平成30年5月22日更新
3ER1クラス
第5回:平成30年5月22日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第5〜6回では、ケースメソッド事例に関するグループ討議を経て、第7回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・グループ討議
・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・プリントアウトして持参:課題3(個人での検討内容を討議で活用する。持参の有無を確認する場合がある)
・予習・復習:討議内容についてのさらなる検討(必要に応じて、課外でのグループ討議)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.ビデオ教材「ソーラーブラインド」を視聴していただきました。「もし自分が主人公だったら」どうします?
A.(議論前の個々人の印象ですのでご注意ください。次回の講義で考察しますので、原則としてコメントは控えます)
・あとで問題になった時のそれ[=のために/備えて]にしれっと報告する(CSE側に) [この場合、上司や会社への忠実義務はどうなるでしょう?]
・あれだけ上司に報告して変わらなければ、成す術は無い...。ただユーザーの安全を考えると延期すべき。
・このような会社には入りたくないと思います。技術者はお客様の安全第一を考えなくてはいけないため、心配な点を明確にさせなければならないのにそれすらままならないなら、[会社を]辞めた方がいいと思いました。
・これが最後の会議になると思うので[、]その場を利用してソーラーブラインドの発売延期と問題点について[他社に]提言する。 [こちらも上司や会社への忠実義務は?]
・こんな会社は嫌だと思った。
・そのまま製品化してしまうと思う。
・そのまま発表→取りあつかい[扱い]説明書をいじる。
・チームリーダーとしての責任を感じすぎて、柔軟な考えができなくなっている。問題点を明確にして上司、部下に相談する。
・はっきりとしたことがわからない以上、問題はないと伝える。
・まだ調査を続け、原因が分かりしだい[次第]修正する。 [それはそれでわかるのですが、納期はどうなります?]
・もっと上司にくいさがる[食い下がる]。 [これまでと同じ調子で、ですか?]
・一つの回路から問題を探すのではなく、規格や質の異なる部品を使用した回路を用意して比較実験を行う。
・一人でいじけながら、会社の方針に従うと思う。
・会話を録音した上で、問題を書面にして報告する。 [誰に?]
・皆、問題を先送りにしようとしている。
・危険な箇所があっても会社の決定が延期をしないという決定ならば従う。
・技術者としてか経営者としてかとても判断に悩む。
・技術者は大変だと感じた。
・技術者[を]やめ[辞め]たいと感じるだろうなと思った。
・原因が分からない物は、もうユーザーに使ってもらって発見するしかない。 [もし次々と不具合が発見されたら、どうなるでしょう?]
・最後までに問題解決に向けて励む。 [こちらも、納期は?]
・事故機を取り寄せなかったことが疑問だった。
・自分なら、事故の可能性の低さから、上司の指示に従うかも。
・自分は延期したいと言っていたしょうこ[証拠]を残して後に、問題になったとき[時]にだす[出す]。
・社会は厳しい
・主人公の上司が主人公に協力的じゃないところがあった。
・上司にしたがう[従う]。
・上司に言わず、同じ開発者の人に意見を言う。
・上司に従う
・上司の反応が技術者倫理に反するものばかりなので、記録して先方やより上層[課長の上の、部長など]に伝える。
・上司もうまく取引先ととりあって[取り合って]くれないし、正直チームリーダーを下り[正しくは「降り」]たい
・真田さんにかかっているストレスは「多少」ではなく、多すぎると思う。
・製品発表としてユーザーに事故が起こるまでの間に調査する。また東南アジアに行き、実地調査を行う。
・製品発表の期日の延期を相談しない。
・石川さんに具体的な危険を報告する(どういう事故が起こるか)
・石川のもう一つ上の役職の人に延期に関して説明する(石川が取りあって[合って]くれなかったことを含めて)
・早い段階から手助けをしてもらうべきだった。
・損害と自分の責任を考える。それらを比較して会社に残るか残らないかを考える。
・第3者に相談する。 [会社外だとすると、守秘義務はどうなりますか?]
・諦めて上司の指示に従う。
・途中で自分の意見を放棄すると思う。
・粘って延期するように説得してみるが、最終的に無理であれば説得をやめて[止めて]商品を出すことを認める。
・発火の可能性があるので問題発見・解決してから発表する。
・発熱の原因を考えられるだけ伝えておくべきだと思った。
・発表までの時間がなく、会社の決定ならしたがう[従う]しかない。
・不十分な出来の製品を販売することには納得がいかないが、上司達を説得するのは難しい 上司を通さずに先方に直接伝える。 [その場合、会社への忠実義務は?]
・問題が表面化してから解決しそうだ。 [悪い評判が立ってからで、間に合いますか?]
