平成29年4月13日更新
3EP1クラス
第1回:平成29年4月13日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・課題1に関する解説
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項本科目「学習支援計画書」の熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1 たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスが割引される。 [商品価値がなくなる前に、値引きしてでも売り切ってしまおう、というわけですね]
・アイスが溶けて売れなくなる。
・アイスが溶ける。飲み物がぬるく[/温く]なる。レジが動かない。
・おにぎり、水(その他ドリンク類)がなくなる。冷凍食品が販売できなくなる。物資をどこにどれだけ配送すればいいかわからなくなる。 [最後の部分はまったくその通り]
・[自動ドアが動かないので]コンビニに入れなくなる。
・コンビニのレジが動かないのに、冷たいものの購入者であふれ[溢れ]て、混乱が起きる。
・そのまま営業するが出来ることと出来ないことがある。
・レジが使えなくなる、冷凍、冷蔵が使えない。
・レジが使えなくなる。水か食料を求めて、人が集まる。
・レジが動かなくなり、お金が取り出せない。 [電力が供給されなければ絶対に開かないようにするか、なくても手動で明けられるようにするかは、設計思想によります]
・レジ機能の停止。オンライン決済、ATMなど電子サービスの停止。
・ロウソク[/蝋燭]やカイチュウデントウ[懐中電灯]などが売れる。商品がハッチュウ[発注]できなくなる。レジが動かないので混雑する。 [蝋燭を買っても、燭台やマッチ、あります?]
・一時休業して食品などを倉庫にしまう。 [倉庫の温度も上がりますが...]
・飲み物がよく[良く]売れた。
・飲み物の買い占めが起こる。
・飲み物[が]売り切れ
・飲料や食料を買う人がさっとう[殺到]する。
・飲料物が売り切れになる。
・営業休止になる [でしょうね]
・混乱を利用して、コンビニの商品を盗みに行く人々が出る。
・食べ物がダメになる。
・食べ物が腐る。コンビニが機能しない。
・食べ物を求めて客がさっとう[殺到]し、レジも監視カメラも作動しないので盗む人が多い。
・食品がいたむ[傷む]。
・食品が駄目になる。入り口が開かない。
・食品が腐る。
・人がたくさん来て、食料や水などを買いに来る。品不足。
・水、食料を買い求める人で混雑する。レジも使用できず買い物に時間がかかる
・水や食料の買いだめをする人が大勢来店する。電池などを大量に買いにくる。
・水分の買い占め。
・生もの、冷凍食品等のハイキ[廃棄]
・生ものや冷凍食品などがだめになる。
・多くの人で混雑する。
・多くの廃棄せざるをえない食品が出る。(アイス、冷食、弁当等)レジが行えないので閉まる(閉店状態)。
・長期停電があると考えた人々が買いしめ[占め]にコンビニに行き、たくさんの人がいる。ぬすみ[盗み]が行われている。
・店しだいだが手打ちレジ(デンタク[電卓])or 閉店。ATMとまる[止まる]。のみもの→常温 アイス→ドロドロ [ATMについては、ご名答]
・電気がなくなり、冷蔵棚がとまって商品がダメになる。また、レジもダメになる。⇒営業ができなくなる。
・電池を買いに来る人がいる。 [お話ししたように、地震などの被災地では、まさにこれが起きます]
・販売されている食品(サンドイッチ、おにぎり等の冷蔵設備におかれてあるもの)がいたみ[傷み]始める。
・扉は自動で開閉しない。空調設備が機能しない。
・非常食や電池などを買いに来る客が殺到する。
・物資の買い占めが起こる。
・弁当などがいたんで[傷んで]食べられなくなる。アイスが溶ける。
・弁当などが少しずつ温まり出し痛んで[正しくは「傷んで」]くる。レジが使えなくなる。
・弁当などの食べ物がくさる[腐る]。
・保存食目当てに人が殺到する。ATMが使えない。 [ATMについては、こちらもご名答]
・冷たいものが無くなる。
・冷たい飲み物が売れる(人が多く来るようになる)。
・冷たい商品は全て売り切れる。(海外でも同じ状況下に陥ったことがあったがその時は暴動・殺人が起きていた。)
・冷却装置が止まり、氷や食糧品が腐る。ATMやレジが止まる。 [ATMについては、ご名答]
・冷蔵庫の中のものが温かくなってしまう。→食品が腐る
・冷凍、冷蔵系列が使えなくなるので、弁当、アイスなどがだめになる。
・冷凍の食品(アイスなど)が溶ける。ジュースがぬるく[/温く]なる。レジのシステムなどが使えない。
Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中でご説明しましすので、コメントは控えます
1.開催する 10名(18.5%)
2.開催しない 44名(84.5%)
1.開催するべき
[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催が多いことにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]
・2度目の中止による。被害が大きく、損失があまりにも大きい。時間を遅らせて、整備を行う。
・安全も大切であるが、客の信頼がなくなり、しかも2回目となれば、そんがい[損害]がひどく[/酷く]なるため。
・開始時間を遅めにすることで気温が上昇し安全を保たれる。
・危険については[出場チームやレーサーなどの関係者に十分]説明し[、]出場を辞退するなら受け入れる。選手も競技に事故の可能性について理解しているはずだから。
・今やらなければ次回がないかもしれない。
・時間を少し遅らせてサーキット場の氷を業者に頼んで除去してもらう。 [再び凍結する可能性はどうでしょう]
・他の人がやる気があるので実行します。
・日中10度前後だから [凍結しなくなるのは確実ですか?]2.開催するべきではない
[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]
・「最高気温」は「地表から1mの芝生」であり、山合の日陰でそれが超えるとは言えず、タイヤの安全性は保障[この場合は「保証」]できない。
・9時まで待って使用可能範囲まで気温が上昇すれば開催するが上昇しきらない[切らない]場合、開催しない。
・F1レーサーの事故は死につながる[/繋がる]ので、安全な状態で行う必要がある。
・F1レーサーの安全が第一!
