平成30年11月22日更新
3VS1クラス
第9回:平成30年11月22日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講
・学外講師による特別講義
・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上でのケースメッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.1. (講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・「神の見えざる手」によるようなおちつき[落ち着き]は見せない[場合]。
・KITと西村弁当が協力して、値段をつり[釣り]上げてくるかもしれない。 [その通り。談合ですね]
・おいしくない、温かくない。なに[何]かプレゼントしてくれる。
・おまけがある。
・お得なセットなどがある(付加価値)
・お弁当の質より売り上げ競争が変わる。500円と480円の違いはワンコイン。
・お弁当の中に入れる材料の品質の違い
・お弁当を売ることが目的ではない。ブランド力を意識している。(知名度、信頼度など)
・そもそも客がいない。来ない。
・そもそも人がいない。
・どちらかに異物混入などの問題が起きた時[、]安全や品質を気にする場合。
・どっちかあきらめる[諦める]しかない。
・なじみ[馴染み]の店かどうか。行列具合。
・なんかしらの付加価値(クーポンなど)がついている。
・もともとの原価が高い。
・悪徳な方が、前に問題を起こしていた。立地が片方悪い。店員が良い人。
・安い資金で人をやとう[雇う]。たくさん働かせる。付加価値。
・一般的には価格が安いほう[方]に顧客が流れると考えるが、時には価格が多いほう[方]が多く売れる日もある。
・雨が降ってて、お弁当屋に買いに行く人が少ないとき[時]
・近くに人気店ができた。まずくなった。
・個数が求める人に対して少ないとき[時]
・雇っている人数や弁当の個数、時間的制限によってかわる。 [以上、講義内でご説明したものですね]
・高くてもそれ以上の付加価値があるとき[時]
・今自分が場所によって、お弁当屋さんが近いか遠いか、安いか高いかで判断される。
・混雑の状況。従業員の状況。
・材料の仕入コストがあがる[上がる]かも
・市場に出回るお弁当の数が少ない。 [ご名答]
・私だったら食べないと思った。
・種類があったり、「〇個以上で〇円引き」等があるとき。
・成立しない。お弁当が高いのしかなかったら高いのを買う。
・成立しない。中身が同じでも入れ物デザインで決める可能性がある。
・正常には成立しない。→サービスがすごく良い。
・西村弁当の方は、値下げしたら信頼が下がるので買わないと思います。 [なるほど。信用力、あるいはブランド力も大切ですよね]
・相手がいないと成立しない。 [ご名答]
・値段以外の目的があるとき[時]
・中身が同じでも管理が雑(常温と冷やしているなど)
・店の広さやキレイさに違いがある時
・店の広さや清潔さに違いがあるとき[時]。
・店の評価に差がある。先に片方の商品が売れる。
・店員が体調不良で販売できないとき[時]。
・店員さんの雰囲気が良い。距離が近い。
・店員の態度
・販売相手を限定した店であれば、競争は起きない。完全予約制にした。
・付加価値、ブランド性、その他条件(在庫、儒要[正しくは「需要」]供給)が発生したとき[時]。
・付加価値がついてくる。
・付加価値が付いてくる(お茶付き)ポイントが付く
・片方がすべて売れてしまった場合、もう片方も売れていく。
・弁当が一つしかない。 [以上、ご名答]
・弁当の種類が違うとき。
・弁当の中身、味
・味に違いがありすぎる。サービスが悪い。量が少ない。
・利益がなくなるとき[時]、どちらが値段を下げなくなる。
・両社の工場の状態、両者の雇用人数、ポイントカード、パッケージのねだん…。
・両店ともに同じ値段となるとき[時]
・両方同じ値段。
Q.2. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.2.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)
1.説得力を感じた 44名(77.2%)
2.説得力は感じなかった 11名(19.3%)
3.無回答 2名( 3.5 %)
1.説得力を感じた
・グラフがあって分かりやすかった。
・グラフが多くて分かりやすかった。
・グラフなどのデータもありでの説明だったので、説得力がありました。
・グラフやデータがあったため。
・ネットで前見た。
・よく考えて選択、判断することが大切である。 [今回の主張に参加するかはともかく、まったくその通りですね]
・一般論で語[ら]れることが多いなと感じた。
・一般論の矛盾点が述べられていて、なるほどと思った。
・何が原因なのかよく分からなくなった。
・学習してきたものと相反するものがあった。
・気候変動が年々高まっているため、おさまる[収まる]ことを願いたい。
・原因となる情報を多く得て、総合的な視点で考える事が必要だと感じた。
・高校の時にもこんな感じの話をきいた[聞いた/聴いた]のでやっぱりそうなのかなーと思った。
・今まで一般論で考えてきたんだと感じた。
・私が小学生の時に習ったのが地球温暖化である。地球寒冷化もあるため気候変動は起こること。
・状況は、その場で違ってくるからスタンダードがあるとは違いないと思った。
・新しい説だったことと、過去の事例は納得できたから。
