなくなることは大変なことである。
・電気が自分たちの生活にどれほど大きな影響を与えているのか再認識した。
・電気にどれだけ依存しているのかがよくわかった。話がおもしろく[/面白く]て楽しかった。 [以上、感想そのものはありがたいのですが、「電気」はただの一例であり、「科学技術がこの社会を支えて...」という意味ですので、誤解なきよう]
・普段あまり考えない質問について考えることで大事なことが[この場合は「ことを」]発見できると思った。 [ありがとうございます]
・普段考えないようなことをたくさん考えることができた。 [こちらも]
・雰囲気が分かった。 [ありがとうございます。ただし雰囲気というより、授業が目指すものや進め方、という意味でしょうね]
・面白かった。 [ありがとうございます〜]
・倫理という科目はゆううつ[憂鬱]であったが1回目の感じからは、すこし[少し]楽しみだと思えた。 [最初の部分に関しては、そうでしょうねぇ]
・話が興味深く面白く、アンケートを書くのを忘れていた。 [なるほど]
・話が通る話術が独特的[原文のママ]である。 [ありがとうございます。後半は「話術が独特で・・・」とすべきでしょうね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る