・事故が起きて選手がけが[/怪我]をすると二度とこの場所でレースを開催することができなくなるかもしれないから。
・タイヤの安全の保障[この場合は「安全が保証」]された範囲に入っていないので現時点では危険と判断し、開催しない。
・もしやって[=開催して]、大きな事故がおこった[起こった]りしたら、やらなかった時よりももっと大きなバッシングがあると思うから。
・もし事故で死者が出た場合に責任がとれ[取れ]ないから。
・リスクが増えるならやらない。その時の損害よりも、事故を起こしてしまった時の損害や将来的に開催できなくなる損害のほうが大きい。(そもそも金沢でやらないほうがいいと思う。)
・レインタイヤの安全に使用できる温度が10度からなので最高気温は10度前後だが[、]必ずしも最高気温になるとは言えないため危険の可能性があるから。
・安全が第一だから。
・安全ではない。
・安全のため。
・安全の保証ができない状態では責任を取れないから。
・安全を一番重視した。責任は金沢委員長にあり、万全の準備を整える必要がある。
・安全を確保できていない。
・安全を保証できず、中止よりも事故発生時の対応の方が大変になる可能性があるため。
・安全重視。もし、死者が出るような事故が起きた場合、二度とこの大会を開けなくなってしまうから。
・安全性が保しょう(保証)されておらず、事故のリスクがある。
・安全性が保証されてない。
・安全性を重視。しばらく先になれば温度も上昇し[、]事故のリスクが減る。
・安全第一。開催して負傷者がでたら、余計に問題になるから。
・開催しない事による金銭的問題、信用などもあるが、もし事故が起きてしまった際の問題やリスクが大きすぎる。
・危険因子が残っている以上、開催すべきではない。また、再延期の損害よりも大事故の補償の方が大きい。
・技術担当の小松さんが言うように、当日の気候は安全の保証がされていないため、死亡事故が大ケガ[/怪我]につながる[/繋がる]可能性があるため。 [小松さんの発言は明確ですか?]
・玉突き事故等の事故だけで済んだら良いのだが、死亡事故までになった場合、責任をとる[取る]のは開催を決定した委員長となるから。
・現在は安全が保障[この場合は「保証」]されていなく、選手の命に関係するかもしれないため。
・事故がおきたら開催しない時以上の損害が出る可能性があるため。
・事故が起きた際、責任追及されかねない。
・事故が起こったとして今後レースが開催できなくなったらファンも悲しむだろうから今回は諦めてもらう。
・事故が起こった時の方がこわい[恐い/怖い]。
・事故が起こってしまっては遅いからできるかぎり[限り]安全に気をつけるべき。
・事故した時のリスクが大きすぎる。再延期は予報などを見て後日発表。
・事故で死人がでるかもしれないのに大会などやれるわけがない。
・選手の安全が第一と考えた。選手にはしっかりとしたコンディションの上でやってほしい。
・選手や客...etcの安全が確保できないから。路面の氷+気温などの確認→10℃以上へ
・大会を運営する費用より、事故が起こったときの対応する費用のほうがでかいため、行わない。「安全第一!」
・徹夜組も含め1000人程度のレースであればスポンサーの損害よりもレーサーや観客の安全を取るべき。
・薄氷がある状態での走行は非常に危険でタイヤがグリップしなければたとえどんな腕があろうとも関係ないため。
・万が一、スリップ事故が起こった場合、責任を取らされるのは、決定をした金沢委員長である。ヘタ[下手]に開催するよりは安全等を考慮するべきだと思ったから。
・予定より2時間遅くまで路面の状況を見たあと、中止か開催を判断する。
・利益やイメージは大事であるが、それ以上に安全確保が重要であると思うため。
・路面等における安全が保証されていないから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「コンビニ」現代社会はおもしろかった。サバイバルファミリーは後で見て[/観て]みます。 [ありがとうございます〜]
・10分前に終わってもらえると助かります。 [こちらも。そして10分前ルールはセンセイ自身のためでもあります。いずれにせよ、円滑な授業運営にご協力ください]
・おつかれ[疲れ]様です。 [皆さんこそ]
・カエルになりたくないと思った。
・カエルの話がおもしろかった。 [以上、カエルの話って、笑えないですよね]
・グループ課題というだけで気が滅入りましたが授業自体は面白かったです。 [ありがとうございます。グループでヘビーな活動をしてもらおうと考えているわけではありませんので、ご安心ください]
