平成29年4月13日更新
3EA1クラス
第1回:平成29年4月13日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・課題1に関する解説
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項本科目「学習支援計画書」の熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1 たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスが溶ける[この場合は「融ける」]。人がサットウ[殺到]する。
・アイスと飲み物などの冷たいものが[売れて、在庫が]急減する。[冷蔵冷凍できなるため食品の品質を保持できず]食中毒が起こると思う。
・お店が閉って店員は後処理におわれる!(時給あげろ!!)。[防犯システムがダウンするので]ごうとう[強盗]が入る。
・コンビニが閉店する。 [以上、正直なところ、営業継続は無理でしょうねぇ]
・コンビニでは、お弁当や冷凍食品、飲み物が痛み[正しくは「傷み」][、]売れなくなる。物の値段が上がる。 [ただしペットボトルや缶、瓶入りの飲料はほとんど影響を受けません]
・コンビニの冷蔵機が作動しなくなり商品がくさる。コンビニにある商品(氷等)を一度に大勢の人が買いにくる。
・コンビニ側が商品の値段を変える。 [品質が劣化して商品価値がなくなる前に、値引きしてでも売り切ろう、という意味でしょうか]
・せっとう[窃盗]、品切れ。
・つめたい[冷たい]ものが売れなくなってしまう。またはアイスなどすぐに売り切れてしまう。
・つめたい[冷たい]飲み物が買えなくなる。電池がなくなる。
・ぬすみ[盗み]にくる[来る]。人が多くきて物がなくなる。食べ物がとけ[融け]たりくさる[腐る]。
・パンや飲み物が売り切れる。人がめちゃくちゃ来る。もしくは電気がなくて営業できない。
・フードロスが発生。防犯機能が低下。多大な損失。 [確かに]
・レジが動かない。冷凍食品が全部ダメになる。
・客は普段通り。家に蓄えがあるから。店は冷凍物がいたむ[傷む]。
・自動ドアが開かない。温かい、冷たい商品がだめになる。防犯カメラ機能停止。
・周辺に住んでいる人が食べ物や生活に必要な物を買いに来る。水、缶詰め、ティッシュなど。
・商品がくさって[腐って]しまう。盗なん[盗難]が増える。
・[冷蔵冷凍ができなくなるため]商品がダメになる。
・食べ物、飲み物が取りあいになる。 [大規模災害では実際、その通りになります]
・食べ物がくさった[腐った]。
・[冷凍冷蔵ができずに]食材が腐る。ろうそく[/蝋燭]が大量に買われる。 [その通りですが、蝋燭を立てる燭台、あるいはマッチ類はどうでしょう]
・食品が腐る。水が止まる。コンビニ自体が閉鎖。 [でしょうねぇ]
・食料、飲料のかいだめ[買い溜め]。レジが使えなくなり手計算になるからこむ[混む]。
・食料や生活用品などが買い占められた。
・食料を求めて大混雑する。
・食料品が買い占められる。カメラが止まり盗難が多発する。
・食料品が腐る。
・食糧(保存可能)を手に入れようとする人が出る。商品の取り合い。
・人があつまる[集まる]。
・人がたくさん追し寄せ[正しくは「押し寄せ」]る。
・人々が飲み物や食べ物等を求めて押しかけ、コンビニの中のものがなくなる。セキュリティーがきかなく[利かなく/効かなく]なる。
・水や、火・水を使わなくても食べられるものを多くの人が買いに来る。
・水や飲み物を買いしめ[占め]る人がたくさん来る。
・水や食料の買いしめ[占め]。商品がくさる[腐る]。店がしまる[閉まる]。 [営業は無理でしょうねぇ]
・生物が腐らないようにアイスゾーンに移動させた。 [そうでしょうが、気温は高いので、品質劣化は時間の問題です]
・多くの人がコンビニにかけ込み食料等を持っていく。食べ物がくさって[腐って]いく。
