平成30年11月29日更新
3VS1クラス
第10回:平成30年11月29日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第10〜11回では、ケースメソッド事例に関するグループ討議を経て、第12回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・提出:課題5
・プリントアウトして持参:課題6(個人での検討内容を討議で活用する。持参の有無を確認する場合がある)
・予習・復習:討議内容についてのさらなる検討(必要に応じて、課外でのグループ討議)(120分)
・予習:教科書の精読(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.「ギルベイン・ゴールド」をご覧になって、個人的にはジャクソンのように内部告発すべきだと考えましたか? あるいはそうではないと考えましたか?
A.(グループで議論をする前の状況です。次回議論しますのでコメントは控えます)
1.内部告発する 34名(58.6%)
2.内部告発はしない 16名(27.6%)
3.その他 8名(13.8%)
1.内部告発する
・この会社で働きたくない。[プロフェッショナル・エンジニアの]資格が残るならそれでいい。
・しなくても[=「今後も」の意?]資格を使うことになるから。
・どうせうしなう[失う]ものがあるならば、公衆のために力を使いたいため。
・リポーターや世間は味方をしてくれると感じたから。
・安全が最優先だから。
・裁判で責任を追及され、PEの資格を失うよりは良い。
・罪悪感を持ったままこの会社で働きたくない。
・市民の安全を守るために[は内部告発が]必要である。
・市民の健康が一番であるから。
・市民の健康を守るため。
・市民の健康を守るため内部告発をする。
・自分が首になることで市民の安全が守れるなら。
・職は失ってもPEの免許は失わないから[、]いつかはまた仕事できるはず。
・内部告発しなかったらウソをつくことになるから。
・内部告発するが、自分の立場を弁護士に守ってもらう。
・内部告発後は市の職員として市の側から汚染に取り組む。
・被害者が出てからでは、遅すぎるし[、]被害者が出たら自分の責任になりそうだから。
・被害者が出ないようにするため。
・[技術者]倫理に反するから。2.内部告発はしない
・どこが問題で何がどうすれば改善されるか分からないから。
・やはり退職はつらい[辛い]。
・[内部告発はせずに、他の方法で?]技術者としての責任を果たす。
・己を守る。
・告発しても後々のことを考えると自分にとって利益がないため。
・今後の職場を見つけてから内部告発をする。 [この方は実質的に「3」ですね]
・自分1人ではなく、何人かあつめて[集めて]告発を行う。
・自分のこれからを考えると不安しかない。
・自分を守る。
・首になったら困るから。
・第三者の考えを告発しても信用が低く、自分の責任が大きくなるため。 [前半はどういう意味でしょう?]3.その他
・ヒ素による土懐汚染は、虫や魚、鳥などの体内に食物連鎖的に溜まってきていき、地域全体の生態系を壊す恐れがあるので早い時期で止める必要があるため、市の[測定]基準[の]方法を考える。
・ほか[他]の手段を探す。
・市からのしてき[指摘]があるまではき[気]にしない。 [理由は?]
・市に、排水に対して規定の見直しを要求する。
・市の基準の問題と排水量をすべて自分が責任を負う必要はない。
・内部告発して、弁護士を連れていく。
・内部告発せずに説得する。それでもダメなら会社を辞める。
・内部告発をしたいが、自身の今後に大きな影響を与える(職を失う可能性)ため上司に相談してから考える。 [上司(直属の上司/工場長)はこの件をどう考えていますか?]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[ビデオ「ギルベイン・ゴールド」視聴およびそれに続く議論について]
※次回議論しますので、原則としてコメントは控えます
・ステークホルダーが多いほど、モノゴトの判断基準が難しい。
・ビデオが難しかった。 [複数。視聴する前は「事前説明が詳しすぎる」という指摘を受けることがありますが、実際には皆さんがお感じになっている通り、とても難しい話です]
・ビデオで状況を読み取ることが難しかった。
・ビデオに出てくる人物は、社会に対しての責任が全くない。と感じた。
・ビデオの内容が分かりづらかった[辛かった]。事前情報がなかったら、もっと理解しづらかった[辛かった]と思う。 [でしょ? 上記(↑)ご参照]
・ビデオの話がわかりづらかった[辛かった]です。
・企業、公衆、個人の利害を一致させることは難しいことがわかった。
・[これまでと]似たような問題に対しての授業だが、やはり難しい。
・時間の流れが難しかった。 [時間が前後するので、という意味でしょうね]
・分野が違ったためむずかし[難しい]かった。 [その通りだと思いますが、できるだけご自身の分野に置き換えて考えましょう]
・取返しのつかなくなる前に、問題を解決すべきなのに上司は理解のない人ばかりだと感じた。
・吹き替えが頭に入りにくい。 [気持ちは、わかる。次回、ごく一部だけですがオリジナル映像+字幕版をご覧いただきます]
・働くということは大変だと思った。学生は良いと思った。 [大変です(キッパリ)]
・内容が難しかった。
・難しい話だった。
・不確かな事実と明示されていない事実の違いが曖昧。 [「不確かなこと」(そのままで良い)と「不確かで、はっきりさせなければいけないこと」と理解してください]
・本当のゴールドになるといいなぁ。 [ぜひぜひ、次回の議論で]
・話が難しい。
・話が複雑化してきた。[今日の一言]
・アゴラが満点取りたかった。 [それなりに考え、解答してあれば満点をあげています。何か問題があったはずです]
・アゴラの点数が良くて安心しました。 [でしょ?]
