平成29年5月9日更新
3ER1クラス
第4回:平成29年5月9日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出))
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上でのケースメソッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.上司から、内容が懸念されるドラム缶の中身を「川に流せ」と指示されたら、貴方/貴女は...
A.(次回の講義の前半でも引き続き考えますので、原則としてコメントは控えます)
1.流す 8名(11.8%)
2.流さない 43名(63.2%)
3.無回答・その他 17名(25.0%)
1.流す
・せっかく就いた理想の職場をたった一人の上司との軋轢[あつれき]で居づらくはしたくない。
・流さなかった場合の今後の会社における立場が悪くなるのは避けたい。2.流さない
・あやしい[怪しい]
・あやしい[怪しい]から。
・さらに上の人に報告
・そんなあやしい[怪しい]上司に従う価値はない。会社が認めた行為ならば、そんな会社に属す[=所属する]価値はない。クビで良い。親を大切に思う気持ちが理解できないから、クビでいい。
・トイレに行くなどといって[言って]課長より上の立場も同じ意見なのか確[か]める。もし、[会社全体]そうならば憧れであっても辞職する。
・ドラム缶の中身にどんなものが入っているか分からない。流した場合環境を害するかもしれない。
・のちのち[後々][会社ないしは上司が]責任取る時に自分もまきこまれ[巻き込まれ]るから。
・もし環境に悪いものならろか[濾過]などできないか考える。
・ヤバイ物を流したことが世間にバレる方がマズい
・課長よりも上の立場の人に相談もしくは退職しマスコミにリーク
・課長より上の人間に話す。
・過去にも環境汚せん[汚染]で多くの人が死んでいるから。
・環境に悪影響が出る可能性があるため。
・環境への被害がとても大きくなるため。また、それ[環境への放出]をするとその責任が全て自分に来ると思ったため。
・後にドラム缶の中身を詳しく調べる(におい[臭い]、液のねん度[粘度]など)
・今後のためにも物質を調べる。
・自分がやっていていや[嫌]だと感じるから。
・自分で許せない行為はしない
・[この会社は当初]自分の想像していたような会社ではない。また、言えないようなことをやっている会社は今後も不安なため[、]もっと上の上司に相談し解決できないようならばやめる[辞める(=退職する)]。
・親が入院したといって帰る。 [その後は?]
・中身がわからないから動けない
・中身が危険なものなら犯罪の片棒をかつぐ[担ぐ]ことになるため[、]少なくとも中身が確認できるまでは流さない。
・中身のわからんものを流せない。他に正しい廃き[廃棄]方法がないかさがす。
・廃棄物の違法投棄は違法であり、大きな公害が起こる可能性がある、地元に住む家族に影響が出る可能性もある。
・有毒なガスが発生するかもしれないから。
・[直接]流すのが自分であるなら自分の罪にもされるから。3.無回答・その他
・「中身について尋ねるな」と言われたけど尋ねる。(自分だったら)
・さらに上の人に報告する。
・ドラム缶ごと買い取って自分で正規の手続きで処分する。 [組織の問題を個人で解決することになりますが...]
