2020年9月24日更新
3EV2クラス
第1回:2020年9月24日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連についての解説
・課題 1に関する解説
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表など
・復習:初回配布資料や本科 目「学習支援計画書」などの熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1. たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスが溶けたりなど大きな損害が出る。
・アイスが溶ける [複数]
・アイスが溶ける。飲み物がぬるく[温く]なる。非常用食料が売りきれる。
・アイスや食品などが冷やせなくなり全て[廃棄]処分になる。
・アイスや冷凍食品、生鮮食品などがダメになってしまう
・アイスや冷凍食品などの常時冷保存のものが傷んでしまうため、予備の冷凍保存箱に移動する。
・コンビニの弁当や冷凍食品を冷やすことができず売れない状態になる
・みんながモノを買いに来るので商品の在庫がなくなる。
・レジが使えなくなる。 [広くはPOSシステムと言います]
・飲み物が売れる。
・飲み物を求めてお客さんがたくさんやってくる
・外に出る気力がなくなり、訪れる人が減る。
・取り扱っている食品がダメになってしまう。
・暑さによって商品が悪くなってしまう[=傷む]。
・商品が腐ったり、冷凍食品が溶けてしまい再び商品として売ることができない。
・商品が腐る
・食べ物が悪くなる
・食べ物が腐ってしまう。
・食品の廃棄[品質が劣化するため]
・食料品がなくなる
・[冷蔵、冷凍できずに]食料品が腐る可能性がある。また、人が殺到する。
・[物品を求めて]人であふれる
・生鮮食品、冷凍食品の維持管理ができなくなり店が赤字になる
・[冷蔵、冷凍できずに]生鮮食品が腐敗する。
・停電の影響により自動ドアが手動になったり、トイレの水が流れなくなる。また、冷凍や冷蔵の食べ物などが冷やせなくなる。
・電池や水が売れる
・廃棄物が増える
・補助電力と[正しくは「を」]使って[営業]活動を維持する。 [この点については教科書p.5をお読みください]
・冷たいモノの買いだめが起きる。 [実際に発生します。冷たいものだけでなく、食料や飲料水、電池等全般ですが]
・冷蔵する必要がある商品がだめになる、ATMが使用できなくなる、レジが使用できなくなり取引ができなくなる [その通り]
・冷蔵や冷凍が必要な商品が駄目になる。
・[冷凍、冷蔵できないため]冷蔵食品が腐り、[廃棄せざるを得ないため]食品ロスが起こる
・冷凍、冷蔵系の商品はダメになってしまう。
・冷凍・冷蔵食品が傷んでしまう。
・冷凍庫が動かなくなり、アイスが溶ける。
・冷凍食品が全て溶ける。
・冷凍食品が溶け、売り物にならなくなる
・冷凍食品やアイスが販売できなくなる。加えて、弁当やおにぎりなどの冷蔵が必要なものも傷んでしまう。
・冷凍冷蔵庫か使えないため、食品が傷む。
Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中で議論しましすので、コメントは控えます
1.開催する 17名(38.6%)
2.開催しない 27名(61.4%)
1.開催するべき
[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催の意見があることにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]
・お客さんの期待を裏切ることはできない
・このような状態では、開催しないという判断はに人間的に相当難しいと思うから。(本来なら中止するべきだが)
・もう中止にはできない状況であるため、レーサーには事前にレース場が危険であることを伝え、レーサー個人には参加不可[=不参加]を問う。
・開催を中止、延期することによって起こる損害を考慮し、レースの開始時間を遅らせて開催する
・開催時間を少し伸ばし[この場合は「延ばし」]、路面の水たまりをできるだけスポンジに吸い取るなどをしてから開催する。反対している人が少なく、やらないことによる責任がほとんど自分に降りかかるであろうと考えられるから。
・今回の状況が1回目なら延期すべきであるが、前回に延期している現状であるため再延期をすることはあり得ない。
・再延期の準備に時間や費用がかかるため。手間もかかる。
・再延期の場合、費用が掛かるため
・財政的な問題があるため。
・事故の危険性は存在するが、開催しない場合の社会的、金銭的負担が大きくなってしまう。
・絶対に無理という状況ではないので利益やメンツを守るために開催する。
・先週のこともあり、また延期にしたらこれからも活動するのが難しくなる。費用がかさんでしまう
・多くの人が既に開門を待っているため。
・天気予報で最高気温10度前後と出ており、また、今回も中止したらクレームが入り利益がで[出]ず損害が出るため。
・必ず中止しなければいけないわけではないため
・必ず中止にするような条件ではないし、一度延期にしているため次[も]延期することは難しいと思うため。
・路面の状況などの注意喚起を選手に行い、通常のレースより注意して運転をしてもらう。2.開催するべきではない
[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]
・F1はものすごいスピードで走行するため、事故が起これば死んでしまうかもしれないので、ドライバーの安全を考慮して開催しない。
・イベントを開催するにはとても危険な状態であり、何よりも安全第一である。人の命は尊いので、開催すべきではない。
・お金稼ぎも大事ではあるが、スポーツは選手ファーストで考える必要だと考えているので、開催しないのが先決だと考える [この意見は次回採り上げたいと思います]
・ドライバーの安全が第一だから
・マスコミや観客の期待よりも事故の可能性がある雨の中選手を走らせることは危険であるため
