平成29年11月16日更新
3BB2クラス
第9回:平成28年11月16日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講
・学外講師による特別講義
・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上でのケースメッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.1. (講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・「神の見えざる手」→サービスが豊富な時。
・1000円の弁当を変えば、KITランチ無料券がもらえ[/貰え]る。
・27号館の[KIT]お弁当が1つもなかった時。災害が起こって、食料難になった時。
・500円の[KIT]弁当が売り切れたとき[時]。
・500円の[KIT]弁当が売り切れた時。悪徳商店が500円の[KIT弁当]店の悪評を出した時。速く[正しくは「早く」]買いたい時。
・500円の[KIT]弁当が売り切れてしまった時。
・500円の[KIT弁当の]方が売り切れてるとき。500円の[KIT弁当]方に悪い評判があるとき[時]。1000円の[悪徳商店弁当の]方に良い評判があるとき[時]。
・KITの弁当がないとき[時]。キャンペーン中。
・KITの弁当が完売してしまい、悪徳弁当しか残ってない時。
・KIT弁当が最初からない時。
・KIT弁当が売り切れた時。
・KIT弁当が売り切れた時。高い弁当を有名人が売っていたとき[時]。
・KIT弁当が売り切れていたとき[時]。サービス付き。
・KIT弁当が売り切れていて、1000円の弁当しか残っていないとき[時]。
・KIT弁当が売り切れの時。
・KIT弁当のレジが激混みしている時。
・おつりがいらないとき[時]。
・オプション(サービス)がついてくる。
・お金の価値が下落した時。500円の弁当がなくなった時。災害時。 [最初の事例は、第1次大戦後のドイツで実際に発生しています]
・そもそもまわりに競争するような弁当屋がなく[、]皆は特定の弁当屋に行くしかない状況。 [確かに]
・どちらが異物混入などで評判を落とした時。
・もうその弁当しか残ってないとき[時]。おまけがついたとき。その列の方が空いているとき[時]。
・悪徳の店がTV等でとり[取り]上げられ知名度があがった[上がった]。KIT[弁当]の店で問題が発覚した[時]。
・安い弁当のほうが多くの人が並んでいるとき[時]。
・安い弁当の方が人が多いため、高い弁当の方が早く買える。サービスがある。
・安い方の需要が多すぎるとき[過ぎる時]。
・混んでいる場所で買うよりかはすいて[空いて]いる所で買うほう[方]が速い[正しくは「早い」]。片方が売り切れている場合。付加価値や売り手。広告に魅力がある場合。etc.
・災害時、500円の方の弁当がなくなったとき[時]。
・時間がない時。
・時間がなくて、人が少ない場合。
・時間がなくて500円の方のレジが混んでいた時。
・社会主義国家のとき[時]。 [なるほど]
・[悪徳商店の方が]種類が豊富なとき[時]。
・需要と供給。供給量が需要より少ない[時]。
・場所、広告などが良かった。 [こちらも、確かに]
・場所が近いとき[時]。サービスがあるとき[時]。
・数が少ない時。
・他の種類が存在するとき[時]。
・他の弁当が売り切れているとき[時]。
・値段の高い弁当が有名で凄く美味しい時。 [ただし味を含めて、外見や内容は同一という条件です]
・売り切れの時、付加価値がある時。
・品数が少ない時。
・片方の店から商品がなくなったとき。[時]
・弁当が一種類しかなくなった時。
・[KIT]弁当が売り切れ。
・[KIT]弁当の個数が少ない時。
・弁当の需要が高い状態。
・味が良いとき[時]。インスタ映えする[時]。
・有名人が買って、ツイッターで宣伝した。 [以上、最近は、実際にそのようなケースがあるそうですね]
・立地場所が良い時。買える時間が短い時。
Q.2. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.2.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)
1.説得力を感じた 41名(82.0%)
2.説得力は感じなかった 9名(18.0%)
1.説得力を感じた
・CO2が増えるから気温が上がると思い込んでいたが、本当は何が原因か分からなくなった。
・CO2は水が冷たいほどよく溶けることに根拠が見られたから。
・いろんな見方が必要だと思った。
・ずっと二酸化炭素がよく[良く]ないと思っていたので衝撃をうけた[受けた]。
・そんな考えもあるんだと思った。
・たしかに地球は長い目でみれ[見れ]ば温暖化と言えない・・・!?
・データがあるため、説得力を感じた。
・ビールのたとえは分かりやすかったです。温度が低いと二酸化炭素がとける[溶ける]。
・マスコミが信用できない。
・一般論でくる[来る]やつには気をつけよう。
・一般論で来る人をあまり信用しないことにしました。
・感じたけれどもその内容をうのみ[鵜呑み]にしてはいけないと思った。
・原子力発電は、事故が起きたら大変だ[、]が環境には良いのではと思う。
・今までの疑問が少しわかったような気がした。
・自分でも調べたこともあるし、テレビでも何回か見たことがある。
・自分自身で調べることが大事であると感じた。
・昔マラリアがはやったことに驚いた。
・説得力はあると思うが、事実はどうかは・・・??