・この授業の内容と進め方がよく[良く]分かった。サバイバルファミリーは見たことがありますが、中々面白かったです。 [ありがとうございます。後者について、元アドバイジーのNa先生は、DVDを購入予定(!!)だそうです]
・これからの授業が楽しみ [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・[自分は?]コンビニで起きた事が低レベルな事を考えたので[、]発表はしたくないと思った。 [その気持ちをわからないではないのですが、テストやコンテストをしているわけではないので、自分の中に浮かんだせっかくのアイディアを大切にしましょう]
・コンビニの話でいろいろな意見を聞けておもしろ[/面白]かった。
・コンビニの話などを噛み砕いた表現でとても分かりやすくて面白かった。 [以上、抽象的な「この社会は...」ではなく、具体的なコンビニをイメージすると、ポイントがグッと分かりやすくなるんじゃないでしょうか]
・サバイバルの話がおもしろかった。
・サバイバルファミリーを観る [以上、センセイも観てみようと思います。DVD版かもしれませんが]
・すいみん[睡眠]不足気味だったので眠かった。気をつけたい。 [まったくその通り。実はセンセイも同じです]
・せっかく土曜日授業を変更しても、1限があるので結局登校するのだろう...。 [なるほど。皆さんのためを思って変更したのですが、ご希望なら本来の日程に戻すことも可能です。ただし下(↓)のように、土曜休講を喜んでいらっしゃる方もおります。次回改めて確認、ご相談させてください]
・ためになった [ありがとうございます(涙)]
・ノド[喉]がイタイ[痛い]!
・もっとかた[堅]苦しい授業だと思っていたが、そうではなかった。 [でしょ?]
・ゆでがえるが残酷だった。
・ゆでがえるの話がなるほどと思った。
・ゆでがえるの話はとても興味深かった。
・ゆでがえるの話を聞き、社会で生きていくことの難しさを痛感した。 [以上、蛙を絶対に笑えませんよね]
・よろしくお願いします。 [複数。こちらこそ、ぜひぜひ]
・安全性などについてよく考えた。
・安全第一が頭から離れていたのがショックだった。 [以上、でしょ?]
・一年間がんばります。 [ありがとうございます。ただし講義は半期(前学期)ですが...]
・慣れは怖い [ゆでがえる、ですね。まったくその通り]
・現代の社会は科学技術へ依存していることがよく[良く]わかった。技術者として、科学技術の安全性の裏付けは大切になると感じた。 [今日お伝えしたかったポイントをきちんとご理解していただけたようですね。ありがとうございます]
・考えさせられた [こちらも]
・今後の授業の内容が分かりやすく説明してくれたので良かった。 [そして、こちらも。ただし別な意味でですが]
・今年はがんばり[/頑張り]ます。 [ぜひぜひ、今年は]
・思ってたより楽しい授業だった。 [ありがとうございます]
・事前に今後起きそうな問題について考えることは良い事だと思う。 [こちらも、ありがとうございます]
・事例分析は好きなので楽しみだ。 [なるほど、ありがとうございます。でもそうすると、今日提供した情報だけでは不満足だったのでは?]
・消費者側だけではなく会社側の立場も考えていきたい。
・情報の事と技術者の責任について考えた時間だった。 [以上、まったくその通り。講義のポイントをご理解いただけたようですね]
・絶対開催 [百万石F1グランプリですね。続きは、次回...]
・全て物質、エネルギー、情報で出来ている。 [その通り。ただしそれ以外のくくり方も可能です]
・早口すぎ[過ぎ]て、ききとり[聞き取り]にくいです。 [すみません。今回はいろんなことを変更したので時間配分が分からず、早めに進行させました。次回以降はできるだけゆっくり、明確に話すようにします]
・中越地震の時、大量に食べ物を買い込んだのを思い出した。 [同じ新潟県人でしょうねぇ。行間に「あの時」が詰まっています。後日、ゆっくりお話ししましょう]
・土曜休講はありがたいです。 [ありがとうございます。ただし上(↑)のような方もいらっしゃるので、次回の講義で再確認させていただきたいと思います]
・買い手だけじゃなく、売り手などの事を今後考えて解答、行動をしていきたい。
・買う側ではなく売る側の立場に立つということにハッとさせられました。 [以上、でしょ?]
・聞きやすくわかりやすい内容でおもしろかった。 [ありがとうございます〜]
・倫理系の授業はあまり受けてこなかったので頑張りたい。 [ぜひぜひ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。