・多くの人々が食料を買い求め、品不足におちいる[陥る]。
・大勢の人が食料を求めて押しよせる。
・地域の市民はコンビニで弁当を買うと思うので、コンビニは大変混雑していると思う。
・電気が使えないと食料の品質が落ち、食べれなくなると、帰宅困難者などに安く売るか[、]くばる[配る]。
・電池や日用品が買い占められる。 [お話ししたように、電池はあっという間になくなります]
・電灯がつかないので客が入らない。水はなくなる。
・盗みが多発する。電池を使わなくてよい商品から無くなる。
・盗難又行列ができる。
・配給が行われる。万引きが多発する。 [配給の発想はとても評価できますが、必要な物資がありません]
・買いだめ。モバイルバッテリーを買うお客が多い。ライトを買いに来る客が多い。
・買い占め。電子マネー。レジが動かないので長蛇の列になる。 [電子マネーはその通りですね]
・物が冷やせない。冷蔵物がうれ[売れ]ない。物流が止まる。 [その通り]
・保存食、飲料が買い占められる。乾電池類が買い占められる。ATMなど電子製品が使えない。
・万引き
・夜、営業しなくなる。乾電池とろうそく[蝋燭]が全部売れる。
・予備の電気に変わる[この場合は「代わる」]。[商品を求めて]人が来る。 [前者は、理屈ではその通り。ただしコンビニ業界は競争が極めて激しいので、予備電源(バッテリーによる短時間のものを除く)を確保している店舗はほとんどありません]
・要冷ぞう[冷蔵]の商品がくさって[腐って]しまう。ホットスナックが買えなくなってしまう。
・冷蔵・冷凍食品がダメになる。
・冷蔵庫、冷凍庫の電源が落ち、食材がいたむ[傷む]。ウォーマーなどの電源もおちる[落ちる]。
・冷蔵庫が止まり食べ物が腐る。氷が売れる → 家の冷凍庫に入れるため。 [その通りですが、氷も時間が融けるのも問題です]
・冷蔵庫の電源が切れて食品が冷やせなくなる。犯罪が多発。
・冷蔵食品が全て駄目になる。
・冷凍されていた商品が売り物としての機能を失う。
・冷凍食品等がいたむ[傷む]。常温品しか売れない。
Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中でご説明しましすので、コメントは控えます
1.開催する 16名(26.2%)
2.開催しない 43名(70.4%)
3.無回答 2名(3.3%)
1.開催するべき
[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催が多いことにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]
・F1ドライバーはプロなので、危険なコンディションでも走れると思う。
・コースの状況は選手皆同じ条件だから。 [確かに(若干の差はあるかもしれませんが)]
・このような大会をする上で多少のリスクはつきものである。
・スタート時間を遅らせれば、開催は可能ではないかと思う。
・セーフティーカーをスタート時点から入れてレースが成立する最小の周回数だけ走らせて、レースが成立したとして中断。
・レーススタートを遅らせて路面の状態回復を待つ。
・開催しないとファンが減る。
・開催時間を遅らせて気温が上がるのを待ってから行う。
・関係者が続々と準備をしているため開催しないわけにはいかない。
・気温が10℃まで上昇しているから。
・際再延期[=おそらく「再々延期」の意]なファンに申し訳ない。
・条件は付けるし時間あれば薄氷をとかす[融かす]努力をする。
・前回よりマシな条件なのだから。
・多くの客やスタッフに迷惑がかかっているし天気予報では可能なのでやる。
・多くの人(1000人以上)が加わっている。楽しみにしているため(ファン・バイト・マスコミ)。
・待っている人が多いので開催する。2.開催するべきではない
[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]