・課長より上の人に話す。
・上司の上司に相談
・説得をして、それでも流せと言われたら流す。成功すれば流さない。
・中身がわからないのであれば確かめる他ない。よくわかってないもののために重大な決断をすべきではない。
・中身が何か聞く
・中身について聞いて何であるかくわしく[詳しく]言わなかったら流さない
・中身を確認できないなら指示に従えないと伝える。
・中身を教えてもらうまで流さない
・中身を問い詰めてから流すかどうか判断する。
・[その場では]流さずに、後日、課長より上の立場の人に相談(確認)する。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[セブンステップガイドおよびその演習について]
・2択で考えていた状態から別の第3の選択肢を考えるのは難しいと感じた。 [仰る通りで、最初に概念の枠組みを与えられると、そこから抜け出ることが難しくなってしまうんですよね]
・アゴラの時もそうだったが、ステークホルダーは誰かと利害について、意外と出すのが難しいと感じた。
・意外と書けないことが分かった。事例を深くほりさげると分け[わけ/訳]が分からなくなってしまった。 [以上、こちらもその通り。ただし、意外に思われるかもしれませんが「難しいと感じた(=難しいことを認識した)」ということは、それだけ成長しているって琴なんですよ。たぶんまだ意識していないでしょうが]
・いつか自分も直面するかもしれない問題でもあったので、ためになった。 [ありがとうございます。現在はまだ練習問題なので、失敗を恐れずに挑戦しましょう]
・いやらしい問題だった。 [確かに]
・これまで考慮してこなかった「公衆の安全、健康、福利」を一番考える必要があることが分かった。 [どんな分野であっても、まず公衆の安全、健康、福利なんですね。その上での価値のバランスです]
・ジレンマ状態に自分がおちいって[陥って]しまったらいや[嫌]だと思った。 [そりゃそうです。だからこそ最悪の(/に近い)場合どうするか、そしてそもそもそのような状況にならないようにするにはどうするか、をこの科目で学ぶわけです]
・ステークホルダーに株主がいる事に驚いた。 [以上、でも言われてみたらそうだったでしょ? 例えば貴方のお父さんが、東芝の株主だったら、経営陣には当然意見があるはずです]
・ステークホルダーは非常に多いと思った。 [そうなんです。ものすごい広がりなんですね]
・セブン・ステップ・ガイドが難しい。
・セブン・ステップ・ガイドの書き方をしっかり学んでいきたいと思いました。
・セブン・ステップ・ガイド難しい。がんばります。 [以上、ご指摘通りにセブン・ステップ・ガイドは難しいです。だからこそ、焦らずに慣れるようにしましょう]
・ドラム缶の中身が危険物じゃなかったらどうするべきかも必要だと思った。 [そうなんです。雨水だったら何の問題もありませんからね]
・プリントに書き込むタイミングが分からなかった。 [すみません。今回は初めてのやり方なので、ちょっとポイントが掴めませんでした]
・むずかし[難し]かった [こちらは「セブン・ステップ・ガイド」についてでしょうね。上記(↑)を参照してください]
・一つの事象にも影響をうける[受ける]ものがたくさんあると思った。 [でしょ? だからこそ技術者にはやり甲斐と責任があるんですね]
・何が明確にされていて[=明確な事実]、何が自己解釈[=不明確な事実]になっているのか判断できるようになりたい。 [まったくその通りですね。頑張りましょう]
・義務倫理・功利主義を知れて考え方の幅が広がった。 [ありがとうございます。極端な例ばかり挙げましたが、考え方はある程度理解してもらえたんじゃないかと思います]
・具体化して考えることはむずかし[難し]い。
・言葉にするのが難しい。 [以上、その通り。でも、「難しい」ことに気づいたってことは、その分成長しているってことなんですよ]
・考えることが多いのに答えがでない[出ない]ことがとても変な感じがする。 [そうだろうと思います。「これこそ唯一絶対の正解」というものはありませんからね。でも現実の社会を考えれば、この種の出来事ばかりなわけです]
・今回のミニケースのように、じん速[迅速]な対応が必要な場面でセブンステップガイドが使えるか不安。 [もちろんその通り。だからこそこれから繰り返し取り組みます]
・自らの判断が話を聴けば聴くほど揺らぐような内容だった。 [でしょ? 意外と思い込みの部分が多いんですね]
・自分の行動が何に影響するか考えないといけない。 [まったくその通り。仕事はとても広い繋がりを持っているんですね]
・自分の置かれた立場がこのような状況であったら上司の言いなりになるかもしれないが、冷静な判断ができる今はあせらない[焦らない]と思った。 [ありがとうございます]
・自分の立っている位置を考えることが難しい。 [まったくその通り。自分自身を知る/識ることほど難しいものはありません]
・自分は「どうなるか分からないこと」をするのが一番嫌。 [ちょっと意味が分からない部分があるのですが、唯一絶対の正解がないという状況が辛い、という意味でしょうか]
・社会は複雑なのだと改めて感じた。 [でしょ? まさか株主もステークホルダーだとは思わなかったのでは?]
