平成30年4月10日更新
3EE3クラス
第1回:平成30年4月9日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・課題1に関する解説
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項本科目「学習支援計画書」の熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1 たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・ATM、コピー機の利用ができなくなる。
・ATMが使えない。コピー機が使えない。チルド食品冷凍食品が保存できない。 [以上、ATMやコピー機は情報そのものですね]
・アイス・飲み物を強奪。 [...オイオイ]
・アイスが溶けて悲しい気持ちになる。 [確かに]
・アイスが溶ける。[複数]
・アイスが溶ける。自動ドアが開かない。暗い。あつい[暑い]。
・アイスが溶ける[以上、「溶ける」でも間違いとは言えないでしょうが、この場合「融ける」が適切です]。閉店。弁当の廃棄処分。
・アイスが冷やされず溶ける。飲み物がぬるくなる。レジが使えなくなる。
・アイスや飲み物がたくさん売れる。[複数]
・アイスや飲み物が売り切れる。
・アイスや氷、飲料が大量に売れる。/other 買い込み、[商品として販売できずに]処分[する]、レジ[が使えない]。
・アイスや冷凍食品がダメになる。飲み物がぬるく[/温く]なる。
・アルバイトなどの労働者が帰れなくなる。
・かん[勘]の良い人が水・飲料を買い占める。 [お話ししたように、実際そうなります]
・コンビニ、休業(スタッフ)、レジ使用不可
・コンビニが閉まる。 [以上、通常営業はできませんよね]
・コンビニでは、食料となるものを求めて、盗なん[難]が起こる。
・コンビニに人が集まり停電時に必要なものが持っていかれる。
・コンビニの商品が割引きになる。
・コンビニの冷蔵・冷凍食品が売り物にならなくなる。
・その日予定されていた入荷商品が入らなくなる。
・パンなどの調理器具をつかわない食料が売り切れる。
・まず冷凍食品がだめになる。その後冷蔵食品もダメになっていく。
・ものを冷やしたり温めたりできなくなる。自動ドアが開かない。
・モバイルバッテリーがうれる[売れる]。食べ物[が]うれる[売れる]。揚げ物とか肉まんがだめになる。盗難被害。 [お話ししたようにバッテリーや電池はあっという間になくなります]
・レジ・ATMネットワーク切断・電力切断で動かない。 [情報とエネルギーですね]
・レジが使えない。
・レジが使えないので営業ができない。
・レジが動かない。アイスが溶ける。飲み物がすべてあたたかく[温かく]なる。
・飲み物が売り切れる。電池やバッテリーなどが売れる。 [後者はあっという間になくなってしまいます]
・過剰な量の移植部使い込み者[?]による行列(レジが動かないのも含めて)。
・客が多数あつまる[集まる]。水と食料の買いだめ、アイスなどが生もの[アイスや生もの]などの衛生が管理できなくなる。 [確かに]
・携帯の充電器が売れる。
・充電器や食品がよく売れる。 [以上、すぐに売り切れますね]
・商品が腐るため、無料配布される。 [あり得る話ですが、お伝えしたように帳簿上の処理をしなくてはなりません]
・食品が大量に売れる。
・食料の買い占める人が大量に表れる。
・人が集まり、食料がほとんど売れてしまう。
・人が集まり買い占めが始まる。
・生ものの食品がくさる[腐る]。水が出なくなる。
・多くの人が食料を買い占めて、店の商品が無くなる。
・多くの人たちが電池で充電できるスマホの充電器と電池を買いに来る。
・大勢の人々が飲食物や電池をてんぽ[店舗]に買いに来て行列ができ、品薄[に]なる。 [以上、電池の類はあっという間になくなります]
・停電しているので、レジが使えず、(物が)買えない。夜は暗いので早めの閉店している可能性。 [営業はできないでしょうねぇ]
・店員がいそがしく[忙しく]なる。
・店内商品の温度管理ができなくなり処分等の[未完]
・店内放送が切れる。冷蔵庫が使えない。