・まずは安全を第一に考える。もし事故が発生してしまってからでは取り返しのつかないことになるから。
・レーサーの安全が保障できず、事故が起きたときは自分の責任になるから
・レースはドライバーが命をかけて挑むものなので、安全面を考慮し、少なくとも9時スタートは見送るべきであるから。
・安全が[この場合は「を」]保障できない状況で、万一のことが起こってはいけないため。
・安全には変えられない[この場合は「代えられてない」]から。
・仮に開催したとすると、レーサーにもお客さんにも危険が生じる。しかし、開催しなくともまた次[に]開催することは可能であるため。
・競技者の安全が確保されていないから
・死亡事故を起こす可能性があるので行わない。また、安全を確保できなければレーサーとの契約に違反になる場合があるため行わない。
・事故が起きた際に最終決定権のある自分に責任を問われる。路面が危険な状態の可能性があるこの時期にレースを開催するのはやめたほうがいい。
・事故が起きる確率が高いため
・事故の危険性があるから
・事故を起こしてレーサーや観客が怪我をするようでは、大会委員長として責任をとる必要があるから
・少しでも危ない要因があるから
・状況が悪く責任が取れないから
・人命に関わるような危険が予想される中で無理に開催する必要性を感じない。
・選手の安全が保証[この場合は「保障」]することができないような状態で行うことは難しく、仮に開催して事故が起きた場合責任問題となるから
・選手の安全が保証[同上]できないから。
・選手や観客に対しての安全が保証[同上]できないため
・大事故発生の危険があるため。
・当日の最高気温が10度前後ということを考えると事故のリスクが高まるため
・万が一事故が起きた時の責任の方が、クレームや補償よりも重いため
・無理矢理開催して大事故に発展したときに責任を負うことになるから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・あまり集中出来なかった。 [講義初日の、しかも1限でしたからねぇ。お互い、少しずつペースを掴みましょう]
・エアコンが寒い [冷房は入っておらず、換気だけだったようです]
・おもしろい授業だった。
・なんだか授業を面白く感じた。 [以上、ありがとうございます]
・マスクをしたままでいると、だんだん暑くなってきて集中力が削がれてしまう。 [気持ちは、わかる]
・よく考えて勉強していきたい [ぜひぜひ]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・夏休みが終わり悲しいです [同感です]
・過去に起きた事故を基に授業を行っていたため聞きやすかった。 [福知山線脱線事故も耐震偽装事件(構造計算書偽造事件)はいずれも2005年です。皆さんが知らないのは当然です]
・楽しかったです [ありがとうございます]
・感覚を磨いていきたい [ぜひ]
・技術者はユーザーに信頼される技術を提供するべき。 [まったくその通りですね]
・議論がメインの授業ということでインターンシップなどでのディベートで役に立ちそうだった。 [次回はさっそく議論です。ただし遠隔...。果たして、うまくいくでしょうか]
・久しぶりの授業で疲れた
・久々の対面授業で少し疲れがありました。 [以上、白状するとこちらもヘトヘトでした。当方だけでなく、他の先生もそうだったようです]
・興味深い授業内容でした。来週を楽しみにしています。
・考える機会が多いため、面白かった。
・今後の討論頑張ります。 [以上、ご期待を裏切らないように頑張ります。さて、どうなる?!]
・今日は久々に朝早く起きました
・使用者目線で過ごしていた日常の視点とは別の視点で、経営者や製造者の立場からの視点で物事を考えることができて、新しい価値観が身に付きそうな授業であるように感じた。 [ありがとうございます。特に社会に出る直前のタイミングだからこそ、この科目の意味があると思います]
・自分の知らなかった事件を知ることができた。 [前述(↑)しましたが、皆さんが幼稚園児の時の事件ですからねぇ]
・自分の立場ではなく、他の人の立場になって考えることの重要性が改めて分かった。 [で、しょ?]
・授業の方式が大体わかったので良かった。 [ありがとうございます。今日はそれで十分です]
・説明が丁寧でわかりやすかった [ありがとうございます]
・前期は単位を多く落としたので、後期は頑張ります [...オイオイ。後学期は頑張りましょう]
・他の先生方とは違う雰囲気でした。(良い意味で) [期待を裏切らないように頑張ります]
・対面とzoomを交互にやる意味が分からなかった。 [理由は簡単で、交互に実施することでキャンパスに集まる学生を半分にできるからです。ただしお互い、大変ですが...]
・対面授業だったので人と会えてよかった [2カ月ぶりくらいですからねぇ]
・特になし [はい]
・半年間よろしくお願いします [こちらこそ]
・彼女にタバコを吸っているのがばれてめちゃくそ怒られた [今までバレなかったということは...]
・百万石F1グランプリの続きが気になりました。 [続きそのものは存在しません。大事故が起きるかもしれませんし、何事もないかもしれません。ホントに]
・眠気が覚める爽快な授業でよかった。 [ありがとうざいます。なお、「爽快」と表されたのは初めてです]
・面白いと思った
・面白い授業でした。これからよろしくお願いします。 [以上、知的好奇心を裏切らないように頑張ります]
・倫理とは、色々と面倒な物という印象を受けた。 [確かにそういう面はあります。ただし当方らが提供したいのは...(講義に続く)]
・話しやすそうな先生であった [たぶんその通りだろうと思いますよ。もちろん個別には相性があるでしょうけど]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>上で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。