・F1レーサーの自故[正しくは「事故」]につながる[/繋がる]可能性がある。
・F1レーサーの安全を重視するから。人の命はお金にはかえ[代え]られない。
・この場合はリスクが高いので中止する。
・この状況下では事故が起こる可能性が高いと少しでも思うならやめるべきである。中止による損害は賠償金などでどうにかできるが、F1レーサーの命や身の安全はお金などでは賠償することができないから。
・ドライバーの安全を確保できていないから。
・もしものことを考え、命の方が大事だから。
・もし事故が起きた場合、責任は誰がとる[取る]かなど[、]大変な事態となるため。
・もし事故が起こり死者が出た方が大変なことだから。
・レーサーが大事。
・安全がかくほ[確保]できないコースでレースをするとドライバーが客からけが[/怪我]人が出るかもしれないから。
・安全が確認できない状能ではレースをするべきではない。
・安全が保障[この場合は「保証」]されていないから。
・安全でないかぎり開催すべきではないと考えたため。
・安全なコンディションではないため。
・安全に安全を考えるべきである。
・安全をまず考慮する。事故が起きた場合には全責任を自分が負担しなければならなくなるため。
・安全を確保できないため。
・安全性は心配されるから。
・安全性を重視するため、事故がおきれば[起きれば]とりかえし[取り返し]がつかない。
・安全面が心配。
・安全面でも問題があるし、レーサーからも不満がでるから。
・安全面で十分な保証がないから。
・安全面を考慮すると開催すべきでない。
・安全面を優先させるべきである。
・危険があり事故が起き死者が出るかもしれないため。
・気温が上がらない可能性もあり、安全の保障[この場合は「保証」]ができないため。
・[所定の]気温が達っして[本則くは「達して」]いない中でのレースは危険であるし、死傷者を出すわけにはいかないから。
・客の期待を満足させることはもちろん大事であるが[、]それ以上にパフォーマの人命が大切である。
・現在のF1は安全面が重視されているため開催しない。 [なるほど。たぶんお詳しいんでしょうね]
・死傷者が出た場合のことを考えたら延期すべき。でも実際[問題として、自分が]この立場ならやってしまうかもしれない。
・事故がおきたとき[起きた時]に責任とり[取り]たくないから。
・事故が起こったとき、責任を取るのは委員長。
・事故が起こったら意味がなくなるリスクが大きい
・事故したとき[時]にどうしようもない。代わりになんかレーサーとの握手会的なイベントをする。
・自己が起きては、大会が台無し。
・主催者は安全を大一[正しくは「第一」]に考えるべきだから。
・選手の安全第一。分かりきった危険因子がある状態で開催したくない。
・大会は1度きりでまわらせるものではないと思うし、今後継続していくなら小さな不安も考慮すべきだと考えるから。
・大事故が起こった際の損失の方が多大きい。
・大事故が起る可能性があるため。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・90分があっというまだった。 [ありがとうございます〜]
・everydayお腹すいた。 [それって、若さの証拠ですよ。もう少しすると、「空腹でお腹と背中がくっつく」という感覚はなくなります]
・いきなりクイズから初じまる[正しくは「始まる」]授業はないのでおもしろかった[/面白かった]です。 [こちらもありがとうございます]
・クレジットカードも使えなくなりますね。(Q1) [まったくその通り。ご名答です]
・けっこう楽しかった。
・この講義に興味を持った。
・この授業を受ける意味を再確認できた。 [以上、ありがとうございます。今学期、頑張りましょう]
・コンビニが非常時に、かかせない[欠かせない]存在であることが分かった。
・コンビニでは様々な問題が起きることが他の意見を聞いて分かった。 [以上、でしょ?]