・電池・懐中電灯等の商品がなくなる。
・電池がすべてなくなる。
・電池がたくさん買われる。 [電池や携帯用の照明器具もすぐになくなってしまいます]
・氷が大量に売れる。
・氷が売り切れる。
・氷の在庫が少なくなる。冷凍、冷蔵の食品が割引で売られる。
・閉店したままで翌日に開店する。冷凍食品は処分。
・閉店する。コンビニの中では食品が多くくさる[腐る]。ローソク等が無くなる。 [お伝えしたように蝋燭のある家はもう少ないでしょうねぇ]
・弁当やおにぎりなど安値で売る。
・弁当やサンドウィッチ等要冷蔵の商品がだめになる。 [以上、品質を保持できませんからね]
・冷蔵・冷凍が必要な食品を守るための設備が届く。発電機、冷蔵室、氷等。 [非常用発電機の件はその通りなのですが、ご存じの通りコンビニ業界は競争が厳しいので、実際に備えている店舗はごく僅かです]
・冷蔵庫や冷凍庫など電気で保存する商品が廃棄になる。
・冷凍食品が溶ける。食品が腐る。充電器が売れる。レジが使えない。カードが使えない。 [カードの件は、確かに]
・冷凍食品などの食べ物が[正しくは「を」]すべて捨てなくてはならなくなる。店員のこんらん[混乱]。
・冷凍食品や氷を買う客で人だかりができる。
・冷凍食品を捨てる。
Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中でご説明しましすので、コメントは控えます
1.開催する 13名(21.3%)
2.開催しない 46名(75.4%)
3.無回答 2名( 3.3 %)
1.開催するべき
[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催が多いことにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]
・1回目中止で損害があるから。露面[原文ママ]なので一台、二台(セーフティーカー)走り可能か判断する
・F1レーサーのレースは、基本危ないものであり、ぶっちゃけそれで事故っても自己責任である。ただし、念のために選手にコース状況の注意事項を伝えたほうがよい。
・そんな規模の大会を2回連続で中止したら信頼を無くす。氷を[正しくは「氷に」]お湯をかけたりして処理する。レース[開始時刻]を気温が上がりきる[切る]まで遅らせる。
・ドライバーには路面状況を伝え、自己責任で走らせる。またお客さんのこともあるため、今日の状況を伝え開催させる。
・安全性の問題もあるが[、]この日程で行うと決めた自分への信頼や責任。
・開催するかどうか考えている時に雨が降っているわけでもなく、気温も10℃くらいになる可能性がある。開催しなければ保障[正しくは「補償」]などしなければならない。
・時間を変更して行う(13時からなど)。また、その時間にコースを整備する。水、塩化カルシウムをまくなど。
・事故が起きる可能性があるだけなので行う
・事故が起こるとは限らない。今の自分がその立場にいたとき、中止にしようといえないと思う。始まってから後悔し、事故が起きないことをただただ祈り続けることになる。
・周りの雰囲気に飲まれて開催する。
・人がたくさん集まっているため延期ができない。先のばし[延ばし]をすると梅雨に入るため。
・選手たちの気持ちを優先し、行った方が問題が少ない。
・選手やクルーがやる気だから。
・損するということもあるが選手自身がやれると思っているなら開催すべきだと思う。2.開催するべきではない
[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]
・F1のレインタイヤでもスリップする可能性があり選手が危険になる可能性があるので中止とする。
・F1のレインタイヤの安全面が保証されていない譲許になるかもしれない場面での開催はするべきではないと思う。
・クレームが殺到するが安全が最優先。仮に事故が起こった場合、決定した大会委員長が事故の責任を負わなければならないから。
・ケガ人が出たら元も子もない。
・けが[/怪我]人が出てしまえば、レースの社会全体の印象が悪くなるため。
・スリップがおきたとき[起きた時]、ドライバーだけでなく観客にまで被害が起きるかもしれないから。
