平成30年6月11日更新
3EE3クラス
第10回:平成30年6月11日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第10〜11回では、ケースメソッド事例に関するグループ討議を経て、第12回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・提出:課題5
・プリントアウトして持参:課題6(個人での検討内容を討議で活用する。持参の有無を確認する場合がある)
・予習・復習:討議内容についてのさらなる検討(必要に応じて、課外でのグループ討議)(120分)
・予習:教科書の精読(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.「ギルベイン・ゴールド」をご覧になって、個人的にはジャクソンのように内部告発すべきだと考えましたか? あるいはそうではないと考えましたか?
A.(グループで議論をする前の状況です。次回議論しますのでコメントは控えます)
1.内部告発する 36名(59.0%)
2.内部告発はしない 54名(39.3%)
3.無回答他 1名( 1.6 %)
1.内部告発する
・どうせこんな会社は辞めたいと思うから。
・会社が自分たちで問題を解決できないのならば、告発するしかない。
・会社をつぶし[潰し]たい。
・環境汚染は重要な問題だから。
・危険物を流しているので[、]さすがに規定を上回ると告発すべき。
・犠牲者を少なくおさえる[抑える]ため。
・虚偽報告をして免許をはく奪[剥奪]されるため。
・経済的な影響はないといっていたから(Zコープ社の)
・公衆が第一であるため。
・公衆の安全が脅かされる。
・公衆の安全を守れないから。
・市民に健康被害が出る前に言う。
・市民に被害がおよび、死人が出ないように。
・市民の安全を守るため。
・市民の安全を優先すべきであるから。
・市民の生活に悪影響を及ぼす可能性があるため。
・自分が責任を取らなければならないのは、必然のため、市民を守るため告発する。
・[内部告発しないと]自分に責任がきて[来て]しまうから。
・[このまま放置して状況が悪化してから問題が発覚し]実刑を受ける方が社会的に不名誉だから。
・上司に何も取り合ってもらえないから。もしくは市に直接相談する。
・場所を貸してもらっているのだから、市民の音を考[え]るべき。
・人の安全に関する問題だから。
・水俣病などについて学んだことがあるため、物質が人に影響をあたえるのであれば、内部告発するべきだと考えられる。
・[ギルベイン市に報告する]責任者であるため。
・相談する上司が居ないので内部告発する。
・多くの人々の健康に関わることであるため、告発しないわけにはいかない。
・大量の毒物が売られていて危険かもしれないのに検査できないから。
・毒がバラまかれ、それが野菜とかの土に入るのはヤバイ。
・[内部告発]しないと[この問題は]解決しない。
・内部告発をしたら会社が混乱する。内部告発をしても解決するか分からない。 [この方は「2」ですね]
・明らかに悪いと分かっているのに、市の報告書に安全と報告することはできない。
・問題が起きれば責任を負うのは自分であるから[、]公衆と自分を守る意味で。2.内部告発はしない
・[自分の]アルバイトの契約で[=契約する際に]内部の情報を外部に流さないと契約しサインした。これは、どんな企業でもいえることなので守らなければいけないから。
・ジャクソンが信頼できるデータをフィルにもって[持って]いけば、フィルはまだ聞いてくれたかもしれない。
・ステークホルダーに該当する人間(工場の人間[=従業員他]や他企業の人間[=取引先など])の損失を補償できるのか?(反語的意味)
・そううち[正しくは「そのうち」]他の誰かが気付くから。
・ヒ素と鉛が以前のもの[=市と工場が約束した測定方法]では値にとどいて[届いて]いない。まだ問題ではない。このまま生産が増加すれば影響があるかもしれない。あらかじめの条例を更新していって守らせる必要をもたせ[持たせ]る環境対策のシステムを一度作れば永続的に使えるのでは?
・マッシン博士が言っていたように、基準に問題があるのならば、それは市の責任である。
・会社からクビ[を]命令させられため。
・会社が聞かないなら辞職して責[任]から逃げる。
・会社と対立するのではなく内部から少しずつでも変えていくべき。
・会社をクビになっては、自分の人生に問題が起きるから。
・国の10倍厳しい市の測定方法では基準内におさまって[収まって]いるので、健康に影響はないように感じたから。
・仕事をくびになっては、あまりにむくわれ[報われ]ないから。
・市の基準はクリアしているから、それでも気になるのならば、○○すれば解決できるというのを提案や作ればよい。
・自分の職を失うため。
・自分の身を守るもの。
・手続きなどが面倒。
・職を失い、その後の就職も厳しくなるから。
・他に配水処理システムを改善させる方法を探した方が良いから。
・内部告発したいけど責任[を]おって[負って]やめたく[辞めたく]はない。
・内部告発すると、自分の立場が無くなり、会社も良い方向へ行かないと思うから。
・内部告発すると職を失い、次の職にもつけない[就けない]から。
・法律を守っているから。
・[自分の]立場が危うくなる。
・[自分の]立場を守りたい。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[視聴したビデオ「ギルベイン・ゴールド」について]
※次回議論しますので、原則としてコメントは控えます
・[工場長の]ダイアンにどなられていたジーン、自分ならキレる。
・なかなかめんどくさい事例でした。
・なんで市役所が水質調査をしていないのか?
・むずかし[難し]かった。
・よく考えさせられた。
・技術者の立場は弱いと感じた。
・今までの中で一番難しかった。
・市の決まりって、政令の10倍厳しいならすぐ被害出るわけではないと思う。
・実際にどれくらいの量が含有されていると危険か?
・社会に出ても強く生きたい。
・世の中は厳しい。
・難しい選択をせまられ[迫られ]ている。
・複雑だと思った。[今日の一言]
・4限という時間帯の [未完]
・アイスがおいしい [以下にもありますが、暑かったからでしょうね]
・インターンシップで迷ってます。
・インターンシップ受付が始まった。 [以上、ぜひ前向きに検討してください。世の中に対する見方が変わると思いますよ]
・ガソリン代が高い。 [そうなんですよぉ。センセイは超省エネ運転──20km/L以上──ですが、自宅と金沢を往復するとお弁当1個分くらい高くなっています。その分、節約するようにしています]
・一日あつかった[暑かった]。
・最近・・・暑い。 [以上、体がまだ暑さになれていないので、風邪をひく方が目立ちます。体調管理に気をつけましょう]
・体がダルイ。
・疲れがピークです。 [以上、こちらも]
・話し合いは難しい。 [そうかもしれません。でも最後の議論なので、自分なりにがんばりましょう。今日のクラスでは講義終了後も残って活発に議論しているグループがありました]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。