平成29年12月14日更新

3BB2クラス
第12回:平成29年12月14日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

高度技術社会における技術者の新しい役割

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書の精読(60分)
・予習:課題7(60分)
・予習:課題8(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

21名(42%)

2.自動車

29名(58%)

1.飛行機

・「2」[=航空機][での事故]が、死ぬ時は1人だから。
・あまりのりなれて[乗り慣れて]ないから。
・テレビ番組を見たことで飛行機=事故かハイジャックの印象がある。
・空にいるという事実が怖い。
・空の上で事故が起こった時、そこには死しかないから。
・空中で何か起きても自分の力では何もできないから
・事故が起これば死ぬ可能性が高いから。
・事故を起こして、それから回避する方法が少ないから。
・自動車は事故が起きれば、けが等で済む場合が多く死ぬリスクが低いが、飛行機は不具合が生じれば死ぬリスクが高いから。
・自分ではなん[何]ともできないから。
・自分で操縦しないのが一番大きなポイントだと思う。自分で防ぐことができない。
・多くのエンジンがつまって[原文ママ。「詰まって」]いる飛行機に事故が起こると死亡確立[原文ママ。正しくは「確率」]が高くなると思ったため。
・地面に足がついていない。
・飛行機で事故が起きたら高確率で死ぬから。自動車の方がまだ安全装置やシステムが発達してきているので死ぬ確率が低いと思うから。
・飛行機にのる[乗る]場合は、自分の命を他人に預けるということになるから。
・飛行機の事故はまず助からないから。
・飛行機の方が事故が起きづらいと思うが起きたときに死亡する確率が高いと思う。
・飛行機は危険な状況になった場合、自力で脱出することができないから。
・飛行機は墜落する可能性があるから。
・飛行中トラブルがあった時、生命に関する危険性が最も高いと思う。
・飛行中に事故が起きたら助からないと思ったから。