・タイヤの安全が保障[この場合は「保証」]されているわけではないため、開催した場合事故が発生するかもしれず、死傷者を出す大事故の可能性があるため。
・まんが[「万が」]一事故が起きたらF1グランプリは開催できなくなる可能性あり。
・もし開催してスリップ等で事故が起きたらより大変なことになるから。
・もし事故が起きたとき、大会中止より重たい責任を背負うことになるから。
・もし事故が起きて、今後いっさい[一切]、レースができなかったら誰も喜ばない。むしろ不幸になってしまうため。
・もし事故が起こったら、被害が大きくなるから。
・レース当日の会場のコンディションや気温を考えるとリスクが多すぎる。
・安全が大事だから。
・安全が第一であるため。
・安全が保障[この場合は「保証」]されてないから。事故が起きたとき[時]に一切の責任を被ることになるから。
・安全を重視する。安全を保障[この場合は「保証」]できなくて、スリップして観客に危険がおよぶ[及ぶ]かもしれない。
・安全第一、もしものことを考える。
・安全第一。
・危ない状況でレースを開催したくないから。
・気温は午後2時ごろに最高になるのでレース開始に間に合わず安全性を保てない。
・金銭よりも命に関わるトラブルの方が被害が大きくなるため。
・事故が起きた際[、]責任は自分にあるから。
・事故が起きてしまうと、実行委員長の責任が押し付けられるかもしれないから。
・事故が起きてしまわないように中止する。
・事故が起こった時[、]被害が中止時より大きくなる。
・事故が起こる可能性が高いから。
・事故が起こる可能性が高いから。事故が原因で死人が出るかもしれないから。
・事故が起こる可能性が高く、安全なレースが見込めないため。
・事故でケガ人が出て、レースを開催しない時以上に多くの人に迷惑がかかる。
・事故を起こさずにやることが最優先である。
・事故を起こしてはならない。
・事故を起こすと開催しないよりも損害が多い。
・車のスリップによる事故で、死者が出ると取り消し[「取り返し」が適切]のつかないことになる。技術面をもとに決定したことを説明する。
・人の命の安全が第一。
・選手などの安全が一番のため。コンディションが良い状態でのレースを客に見せたいため。
・選手の安全を守るため。
・選手の命を優先するべき。
・選手やみ[見]に来た人の安全を確保するため。
・大事故を防ぐため。
・中止にした方が[、]事故での死亡者が絶対で[出]なく金額以外のリスクはない。
・薄氷が張っており、危機が少しでもあるなら延期すべきだと思う。
・命の安全が第一だから。そもそもこの時期に開催しようとしたのがあやまり[誤り]。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・EE3[クラス]は基本的にこの授業の前に3時間授業がある。 [4限連続だそうですね。疲れているわけだ...]
・PDSシステムを初めて聞いたので後で調べておきたい。 [ぜひぜひ]
・アンケートの解答を行うにあたって自分の中のしんねん[信念]と上司の判断の優先について迷ってしまっている自分があり、またはっきりと答えられなかった。 [最初としては上出来です。どうすればより良いのかを、これからの講義で一緒に考えましょう]
・この授業について興味が湧いた。
・これからの授業が少し楽しみになってきた。 [以上、ありがとうございます]
・コンビニで客の立場でついつい考えてしまう。
・コンビニについては色々と考えさせられた。自転車制作[この場合は「製作」]側の苦労が少し理解できた。
・サービスを提供する側の人の考えは今の自分にはなかった。 [以上、3年前半はまだお客さん気分なのが普通です。後半になるといろいろ考えるようになり、就職活動で見方が一変するのが普通です]
・サバイバルファミリーを観てみようと思った。 [ぜひぜひ。確認したらDVDの販売が開始されたようです]
・セブンイレブンが有能なのかが分からなくなった。 [う〜ん、どういう意味でしょう。販売予測についてはセブン・イレブンが頭抜けていると言われています]
・たのしい。[複数。ありがとうございます。もちろん、知的に、ですよね?]
