平成29年7月6日更新

3EA1クラス
第12回:平成29年7月6日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

高度技術社会における技術者の新しい役割

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書の精読(60分)
・予習:課題7(60分)
・予習:課題8(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

13名(22.8%)

2.自動車

44名(77.2%)

1.飛行機

・ジェットコースターのような、体の浮く感じが嫌いだから。
・一度、重大な事故が起きてしまえば、死亡確率は高いので。他人まかせの運転は不安。
・運転は、自分でできなく高水準の安全が求められるため。
・事故がおこる[起こる]確率では車の方が高いらしいですが、分母も小さいと思うので飛行機。
・事故が起きたときどうすることもできないから。
・事故のとき[時]、死ぬ可能性が車より高いと感じるから。
・事故発生率は低いけど、事故によって死ぬ確率は高いから。
・自動車は何かあった時に路肩に停まればいいから。
・乗る回数は少ないが、事故が発生した場合死ぬケースが大。逃げ場がない。
・操縦している人の判断ですべてが決まるから。
・地面をはしって[走って]ないから。
・落ちたら死んじゃうから。
・離陸する瞬間に死ぬって思う。車は人生で何万回乗ったけど生きてるから。でも確かに、自動車のほうが圧倒的に乗るし毎日ニュースであるし、事故が起こる確率が高いよね・・・。