2.自動車

・ドライバーの技量に幅があるのではないかと考えたため。
・[自分は]運転が得意ではないから。
・運転免許の取得が簡単。自分がしっかりと運転していても[、]あおり運転などマナーの悪い人がいるので事故の可能性が高い。
・交通量が多いと自分は安全に運転していても、事故を起こすことがあるため事故を起こす確率が高く[、自動車を]よく使うため。
・最近初めて雪の日に運転をしたら、前や横がよく見えなくてとても怖かったから。
・事故が起きる確率が高い。飛行機など[のようには]整備されていない。
・事故にあう[遭う]原因がやま[山]ほどあり、どんなに気をつけていても危険性が高いから。
・事故の確率が高いから。
・事故率が高い。身近すぎていつ事故にあう[遭う]かわからない。
・自事件数[原文ママ。正しくは「事故件数」?]が多く[、]加害者になる可能性があるから。
・自動車が恐い理由として自分の他の状況が大きく影響することで自分がどんなに安全に運転しても相手の車がぶつかって事故を起こす可能性が高い。
・自動車のほうが飛行機より事故の可能性が高いと思ったから。
・自動車の事故は、飛行機よりも身近にある。自動車の方が事故数が多い。
・自動車の方が事故にあう[遭う]確率が大きいから。
・自分が安全運転していても、他の自動車に追突される可能性があるため。
・自分でも運転することがあり、その際責任をもつ[持つ]ことになるのは自分だから。自分が死ぬ可能性も、自分が危害を加える可能性もあるから。
・自分で運転するため事故がおき[起き]ても自分の責任であるし[、]長距離の運転は疲労がたまり[溜まり]事故の確率が上がるから。
・乗っているもの以外のものとぶつかる事故は車の方が多いから。
・乗る機会が多い→事故の確率高くなる。自動車による交通事故が多い。
・雪が降っているから。
・他の車や人と衝突する危険が高いから。
・道は、自分以外の自動車や自転車が走っていたり、歩行者が歩いており、自分が加害者となる可能性が高いから。
・飛行機に比べて運行数が多く事故のリスクが高い。飛行機はその道のプロが何重にもチェックしているので、安全だと考える。
・飛行機の事故確率の方が低いことと、自動車の怖さは既に経験しているため。
・飛行機の方が事故が起きる可能性が圧倒的に低いから。
・飛行機はパイロット(プロ)が操従[原文ママ。正しくは「操縦」]するし、時間を掛けて整備されるから。事故数が少ないから。自動車は多くの人が所有しており、交通量が多いので事故に巻き込まれるリスクが高い。
・毎日乗っているもので、身近に感じるため。
・予想外の動きをする歩行者、自転車、バイク、自動車が多いから。
・理由は自分が安全な運転をしていたとしても、他の車の運転者が危険な運転を自分の近くでしていたら安全でなくなるから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・100%の安全などない。 [その通り。だからこそリスクを把握、分析し、対処するわけです]
・アゴラの宿題が大変だからゆううつ[憂うつ]。
・アゴラ頑張ります。 [以上、年内最後の宿題です]
・いつものゼミは扇が丘でやるのに、今日は八束穂でやるのなんかつらい[辛い]。 [この講義を終えてから移動、というわけでしょうか]
・おいしいお酒教えてください。 [嗜好品なので個人差が大きいと思います。個人的にはドイツのビールに近いサッポロ黒ラベル(生)ですが...]
・ギルベインゴールドの事例の分からないところが分かってスッキリした。 [それはよかった。ただしそれでも良くわからない部分は残るんですよね]
・すごくねむく[眠く]なってしまった。 [褒められたことではないのですが、生理現象だから仕方ないのです。食後だし、眠気を誘う声だし、話を聞くだけだし...]
・ためになる。 [ありがとうございます]
・もうすぐ1年終りますね。はやい[早い]。 [そうなんですよぉ。年賀状は印刷してあるのですが、いつになったら投函できることやら...]
・リスクと利益を考えるのが大事だと思った。 [基本的にはバランスです。でも講義内でご説明したように、目の前の数字に囚われて本質的なことを見逃してしまうと大変なことになるんですね]
・安心を海外の方に伝わるような単語を作れば[、]海外でも安心できるリスクマネジメントがされると考えた。 [確かに。ただし国や地域、言語によって「安心」のとらえ方は相当異なります。そこをどう乗り越えるかがポイントでしょうね]
・安全、安心について深く考えることができた。 [こちらも、ありがとうございます]
・安全、安心も線引きが難しいと思う。 [その通り。まさしく一種の線引き問題なので、ジレンマ問題のように発想の転換ができれば...というわけにはいかないんですね]
・安全の価値観を見直すことができた。 [素晴らしい]
・雨が降って寒込み[原文ママ]が一層強くなりましたね。 [その通り。ただし雨ではなく、雪でしたが]
・寒くなってきて風邪ひきそうです。 [どうやらセンセイは風邪をひいてしまったようです。皆さんも気をつけてください]
・寒すぎる!! [そうなんです。今シーズンは半年くらい寒さが早くやって来ているので、まだ心と体の準備ができてきません。今日は鼻風邪での講義で聞き苦しかったと思います。ゴメンなさい]
・興味深い話でした。 [ありがとうございます。来週は心理学の要素が入った講義なので、もっと楽しんでいただけると思います]
・考えれば考えるほど難しいなと思った。 [そうなんです。実に奥が深いんです]
・最近、さらに寒くなったので、体調には気を付けたい。 [まったくその通りですね。鼻風邪のセンセイを反面教師にしてください]
・自動車の運転免許は取得するための試験をもう少しきびしく[厳しく]したほう[方]が良いと思う。 [お気持ちはわかるのですが、高齢者など社会的弱者も、視力や思考力などで一定の基準を満たしていれば自動車を運転できるようにする必要があります]
・自動車を安全に運転したい。 [まったくその通りですね。小さな事故を何回か起こしているセンセイもそう思います]
・自分の中の社会人の必要事項に、リスクとうまく付き合えることを追加することにした。 [こちらも、別な意味でまったくその通り。それができるのがオトナです]
・自分の判断に責任を持とうと思った。 [その通りですね。それが技術者であり、そしてそれ以前にオトナの為すべきことですね]
・自分も運転には気をつけようと思った。 [慎重過ぎて困ることはありませんからね]
・車の事故と飛行機の事故はどちらも怖いのですぐに判断できなかった。 [そうだろうと思います。だからこそクイズに出したのですから]
・書くことが少なかった。 [前回たくさん議論した分、今日はちょっと早足に鳴る必要があったのです]
・人の命とお金の問題は難しい。 [まったくその通りですね]
・世の中に100%安心できるものはないなと思った。 [こちらも。だからこそ何とかバランスを取ろうと勉強するわけです]
・雪道の運転では、いかにタイヤの横のグリップを使わないかが大切である。つまり、極力ハンドルを切らない運転が上手な運転方法である。 [まったくその通りです]
・先生は牛肉を食べないんですか? [あまり肉は食べませんが、まったく食べないわけではありません]
・早く終わってもらえたので、うれしかったです。ありがとうございました。 [ちょっとお疲れの様子だったので、これ以上は無理だと判断しました]
・遅刻した人は欠席にならないのですか? [どこかで線を引く必要があります。ただし、お気づきだと思いますが、遅刻する人は決まっています。そして一般論ですが、そのような方は講義を十分に理解できておらず、成績が良くないのが普通です。だから現時点では無理に減点等はしなくても良いかなと考えています。その作業のために貴重な時間を取られてしまうので(遅刻する人はそこまで考えが及んでいません)]
・内部告発をするとしても、絶対成功しなければならないことが分かった。 [中途半端は危険です。そもそも最後の最後の手段なんですね]
・飛行機の一部が壊れて人が吸い込まれるように出ていくのは映画か何かでみた[見た/観た]ことがあります。 [ジェット機が飛ぶ高空では、機体内外で大きな気圧差が発生しています]
・飛行機の事故率を知って安全なのと安心できるのとは別なのだと思った。 [でしょ?]
・飛行機はすばらしい。
・飛行機は安全。
・飛行機は安全だということが分かったけど、やっぱり安心はできないと思った。
・飛行機も恐いと思います。 [以上、安全率は大変高いのですが、でもちょっと......という気持ちになりますよね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る