・ちょっとだるくて眠かったが、内容は面白かった。 [お疲れのご様子]
・なに[何]が一番大事か考えさせられた。 [専門の勉強は当然ですが、それをこれからの人生に生かすためにはこのような科目も大切なんですね]
・なんで、教員めんきょ[免許]を沢山とった[取った]のですか? [もともと国立大学教育学部を卒業したので、その時点で小学校1級+中学校(理科)2級免許を取得しました。その後同じ大学の人文学部に入ったので、今度は中学校(社会1級)+高校(社会:現在は廃止)2級、その後、東京の国際基督教大学大学院に進んだので、中学校(理科および社会1級)、高校(理科および社会)1級...のはずです。違ったかな?]
・フェールセーフ 物質、エネルギー、特報。 [今日の講義のポイントですね]
・もう少しゆっくり話してください。 [す、すみません。できるだけ注意します]
・安全や[、]もしもの状態を考えるいい機会になった。 [ありがとうございます]
・安全第一。 [まったくその通り。ただしコストや納期など、その他とのバランスも必要です。これからの講義の中で考えましょう]
・何事も起こってしまってからでは遅いと思う。 [この件については、次回]
・科学技術者の授業を頑張っていきたい!! [ぜひぜひ]
・火曜の5限に授業があるので、15日の補講は出れません。 [本来の時間ではないところで特別講義を行うので、このようなケースが発生します。決して貴方の側の問題ではありません。別な日も用意していますので、そちらで受講してください]
・楽しく授業を受けれた。 [ありがとうございます〜]
・久しぶりに1〜4限までフルで授業があったので疲れた。 [4原連続は厳しいですよね。まだ学期が始まったばかりでリズムにも乗っていないし]
・金沢五郎さんの身長は何cmですか? [書いてなければ、わかりません]
・元ネタを早く知りたくなった。 [次回をお楽しみに]
・今学期お世話になります。 [こちらこそ]
・今学期でいちばん楽しい授業だった。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・最近、朝夜ともに寒いので体調をくずさない[崩さない]よう注意したい。 [そうなんですよね。朝晩の気温差が大きいし、日によっても全然違うし。お互い、気をつけましょう]
・作る人と買う人の違いが分かって面白かった。 [でしょ?]
・自分の大学卒業と同時に定年退職する父親よりも年上なんですか? [一般的に、皆さんのお父さんは50歳代前半から55歳くらいだと思います。当方は60歳です]
・授業4限、眠たい。[複数。大変そうですが、ここが頑張り時ですよ]
・授業の進め方が上手で分りやすい。 [ありがとうございます]
・修学基礎より面白い。 [かつての受講生ですね。あのクラスはいろいろな意味で特別で、しかも奥が深い。この夏、あのクラスで考えたことを本にします]
・将来や就活に向けて今すべきことは何か? [重要な点ですね。それをまさにこの科目の中で考えます]
・正解がない問題を考えることは非常に難しいと感じた。 [こちらも、それをこの科目で考えましょう]
・正解はないだろうけど、先生の意見も知りたいです。 [気持ちはわかるのですが、基本的にそれはお伝えしません]
・先生はどうして大学の先生になったのですか? [正直なところ、成り行きです。一部前述(↑)したように、勉強が好きで教育学部に入ったのですが、自分のやりたいことと違ったので、卒業後再入学しました。そこで偉い先生と出会い、かつ世界初の発見をしてそれが論文になったのがきっかけです。学者になりたかったわけではありません]
・不思議な授業だった。 [そうだろうなぁーと思いますよ]
・優しい顔して腹黒いですね(笑) [そうかなぁー]
・容易に決断できない難しい問題であった。 [次回も続きます]
・例が分かりやすく、ためになる話しでよかった[良かった]。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・列車の事故の現場を想像するとおそろし[怖ろし/恐ろし]かった。 [想像できるってことは貴方の能力ですよ。皆さんくらいの年齢の場合、あまり想像できないのが普通です]
・話が分かりやすくておもしろかったです。全部の授業を担当して欲しい。 [ありがとうございます。でも他の先生には他の魅力がありますよ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。