・いい肉の日だからお肉が食べたいですね。 [若いなぁー。センセイくらいの年齢になると、あまりお肉を食べなくなります]
・テストが2教科あって大変だ。
・テストがヤバいです。
・テスト勉強が大変です。 [以上、それでいつもとちょっと違う雰囲気だったんですね]
・ピュー。 [?]
・寒いです。 [室内の温度かと思います。お気づきかと思いますが、今日は換気に気をつけました。暗くして映像を見ていると眠くなるからです。ビデオ視聴後は窓を閉じました。気温および換気(=二酸化炭素濃度)の管理は難しいです。]
・高校や中学ではないのでクラス全員パワー!!みたいなのことは興味ありません。[興味深い反応です。まず素直な感想だと思いますし、それを述べてくださったことにも感謝します。誤解されると困るのですが、センセイだってこのクラスが揃って、右手を挙げながら「パワー!!」と叫ぶなんて、これっぽっちも考えてはいません。そうではなく、このクラス、せっかく個々の才能に恵まれているのに、一緒に学ぶメンバーの得意な部分を持ち寄り、かつ不得意な所を補い合って、全体として大きな力にするということができていないと判断しています。他クラスでは、個々の力はこのクラスのメンバーより劣っても、それぞれの才能を持ち寄り、協力することでとても成長する場面が多く見られます。皆さんはそれを経験していらっしゃっるでしょうか。自分自身の長所短所を客観的に判断できず、小さな穴の中に閉じこもっている状態と言っても良いかもしれません。男子学生諸君にはそれが特に目立ちます(この点は、女子学生のかなりが賛同してくれると思う)。間もなく始まる就職活動、そして社会人としての生活の中で、この「興味ありません」という態度が適切かどうか、ぜひ一度考えてみてください。実は、皆さんが学んでいる建築の分野ほど、他者との協力が求められる分野はありません。建築に個人プレーなんてないのです。なお、以上に関して、クラス内の個人差はとても大きいです。わかる人はわかる、精神的に幼くてわかっていないお子様は全然わかっていない、という状況です。どうでしょう?]
・今週はテストが多くて大変だった。 [そういう事情だったんですね]
・今日のアゴラは複雑で難しかった。授業の事例も大変でした。 [焦らずに進みましょう]
・今日は1129の日なのでステーキ食べたいです。 [「いい肉の日」なんですってね。他の方(↑)に教えられて初めて知りました]
・今日はあたたかく[暖かく]て気持ち良いです。 [確かに。でも仕事を終えて帰ろうと思ったら、雨...。自転車で出勤したのに]
・今日は良い肉の日です。 [なんですってね。前述(↑)しましたが、初めて知りました]
・今日も楽しかった。 [ありがとうございます〜]
・昨日、祖母と金沢城へ紅葉狩りへ行ってきました。とてもきれい[/綺麗]でした。 [それは良かったですね。金沢城の紅葉が美しいって、初めて知りました。ありがとうございます]
・次の時間のテストが大変です。 [ご苦労様でした]
・縦社会面倒くさい。 [冒頭部分、文字を判読できませんでした]
・疲れました。テストがあって。 [お疲れのご様子]
・有馬記念でいい正月を迎えましょう。 [なるほど。でも未成年あるいは学生は馬券購入禁止ですよ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。