2020年7月16日更新
3EP2クラス
第13回:2020年7月16日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
Reflections 2
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)
※「人間と自然」と重なる場合は、進捗調整時間とする
・PCを用いた講義・演習
・関連する視聴覚教材の聴講
・学外講師による特別講義
など
・復習:これまでの授業内容の振り返り(150分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.黒板に描いた絵は何?
A.(センセイとしては、科学技術を象徴した自動車のつもりだったのですが...。講義の中でご説明したので、コメントは省略します)
・kuruma
・クルマ
・くるま
・ジープ
・ジグソーパズルのピース
・ジムニー
・ショベルカー
・ソファ
・パズルのピース
・リア側から見たジムニー
・技術者としてきちんとした行為をするべき [こちらは研究倫理に関してでしょうね]
・最初はNHKのどーもくんかと思っていたが、半分くらいから車とわかった。 [正確には「どーもくん」なんだそうです]
・自動車 [複数]
・車 [多数]
・車の運転席
・車の断面
・車内
・眠ってましたーーーーーーーーー(申し訳ないです)(課題がたまった徹夜明けだったんです;;;) [気持ちは、わかる]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・STAP細胞について,もちろん研究者本人に責任があるが,それ以外にも,そういう不正が可能な研究所の仕組みや,マスコミの取り上げ方などにも問題があると思った. [まったくその通り。もしそれに加えるとしたら、彼女が受けてきた(/受けなかった)教育でしょうね。たぶん研究倫理はちゃんと教育されていないと思います。もし大学院へ進学されたら、研究倫理の科目を学ぶことができます]
・STAP細胞ニュースや新潟中越沖地震の体験談を聞けて、非常にためになった。北陸地方も過去に大地震が起きているので、地震に関する対策を見直したいと思った。 [ありがとうございます。センセイ自身は、かなりの程度地震に備えているつもりです。もちろん完璧ではありませんが]
・あと1か月くらいですが、頑張ります! [ぜひぜひ。実質的には2、3週間ですね]
・ギルベインゴールドの件を現実的な目で見たときの悪い点がわかってよかった [違う観点、広い視点から改めて考えると、最初の印象(=Step 0)とずいぶん変わってきたんじゃないかと思います]
・これまでの学習を振り返った内容であったため、かなり内容は多かったが、とても大切なことを学ぶことができたと感じた。高校で地理Bを選択し、さらには地震に対して割と敏感な静岡の生まれなのに、断層という答えがすぐに思い浮かばず、少し悔しかった。将来的に必ず有用になるとは限らないが、これまでの小中高で学んだ知識をさらっと思い出しておきたいと思う。 [ぜひぜひ。そうですか、静岡のご出身ですか。センセイは全国を行脚しましたが、静岡と徳島の方は危機意識が高いです]
・これまでの授業を復習できた [これでやっと全貌が見えた、という感じではないでしょうか]
・ゼロリスクは原理的に不可能であるということは公衆の安全の保証ができないことになるため、専門家が公衆の安全・健康・福利を最優先する必要があるんだと分かったし、公衆の安全を最優先させる意味が分かった。 [素晴らしい。もう講義の必要はないようですね]
・チャットで答えることが出来なかった。 [知的に遊んでいるだけなので、気にせずに]
・できれば地震などの災害は経験したくないと思った。 [もちろん。でも火災、水害、地震、そして高確率で交通事故には遭遇するものと覚悟した方がいいですよ]
・とても良い授業だった [ありがとうございます]
・もう講義回数もあまり残ってないが残りの課題も頑張ろうと思った。 [ぜひぜひ。ただし、他科目とのバランスも考えてください]
・よかった [ありがとうございます]
・よく学習できた [こちらも嬉しいです]
・一応、友人から今日の授業内容を聞いたんですが、Zoom自体は欠席しました。 [こちらの記録ではちゃんと出席したことになっています。「質問」への回答を読んでもちゃんと書かれているので、問題なく出席としています]
・一気に熱くなりましたね [たぶん「外が暑く」という意味でしょうね。講義はクールでいながら熱いものを目指しましたが]
・科学技術についていろいろ考えることができた
・科学技術に対して、よく考えることが出来た。科学技術に関することは、人間はまだまだ理解していないことが多いと感じた。 [以上、ぜひこれからも考え続けてください]
・科学技術は思っていたよりも歴史が浅いということに驚いた [日本史なら戦国時代ですからね。それに、皆さんの専門である情報科学が発達したのはごく最近です]
・企業のおかしいところを見極めて、自分に損がないようにしたい [ぜひ。特に就職先については、ね]
・技術の進歩と共にリスクの評価は難しくなることがわかった. [そうなんです。不確定要素が多くなるし、専門性が高くなるので、他の分野の方には理解しづらくなります]
・技術者として長い目で器用と考えたとき、しっかりとした考えを持つべきなのだと感じた。
・技術者の自覚を持って物事に取り組む [以上、今後はぜひそのようにしてください]
・久しぶりに晴れてくれてよかった
・久しぶりの快晴だった
・久々に天気が良く、気持ちがいい [以上、考えてみたら数週間ぶりじゃないでしょうか。雨の日が続いたので、誰もが高い気温に慣れていません。梅雨明け後に対応できるでしょうか...]