・問題の頻度の少なさから、問題はないものとする。
・問題はやはりあると意見する。
・問題をそのまま放置するのは耐えられないので延期させる。
・問題を見つけることに時間がかかって大変そうだった。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[視聴したビデオおよびディスカッションについて。次回の講義で考察しますので、原則としてコメントは控えます]
・2日でできたと思えない仕上がりだった。
・2日でドラマを作製[この場合は「制作」ないしは「作成」]したのはすごい[凄い]と思った。 [以上、プロですからね。ただし計画の立案や編集には相当日時を要しています]
・5月8日に休んでいたため最初何をやっているのかの把握に時間を使ってしまった。公益通報者保護法の要件を満たしたら通報を行う。 [後者については、後日講義の中で取り上げます]
・あたまがこんらん[混乱]してきた!! [情報量が多かったかな?]
・あの会社はブラックです。 [どうでしょう]
・あれくらいなら2日で撮れるのか... [はい。ただし前述(↑)しましたが、撮影より計画や編集の方が長いです]
・グループ活動は難しい。 [どうしたのかな?]
・こんな会社は嫌だ。 [なぜ、そう感じたのでしょう? 大切なポイントなので、良く考えてみましょう]
・チームリーダーはやりたくないなとおもった[思った]。 [「このような」ならば、確かに。でも皆さんは程度や時期の差こそあれ、いつかはこのような立場に立つことになります。そのための訓練です]
・チーム間のコミュニケーションが大事だと思う。 [なるほど]
・ドラマ分かりやすい。
・ビデオが中々面白かった。 [以上、ありがとうございます。若手の先生が中心になって制作しました]
・むずかしい[難しい] [気持ちは、わかる。でも何とか打開策を見つけてください]
・レコーダーの重要性を再確認した。 [ICレコーダーの類を指しているようです。今ではiPhoneなどでも簡単に録音できますよ]
・運がわるかった[悪かった]。 [そうかもしれません。でもどうにかしてこの状況を打開する必要があります]
・映画がおもしろかった。 [ありがとうございます。前述しましたが、若手の先生の制作です]
・何でも話せる明るい職場と会社がかかげ[掲げ]られるのに意見をしっかり聞いてくれない上司に驚きました。 [もちろん皮肉のつもりであの場面を制作しています]
・技術者って大変ですね。 [大変です(キッパリ)。でもやり甲斐のある仕事です(こちらも、キッパリ)]
・金城さんのようなキレイな人と一緒に働きたい。 [おぉ、そう来たかぁ...]
・空気の悪い職場 [雰囲気、という意味でしょうね。確かに]
・考えさせられる問題だった [ぜひ良い案を考えてください]
・高温多湿の状況化[正しくは「状況下」]で発熱[事故]を考えると、日本での製品化はけっこうきびしい[厳しい]のでは...。 [まったく、その通り]
・今回のグループ討議も大変そうだった。 [そうかもしれませんが、ぜひ頑張りましょう]
・細谷さんのにくい[憎い?]ところが良い。
・細谷さん自分の仕事に自信を持っている。 [以上、細谷さんについては次回かその次の回に解説します]
・自分も部活の主将をやっているので、主人公の気持ちが分かる気がする。 [なるほど]
・社会って大変だと思いました。
・社会はままならないものだと思う。
・社会人のくろう[苦労]が少しわかった。
・主人公が苦労していると思った。 [以上、前述(↑)しましたが、世の中は大変です。でもそれ以上にやり甲斐があります]
・女優さんがかわいかった。 [それは良かった]
・上司の立場も、基請け[正しくは「元請」]と部下とで板ばさみ[挟み]になっていると思った。 [その通り。重要な点に気づかれましたね]
・新しいものを生み出すことって大変だと感じた。納期や損害の話し[この場合は「話」]のみで話し[同左]を進めようとする上司がいるから[このような会社には]就職したくない。
・新商品の流れが分かった。問題の発見と解決は難しそうに感じた。 [その通り。ではどうやって具体的に対応しましょう]
・真田さん、すごい苦労してるなと思った。 [その通りですが...]
・線引き問題と考えるのがきつい。 [線引き問題として考えた時、解決方法はやはり、相対的に難しいです]
・問題を見つけるのはとても大変。
・問題[を]考えるのはむずかしい。 [以上、まったくその通り。非常に重要な点に気づきましたね。問題をきちんと記述できるようになれば(=Step 1)、それはほとんど、解決策をちゃんと見つけているようなものなのです]
・倫理問題は数多く存在することが分かった。[そうなんです。実は特別なことではなく、ごくありふれた問題なんですね][今日の一言]
・Agoraの件ありがとうございます。真田さんがかわいそうで仕方なかった。あと細谷さん絶対嫌。
・Agora課題全部印刷物手書きが良かったです(毎回この授業だけわけわからないサイトを使わせるのが辛い) [以上、アゴラに関してはこのクラスでトラブルが多発したことを確認しました。次回ご説明します]
・お茶 [?]
・先生のホームページから、先生が毎日お忙しいと知りました。様々なお話を聞くの、少しためらってしまいます。 [忙しいのは事実ですが、会議等がなければどうぞご自由に話しかけてください。センセイも好きなので(だからこうやって、擬似的に会話しています)]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。