・説得力はあるのかどうかと思った。
・先生の話を鵜呑みにする気はないが、物事を疑うことを再認識した。
・地球温暖化に関する報導[正しくは「報道」]は異常だということは昔からよくきく[聞く/聴く]はなし[話]。2.説得力は感じなかった
・グラフの数値は実際作成者によって作為的に操ることを可能とするためグラフは信じない。[ただし]実際[のところ、]環境[が]問題だと肌で感じない。 [[ ]内の解釈でよろしいですよね?]
・データの改ざん[/改竄]の事とかがあったので信用できるデータが無かった。
・一般論[で来る話には気をつけろ、に]は説得力があると感じた。
・事実かもしれないが、実感があまりわかない。
・説得力は感じなかった。その理由はデータをすごく[凄く]ならべ[並べ]られて、それが短時間で説明されたため。
・説明についていけなかった。
・調査方法が少し曖昧だったから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[本日ご説明したCO2を原因とする地球温暖化に懐疑的な見方について]
・CO2と地球温暖化の関係がウソだということに衝撃を受けた。
・データがあるため、説得力を感じた。
・何が真実なのか分からなくなった。
・気候変動の話がおもしろかった。もし機会があれば自分でも調べてみたい。
・疑うことが大切。
・真実と嘘をまぜて話すと本当っぽく聞こえると思った。 [鋭い。ただし嘘を織り込んだわけではありませんが]
・人間が地球上に現れる前にも温暖化や氷河期があったらしいので、近年の温暖化もき[気]にするほどではないのかもしれない。
・説得力を感じた。
・地球温暖化がよく理解できた。
・地球温暖化のCO2の話がおもしろかった。
・地球温暖化は一応前から怪しいとは思っていた。
・地球温暖化問題の問題は賛同する。
・変わらないって言っても環境問題を軽視してはいけない。
・話が難しかったが、地球温暖化について少し考えることができた。 [以上、他の感想にもあるように、本当かどうかはぜひご自身で調べ、考え、判断してください][今日の一言]
・カゼですか?大丈夫ですか? [ご心配、ありがとうございます。風邪は治ったのですが、年を取るとどうしてもガラガラ声になってしまいます]
・グローバル化による影響についてあまり考えたことがなかった。自分たちが生き残るために、今何をしなければならないのか。
・グローバル化はメリットもデメリットもあると分かった。
・とても勉強になった。 [以上、グローバル化については、皆さんが持つであろう印象と実態の間には乖離(かいり)が存在しがちです。ぜひご自身の問題として考えてみてください]
・なぜマスクをすると睡魔がおそって[襲って]くるんですかね。 [う〜ん、個人的な意見ですが、マスク云々より、そもそも食後だから当たり前に眠いのでは?(センセイだってそうです)]
・レポートが終りません。
・レポートが多い期間なので睡眠が足りず、とてもねむかった[眠かった]。 [以上、やっぱりそうだったんですね。個人差はありますが、いつもの皆さんの冴えがちょっとありませんでした]
・悪いやつは一般論を使う。
・一般論でくる[来る]やつ[奴]は悪い、覚えておきます。
・一般論でくる[来る]人には注意しようと思いました。
・一般論でくる[来る]人は悪い人だというのはなるほどと思う。
・一般論ではなく、自分の意志をしっかり持とうと思った。
・一般論には気を付ける。
・一般論の人々、大学にもいるので気を付けたい。
・一般論の話がためになった。 [以上、「一般論」の話は個人的な体験を踏まえています。皆さん自身の将来のために、ひとまず考えてみてください]
・国の国境があいまい[曖昧]になっているのがすごい[凄い]事だと思った。 [要するに国家が融け始めている、ということなんですね。ただし考えてみると、「国家」という概念そのものも、たかだか400年くらいの存在でしかないのです。これからをどう生きるかは、皆さん自身にかかっています]
・今日の授業面白かった。 [ありがとうございます。かなり深くご理解いただけたようですね]
・今日は寒い。 [確かに]
・今日も難しい題材でした。 [実はこの方も、かなり考えていただいたんじゃないかと思っています。重い内容だったでしょ?]
・寝てないので眠いです[イラスト入り] [なるほどねぇ]
・人生では一度はしてみたい事がドリフトである。しかし、ドリフトで観客に突っ込んだ事故は何が問題だったのだろうか。 [バイクやスキー、さらには車でもカーブで「逆ハンドル」ってテクニックがありますよね。あれがドリフトです]
・説明がよく[良く]わからなかった。 [今日の内容は非常に高度でした。こちらの説明が適切だったかどうかという問題もあります。あまり焦らずに進みましょう]
・先生が思う仕事ができるとはどういうことだと思いますか。 [「使う側」(≒採用する側)からの発想ですが、できる/できない、は一目瞭然です。推薦入試でも起こります。入学試験(ややがて来る採用試験)では「受験する」という立場ですが、「採用する」という側にまわるとどう見えるのか、を考えてみてください。必要があれば、いくらでも個人的なご相談に応じますよ]
・知識を身につけることも大事ですが、今は専門実験のほうが大事なんですよね... [そうなんだろうなぁ...]
・難しかった。 [前述(↑)しましたが、あまり焦らずに進みましょう]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。