・上司の言っている事が実行しづらいことの場合[、]とてもあせる[焦る]気持ちがある。 [そうだとおもいます。それに対処するためには、社会の仕組みや専門知識(この場合だと化学そのものや、薬品の廃棄、水質基準に関する知識など)が必要なんですね。やっぱり勉強しなくてはならないということです]
・深い話だった。 [ありがとうございます]
・[上司との?]人間関係も大切だが、悪い関係は必要ないと思った。 [その通り。問題は「それではその後、どのように対応しますか」ということでしょう。それをこれから考えます]
・数学の証明問題に近い印象を受けた。 [貴方/貴女は良いセンスをお持ちのようです。仰る通り「セブン・ステップ・ガイド」は印象だけで判断するのではなく、可能な限り見落としを少なくし、合理的、客観的に判断するための方法なんですね。次回の講義で説明します]
・川で溺れているAさんの話において、いざそのシチュエーションにおいて、1%でも助けられる可能性があるのであれば動ける人間になりたい。また、そういう時に助けられるように、普段から運動しておこうと思う。 [すばらしい]
・地球は自分中心で回っていないのだから、自分で物事の決定をすると危険。 [まったくその通り。面白い表現ですね。]
・[自分の]直前で質問[内容]が変えられてあせった[焦った]。 [すみません。意地悪した訳ではないのですよ]
・判断の正解がわからない。 [正直な感想だと思います。ただし講義が進むと、それなりにツボをご理解していただけるんじゃないかと思います。現在はまだ初歩的なゲームのようなものです]
・分析するといろいろ分かってくる。 [でしょ? 例えば思い込みって、けっこう多いんですよね]
・流す流さないのどちらを選らんだ[正しくは「選んだ」]としても[、]よく[良く]ない決未[正しくは「結末」]がまって[待って]いる。 [その通りでそれがジレンマ問題/ジレンマ状況の特徴です。そこに陥るとついつい思考を停止してしまうんですね。でも、別な出口や、「その間」がないかを探ってみるのが「創造的中道法」です]
・倫理は大事 [ありがとうございます]
・練習だからゆっくり考えられるけど、自分が本当に直面すると思うとゾッとする。 [そうですね。だからこそこれから繰り返し練習しましょう][アゴラについて]
・Agoraちょっと使いにくかったです。 [正直なところ、センセイらにとってもちょっと使いづらいところがあります]
・Agoraの課題がむずかし[難し]かった。
・Agoraをやってみてそれぞれの考え方がうまく理解できず、説明することができなかった。(小分け)
・Agora課題つらかった[辛かった]。
・アゴラがよくわからなかった。 [以上、今回のアゴラは今日の演習内容を先取りしたという面があります。使い勝手以外の「難しさ」はそこに由来する部分が大きいと思います][今日の一言]
・1〜4限があるとき[時]の昼食の最適解を探しています。 [なるほど。それにしても非常に厳しい状況ですね。センセイも水曜日は3、4コマ連続ですが、お昼を食べる時間すらないこともあります]
・GWが就活で潰れまし・・・ [4年生。ご苦労様でした]
・おつかれ[疲れ]さま [皆さんこそ。教壇から見ていると、演習に取り組んでいる人とそうでない方の差がはっきりとしていました]
・とてもねむたかった[眠たかった] [う〜ん、連休疲れでしょうか]
・教室で授業よりもツーリングに行[き]たい気分です。 [気持ちは、良くわかる。でも学生は、勉強が本分]
・最近は功利主義の風潮が強いと感じています。 [具体的には何を指しているのか不明な部分がありますが、センセイも同様に感じています。後でご説明しますが、グローバル化が進む現代は、「お金(の損得)がすべてでしょ」という社会になりやすいんですね]
・志望企業はしんちょう[慎重]に選ぶ。 [まったくその通り。就職活動ではぜひ実際の会社に赴いて様子を観察してください]
・少し寝てしまった。 [午後イチなので、どうしても眠くなる部分はあります(生理現象なので)。お昼休みに少し(数分)で結構ですのでお昼寝すると、かなりリフレッシュできるものですよ]
・東映と車検、にて[似て]ませんか? [字面は、確かに]
・鼻水がひどかった[酷かった] [アレルギーでしょうか(センセイも抗アレルギー剤を服用しています)。あるいは風邪でしょうか。いずれにせよお大事に]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。