・原爆のことについて考えた [おそらく、(当時)最先端の科学技術と現実の社会との関係で、という意味でしょうね]
・考えることが多いと思った。 [ありがとうございます。たぶん脳みその、ふだんはあまり使わない部分をフル回転させたんじゃないかと思います]
・今回の授業も面白かった. [ありがとうございます〜]
・今日は暑いです。
・今日は天気が良かった。 [そうでしたね。ただし来週は再び...]
・今日も勉強になりました [それは良かった。来週以降も頑張りましょう]
・最初ドーモ君かと思いました [もちろんそのつもりで描いています。なお正確には、「どーもくん」なんだそうです]
・災害後人が何と必要とするかわかった。 [リアリティがあったでしょ]
・失礼を承知で言えば、小保方さんが可愛いと言われていた理由が未だに分からない [個人的には完全に同意します]
・質問に関して、私は車を正面から見た絵だと思ったのだが書き[この場合は「描き」]進めていくと車の内部で、見方が変わるのは面白いと思った [でしょ?]
・車の安全性を一から調べたい [自動車がお好きなんでしょうか]
・小保方さんが7年前と聞いて時を感じました
・小保方さんを久しぶりに見た [以上、調べたところ、今から6年前でした。訂正します]
・上空から見た写真だと、建物などがあるのは分かるが、やはり何の建物かは分かりにくい。田や畑などがあると、農家があるんだなと知ることができる。 [まぁ、そんなものでしょうねぇ]
・親がいないときの授業中に限ってめちゃくちゃ人が訪ねてくる。 [留守番として、授業中であるにもかかわらず対応せざるを得なかったんでしょうね。もちろんその場合、思考の流れが中断されてしまいます。ご苦労様でした]
・新潟沖地震は覚えている。怖い記憶がある。 [東北出身の方もいらっしゃるので、地震の表現については配慮したつもりです。あの時の辛さを身体が覚えているんでしょうから]
・身近な話題が出てて当時は何も思っていなかったけど裏ではいろんなことが変わっていることを知れた。 [仰る通り。表面だけはわからないんですね。自己点検授業でももう一度確認します]
・石川にも断層があることを知らなかった [断層がない場所なんて、ないですよ。日本国内の場合は]
・蝉が鳴き始めました [そうなんです。お昼休みにサンドイッチを買い求めてキャンパス裏へ行ったのですが、蝉が鳴いていました。意識したのは今年初めてです]
・[地震が]地元の話題だったので興味深かった [リアリティあったでしょ?]
・地震はこわいとおもった
・地震は怖い。 [以上、もちろん怖いです。でもお話しした通りで、何がどうなるかわかっていれば、相当困難な状況でも何とかなります。逆に見通しを持てないと、人間はすぐ負けてしまうんですね。「心が折れる」というヤツです]
・昼頃でとても蒸し暑かった。 [ホントに久しぶりの晴れで、そしてかなり暑くなりました]
・東京の感染者数280人台なんて、GoToキャンペーンどころではないと思います。 [個人的には完全に同意します。政府はどうするつもりなんでしょうか]
・日本の地形に、規則性があると知ることが出来た [言われてみると、確かに...という感じだったのでは?]
・疲れがとれない [たぶん課題類が集中しているんでしょうね。ここが踏ん張り時です。時間配分などを感gなえて来週を乗り切りましょう]
・不正する理由が分からない。失うものが大きいのにもかかわらず、行うのは理解できなかった。 [仰る通り。それすら感がれられなくなるから不正行為を行ってしまうんですね。本人もさることながら、背景や環境も大きな要素です。そして金沢工大のようにきちんと教育しているか、と言う問題です]
・眠かったです
・眠たいです
・眠たかったです。 [以上、課題や試験勉強で大変なんでしょうねぇ。時間配分を考え、メリハリをつけて来週を乗り切りましょう]
・問題なく見ることができた [それは良かった]
・来週の課題8を頑張りたいです。 [ぜひぜひ]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。