・説明がしっかりしていた。
・様々な観点からの意見が見えたから。
・様々な視点があって説得力があった。2.説得力は感じなかった
・いろいろな情報が幼い頃からあって大変だ。
・どれが事実かわからないからどれも信用できない。
・まだ他にも情報がいる。 [その通りですね。これ以降はご自分で調べましょう]
・一般論も、今日の説明も判断材料として分かりかねる。
・規模が大きく、想像しずらい[正しくは「しづらい」(「辛(つら)い」なので)]。
・根きょ[根拠]が無い。
・説得力は感じた、しかしだからといってすべてを信じることはできない。
・太陽がどうか無事でいてほしい。
・難しかった。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[本日ご説明した、グローバル化と皆さんとの関係および、CO2を原因とする地球温暖化に懐疑的な見方についてについて]
・「悪い奴は一般論でくる[来る]」という言葉が印象に残った [ありがとうございます。その状況からどう脱出するかが課題です。そのためには勉強して、世界地図、あるいは見取り図を持つ必要があるんですね。勉強って、やっぱりとても役に立つんですよ]
・おもしろい考えが聞けた。 [ありがとうございます]
・グローバル化で国と世界的企業の組織の立場が曖昧になることで、自分の判断基準をどちらにもってくるかという問題を初めて知った。
・グローバル化の影響が良く分かった。
・グローバル化の本質が知れた。
・グローバル化やAI時代、100年時代といわれる中でどう生きるのか考えさせられた。 [以上、お伝えしたかったことをご理解いただけたようで嬉しいです]
・温暖化についてまた話を聞きたい。 [ご希望なら研究室へどうぞ。アポなしで結構です]
・虚偽のデータに騙されないようにしたい。 [まったくその通り。それを見抜くためには、専門知識とともに教養が必要なんですね]
・今後の設計でも考えていきたい。 [ぜひぜひ]
・今日は起きてました。将来が不安だと感じました。 [適切な不安は大切だと思います。怖がって思考を停止し、皆の後に付いていくだけなら、どうなるでしょう? ちなみに、下(↓)の方のご意見も参考になります]
・雑学学ぶ感じだった。 [確かに。でも一応奥は考えたつもりです]
・授業の内容はとても興味深かったが、とてもねむかった[眠かった]。 [ありがとうございます。今日はテストがあったようですね]
・情報があふれている時代だから[、]考えて生きていかないとダメだなと思った。 [まったくその通り。貴方/貴女が生き延びてご自身の夢を実現するための勉強なんです]
・世界の境界線が無くなるとどうなるのか考えると非常に面白い。 [現在起きているのは、地殻変動なんですね。たとえばマスコミも、それ自身が巻き込まれている──たとえば新聞が売れなくなっている──ために、今日お話ししたような内容は伝えません]
・説明は分かりやすかった。 [ありがとうございます]
・太陽元気になってほしい。 [センセイもそう思います]
・難しい内容だった。
・難しい話が続いたが、おもしろいと思った。 [以上、ありがとうございます]
・無知なことは何よりも恐ろしいと思った。 [まったくその通り。今日お伝えしたかったツボをちゃんとご理解いただけたようですね。これ以降はご自身で考えてみてください][今日の一言] ※右のイラストが描かれていたのでスキャンしました
・「意識して休む」を心がけます。 [冗談抜きでお疲れのようなので、皆さん、ちゃんと休んでくださいね]
・アゴラが大変だった。
・アゴラが難しかった。
・アゴラが本当に大変。
・アゴラ大変だった。時間をとられ[取られ]た。[以上、ご指摘はごもっともです。来年度に向けて改善を計画しています]
・すみませんでした。多分ねて[寝て]たの自分です。休みます。図星です。うわーん。 [決して責めているのではありません。とにかくゆっくり休みましょう]
・テストが多いです。 [今日もそうだったようですね]
・ほかのクラスは授業の時にぎやか[/賑やか]なんですか?いつも私たちに元気ないって言ってるので [賑やかではありません。でも皆さんのエネルギーが低下していることが良くわかるので、心配になってくるのです]
・課題が多くて、あまり眠れなくてねむかった[眠かった]。 [この課題も、結果的に課題が集中してしまい、申し訳ありませんでした]
・課題のやり方がよく分からなかった。 [最初にご説明した件だと思います。もっと早く認識すべきでしたね]
・皆さんおつかれ[疲れ]のようです。 [どうやらテストのためのようですね]
・月曜全休のおかげで4連休。 [...羨ましい]
・今回の課題4の倫理綱領が難しかった。[講義内容には]説得力を感じた。 [予習の課題なのでとても難しく感じたんだと思います]
・今日、テストだから、みんなぐったりしてるんだと思います。 [なるほど]
・今日は、いい夫婦の日。 [忘れてました。家人に伝えた方が良いのかしら...]
・今日は雨が酷くて寒いです。
・最近、急に寒くなって、朝起きることが憂鬱に感じます。 [以上、そうなんですよぉ。もうちょっと北の地方では、雪が混じるかも、とのことでした]
・次も頑張ります。 [次回はビデオを視聴して、まとめのディスカッションをします。ですからぜひ頑張りましょう]
・疲れている。精神的に
・眠かったです。 [以上、そのようですね。連休を利用してゆっくりお休みください]
・明日からの3連休を有意義に過ごしたい。 [ぜひぜひ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。