・サバイバル・ファミリーを初めて知った。
・サバイバルファミリー観てみたいと思った。 [以上、センセイも、です]
・スマホの背景を声優の写真にするのをやめられません。 [なるほど。それくらい魅力的なんでしょうね]
・スライドも見やすい、わかりやすいし、自分で考えるチャンスが多い授業だと思った。 [ありがとうございます〜]
・どのような科目かわかった。
・どのような授業かわかった。 [以上、今回お伝えしたかったことをご理解いただけたようで、嬉しいです]
・また寒くなってきましたね。 [そうなんですよぉ。せっかく咲いた桜も、ちょっと寒そうですよね]
・もう少しはっきり言ってほしいです。 [すみません。直節度の部分を指しているのかは不明ですが、お伝えしたように今回は教科書その他の使い方を大きく変更しています。その関係で、指示の一部がやや不明確になったのは事実です。今後、できるだけ改善します]
・ゆでがえるの話が大変分かりやすかった。 [でしょ? 決して蛙を笑えないですよね]
・一度は電気などのライフラインがない生活を経験しておいたほうが自分のためになると思った。 [その通り]
・課題等に関しての説明をもう少し詳しくかつわかりやすくしてほしいです。 [前述(↑)しましたが、今回教科書その他を変更したため、一部わかりにくい部分が発生しました。今後できるだけ改善したいと思います]
・教科書が何度も売切れていて入手が困難だった。 [ゴメンナサイ。全部一度に入荷したと理解していたのですが、そうじゃなかったんですね]
・興味深い内容でした。
・具体例が多く紹介され、分かりやすかったです。 [以上、ありがとうございます(涙)]
・健康でいれたらいいな。 [その通りですが、何か具体的な問題が発生したのでしょうか...]
・考えてみると難しい問題はたくさんあるし、Q2に関すると[、]正しいかどうかは終わってからしか分からないものはプロジェクトでも考えられると思った。 [その通り]
・私の興味のある事例にもとづいて[/基づいて]いるため内容がおもしろ[/面白]かった。 [ありがとうございます]
・事故が起こったら、石川さんは、「私はやれとは言ってませんよ?」とか言って責任逃れしそう。 [確かに]
・事例を用いた説明で分かりやすく、興味が持てた。
・時間が短く感じるような講議[正しくは「講義」]だった。 [以上、ありがとうございます]
・次[回の講義で]は予ゆう[正しくは「余裕」]を持って授業に来ます。 [現実の社会では、お話ししたようなことが起きます(遅刻した方は何のことかわかりませんが)。学生時代はともかく、「次」に進むためには、自分に厳しくありたいものです]
・自転車で安全について考えると三輪車がもっとも安全だと思う。 [気持ちはわかるのですが、実は三輪車って、自転車(2輪車)とは違う特性を持っています。87歳の父がその違いを理解できず、大ケガをしてしまいました]
・自分のためになった。 [ありがとうございます(涙)]
・社会の発達とともに、医療は医者、家事は消防等々組織に依存するようになり、1人1人個々の生きる力は低下している。 [実は確かにそういう面があります]
・春なのに寒いです。 [そうなんですよぉ。せっかくの桜も、まだ寒そうですよね]
・初めての倫理講義だけど、おもしろかった。 [ありがとうございます]
・人間って電気がないと困るんだなあ。みつお。 [なるほど。そう来たかぁ...]
・政治家みたいな先生でした。ねむい[眠い]〜 [政治家と形容されたのは初めてです]
・前回の授業のコンビニ解答で「アイスがとける」が多かったのは石川県民らしいと思った。 [確かに。このネタとオチ、他県の方には十分理解していただけないんじゃないかと思います]
・早口ですね。 [すみません。今回はいろいろなことを変更したので、講義を時間内に収めるべく、かなり無理をしました。次回はゆっくり講義します]
・太田哲也さんの事故を思い出しました。 [センセイは存じ上げなかったのですが、バイクのレーシングドライバーで、大きな事故に遭遇したようですね。ちなみにセンセイより2歳年下です]
・停電が起きた場合も考えて、日々の生活を送っていかなければならないと感じた。 [ありがとうございます]
・停電したときにコンビニがどうなるかを議論するのは非常に面白かった。 [こちらも]
・東海付近の地震はいつ起こる? [正直なところ、非常に厳しい問題だと思います。これまでのセンセイの実体験からすると]
・疲れた。 [どうしたのかな?]
・普段考えないことを少し考え[ら]れた。 [それは良かった]
・眠くならなかったです。 [なるほど。ありがとうございます]
・明日、面接に行きます。 [3年生なので、アルバイトの面接?]
・面白そうなので、頑張ります。 [ぜひぜひ]
・例が分かりやすかった。 [こちらも、ありがとうございます]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。