2.自動車

・すぐそばに他の車が走っているので、相手が変な動きをするとその影響が自分の車にも出てくるので怖い。
・[飛行機は]すべてプロフェッショナルがコントロールしているから。
・[自動車は]どんな人が運転しているか分からない。
・ハプニングが起きやすいイメージ。(飛び出しなど)
・[他人や動物を]ひく[轢く]可能性がある。
・ルールを守らない人とかがけっこう[結構]いるから。
・安全率の面から見て。
・運転する人が多いのでそれだけ危険な事に出会う確率が高い。
・運転に慣れていないから、事故を起こしたら自分に責任がくるから。
・運転者がシロウト、それにたしか[確か]事故率は車の[方]が上だったはず。
・[ただし?]何度ものる[乗る]なら、飛行機もこわい[怖い]。
・最近は高齢者ドライバーの過失で事故にまきこまれ[巻き込まれ]る可能性も増えているから。事故の起こる確率が飛行機よりも高いと思うから。
・事故が起きる可能性が多く「怖い」から。
・事故の確率、事故が身近かどうか。
・事故の規模は全く異なってくるが、事故発生の確率的に自動車の方が事故が多い[発生「率」ならば「高い/低い」を使用します]から。
・事故をした時、人をまき[巻き]込む確立が高い。
・事故率[が高い]
・事故率の高さ、石川県民の運転の荒さ、飛行機の方が精密で事故率が圧倒的に低い。 [真ん中の部分は、確かに]
・自動車に乗っているとき[時]のほう[方]が、危ないと感じることが多いから。
・自動車のほう[方]が事故のリスクが高い。
・自動車の運転手と飛行機の操縦士と比較すると、飛行機のほう[方]が安全性が高い。
・自動車の方が事故になる確率が高いから怖い。
・自動車の方が事故を起こしやすいから。
・自動車の方が事故率が高いから。
・自動車は、初心者から、老人まで様々な人が運転することができてしまうから。
・自動車は自分自身の注意ではどうにもできない時があり、相手が必ずいるから。 [基本的には賛成なのですが、自損事故もありますよ]
・自分が運転できるので事故を起こしてしまうかもしれない。
・自分が毎日通学のために運転していて、ラッシュ時は本当に事故が起きても仕方ないと感じる。
・自分に過失がなくても、相手の過失で事故にあう[遭う]確率があるから。
・自分の運転で事故を起こす可能性がある。
・自分以外はどんなやつが運転してるか分からないから。飛行機なら、自分の機も相手の機もプロが運転している。
・車で死ぬのがなんか嫌。
・車の場合、未知の状態や他車の車によって事故になるおそれ[怖れ]がある。
・信号がある、自動運転が難しい。飛行機のパイロットはプロしかいない。(誰でも運転できる)
・走っている人数[この場合は「台数」]が多い、また運転をする人がわかるので初心者はよけいに怖く感じると思う。
・長距離バスには絶対乗らない。
・飛行機が落ちる時は、乗員全滅だが、発生件数は少ない。(飛行機で事故ったら諦めがつく)
・飛行機に比べて、事故が起こる確立[原文ママ。正しくは「確率」]が高いため。
・飛行機はパイロットしか操縦できないが、自動車は、免許を持っている人なら誰でも運転できるし、歩行者や自転車、他の車など周りに多くの危険要素があるから。
・飛行機は基本的に飛んでいるとき[時]には障害物もないしプロのパイロットが運転しているけど、自動車はどんなに自分が気を付けていても周りの車に巻き込まれて事故を起こすことがあるから。
・飛行機は年に10回[程度しか事故が発生しない]
・飛行機は万が一があれば、助からないが、落ちることはほぼない。
・[自分は]免許はもって[持って]いるがプロが運転していない。
・利用する回数が多いため、必然的に事故に会う[正しくは「遭う」]可能性も高いから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・10代20代の献血者数が減少してます。学内献血も減少傾向です。できる人がいたらやってほしいです・・・ [そうですね。現在の科学では血液を人工的に作成することはできませんからね]
・90分よく話せますね。 [訓練と慣れでしょうか。ちなみに今日は2コマ、つまり180分連続です]
・あえて赤字を出す部署を作る、大人の事情とは。 [企業が赤字になると法人税を納める必要がなくなるからです(ただし正確にはいろいろな条件がある)]
・ありがとうございました。
・おもしろかった。
・さっかく[錯覚]があった。 [以上、特に最後の部分は楽しんでいただけたようですね]
・さまざまなリスクに対して考えないといけない。 [まったくその通り。そしてそのためには、専門分野だけでなく、人間や社会について考える必要があるんですね]
・セミが鳴き始めました。 [そうですか。センセイはまだ耳にしていません]
・そろそろ飛行機に乗りたい。 [なるほど]
・そろそろ力がなくなってきた。 [正直なところ、専門実験で相当消耗しているんだろうなぁーと感じます。ただしこの講義も残り僅か。最後はしっかり締めくくりましょう]
・なつ[夏]に海外[へ]いって[行って]きます。 [羨ましい...]
・ふぁに? [?]
・フェス行きたい。 [どのイベントでしょうか?]
・マスコミの影響力はデカすぎて問題だと思う。先生はどうしてマスコミの裏事情(○○[原文は会社名]新聞が火付けしたとき)などを知っているのですか? [そういう情報がないと、生きていけないからです]
・リスクの大きさと頻度を把握しておくことは大事。 [まったくその通りですね]
・安全と安心の英語は違う。 [言われて、初めて気づいたのでは]
・確実に400万円ほしい。 [センセイも同感です]
・記憶力を高めたい [こちらも、同感です]
・○○[原文人名]さんがこない[来ない]。 [確かに。初めての欠席ですねぇ]
・九州の雨大変そうですね。 [一昨日の金沢は61.0mm/hの雨でした。幸いにも長く続かなかったのですが。それでも凄かったのに、その倍の量の雨が12時間位続いています。土砂災害が発生しないわけはない状態です。個人的には地震や水害にやられたので、胸が痛みます]
・今日の内容は義務教育でした方が良いくらい重要だと感じた。 [ありがとうございます〜]
・後輩に対しての指導、干渉したほうがいいのかよく[良く]ないのか・・・。 [センセイだったら、無理には近づきませんねぇ。必要に応じてご相談下さい]
・後半ねむ[眠]気とたたかって[戦って]いました。 [相当疲れているんだろうなぁという方がかなりいらっしゃいます]
・最近朝起きれない。 [こちらも、疲れすぎているんじゃないかと思います。週末などを使って、意識して休むようにしましょう]
・小付度[原文のママ。正しくは「忖度」]は日本人らしい文化だと思いませんか。 [まったくその通り。以前ネタに使った「空気、読めよ/読めない」そのものですね。アメリカ人には絶対に通用しません]
・色んな分野で人間よりもコンピュータ、AIが勝ってきているけど、勝手に判断されている感じがして怖いと思ってしまいますね。その判断が正しくても。 [確かに]
・心理的な影響は大きいと思った。
・人間は感覚的に動いているんだと思った。 [以上、でしょ?]
・専門実験あと2週で終りだ!! [どうやら皆さんの疲れの原因はここにあるようですね]
・前学期残り少ないので頑張ります。 [ぜひぜひ]
・○○[原文人名]君の髪型が中邑真輔を意識している。 [中邑真輔さんを知らなかったので調べてみたら、プロレスラーのようですね]
・内部告発を行うぐらいなら他の手段を探すべきだと思う、どこにいっても内部告発を行った人というイメージを持たれると思う。 [まったく、その通り]
・内容が多く、難しく感じたので疲れた。
・難しい。 [以上、実は今回の部分は、今年度から新しく取り入れたものが多いので、ちょっと頭ごなしだったと反省しています。後学期はもう少しわかりやすく説明します]
・飛行機はやっぱりこわい[怖い]。 [気持ちは、わかる]
・便益分析の話は理にかなっていると思いましたが、具体的な数値をデータとして得る方法が常に問題になりそうですね。 [まったくその通り。ツボを押さえていらっしゃると思います]
・豊洲も安心と安全の問題だと思った。 [こちらもまったくその通り]
・眠むたい[原文のママ。「む」は不要です] [こちらも専門実験でお疲れのご様子] 


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る