2020年11月5日更新
3FM2クラス
第6回:2020年11月5日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など
・復習:課題3(Agora上での ケースメソッド事例に関するより深い検討)(120分)
・次回に向けた予習:教科書の精読(140分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.グループ討議や全体での発表、討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)
1.(ある程度)変化した 47名(77.0%)
2.(あまり)変化しない 14名(23.0%)
1.(ある程度)変化した。あるいは見落としている点があった
・「連携が取れていない」という点に気付かなかった。
・この会社がブラック企業である[こと]。
・どのように延期するかとは考えていなかった [重要な点ですよね]
・ブラックだなと確認できた [気づいていた、ということでしょうね]
・ブラック会社であったかどうかの判断、労働基準法の考慮など
・やはり見落としてた点もあった
・リコールが発生する可能性を話し合い[、]意見が変化した
・リコールという専門用語があることを知った。
・リコールという発想はなかった
・リコールをする考えや[会社内、会社間での]連携がないことなど
・安全性を[実際の]企業がどれだけ重要視しているかを見落としていた。
・安全性第一で他があまり考えられてなかった [これもある意味、思考停止ですよね]
・塩基[正しくは「延期」]期限などを曖昧な文章で書いていたので、もう少し具体的な期日などを書くべきだった。 [確かに]
・課長は[社長などさらに上の]上司に報告していなかった点 [ビデオでは明確には判断できないようにしています]
・会社での連携不足だという点
・会社の連携ができていないなど、もっと細かな問題点に気づくべきであった。
・各登場人物の視点に立って考えることができた [素晴らしい]
・企業への損害などをあまり考えていなかった。具体的な延期するための方法も考えていなかった
・危険がある時点で、発売を延期するべきという考えに変化した。
・欠陥の問題が不明 [実際、良くあることです]
・見落とした点があった。
・現代の会社はまともである?
・顧客の安全を守るため、原因を探る
・三者間で行われていることにより、他者の価値観を考えるという点が抜けていた。
・思い切って話すことが必要そうであること
・思ったより企業においての安全性というものは重視されているんだなと感じた
・事故の可能性のシビアさ
・実際に事例と近いことが起きていてその会社は倒産していたので、やはり安全は第一に優先すべきだと改めて感じた。
・取引先の会社との情報の共有を見落としていた
・商品をどうするか[=部品の品質のグレードアップなど?]ということについて深く考えてなかったこと
・上司に対してのイメージが変わった。 [この点は次回説明します]
・色々な考えがあるんだなと知った
・真田さん以外の行動も考えるないと行[この場合は「い」]けないことに気づいた。
・人員を増やすべきだった。
・人数が明らかに少なかったところ
・石川さんなどの上司たちの責任を見落としていた。
・他の信用できる人に相談する
・妥協などをせずに問題に取り組み根本の解決こそが商品開発で一番必要な方法であると感じた点
・納期の延期をしてもらうための説得方法を見落としていた。
・販売はするが注意書きを添える。販売中も原因を解決する対策をする。
・販売をするときの注意書きを書く [以上、注意書は有効なのですが、講義内でご説明したように、限界もあります]
・不具合が生じた場合の条件
・万が一トラブルが起きるぐらいなら販売しても大丈夫だと考えていたが、長期的な目で見るとトラブルにきちんと対応して社会的信頼を失わないようにする。 [大切な点ですね]
・未完成の商品を出すと全ての商品を回収しなければいけないということに気づけた。 [必ずしも「すべてを...」というわけではありません。不具合が発生した商品のみを交換することは良くあることです]
・労働環境や社内外の関係の取り方
・労働基準法に違反していたのではないかという点
・労働基準法を違反しているということを言われるまで気づかなかった。会社に働かされているか自分から働いているかで印象がかなり違うと思った。2.(あまり)変化しない。あるいは見落としている点はあまりなかった
・どうやって会議で異常があることを指摘するかはわかっていた [最後の会議での「ちゃぶ台返し」でしょうか]
・なんとなく [良くわかるのですが、できるだけ何故なのかを意識するようにしましょう]
・会社間で協力して原因究明をしなかった点
・会社同士の連携がうまくいっていない点
・会社内や他会社とのコミュニケーション不足
・元受け会社と連携すること
・社内のコミュニケーションの有無 [以上、ツボをご理解いただけていたようですね]
・主人公の大変さ
・商品の欠陥を明らかにせず売ることはリスクが大きい。
・大体見落としもなく大丈夫でした。
・長い目で見たときの自社のメンツや、顧客の安全を守るために誰もが言い逃れできないように開発に携わる全ての人の前で問題があるという事実を明らかにする。方法としては実際に起こっている欠陥を見せる。
・報告や連携が足りていないことが前提になって考えなければならない
・報告をしていたかどうかと言う点 [素晴らしい]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・いい上司と仕事したいと思った。 [もちろん。次回お話ししますが、無能な上司の下で働くって、本当に消耗しますよ]
・お隣さんが欠席だった。 [う〜ん、どうしたのかな?]
・グループ活動は、他の人の意見が聞けて良い刺激になる
・グループ討議が楽しかった
・グループ討論を行い、結論を導き出せて良かった。 [以上、久しぶりに会ったためか、本当に楽しそうに議論していましたよね。こちらも可能な限り時間を取りました]
・このような企業では働きたくない。 [もちろん。その感覚は正常です]
・しっかり話し合いができたので良かった [素晴らしい]
・タカタの事例を学べた [製造業では最悪の事態です]
・たくさん考えました。
・ためになった。 [以上、ご苦労様でした。知的活動で、オツムはお腹いっぱいになったのでは?]
・〇〇テストは言葉の意味を理解するのが難しかった。 [十分説明していない面があります。3回目の議論もあるので、焦らずに]
・トラブルの発生を隠蔽することは長期的に見ると百害あって一利なしだと分かった。 [まったくその通りなんですね]
・ブラック企業 [社長他が知っていたかどうかはわかりませんが、立派なブラック企業です]
・プリント難しかった
・むずかしかった [以上、実際にやってみると難しかったでしょ? 回数を重ねるしかないんですね]
・やっぱ報告相談連絡は一番大事なんだなって思いました。 [いわゆる「報連相」ですね。まったく]
・ユーザー[対応]による問題解決では[万一]大きな事故につながったとき[繋がった時]に責任をとれ[取れ]ないためすべて解決する必要があると感じた [可能な限り、そうですね]
・よく理解できた [ありがとうございます]
・安全性と立場の兼ね合いは難しく、考えることが多いと感じた。
・安全性や自分の立場を守るために上状況を良く見極めなければならない [以上、ジレンマ問題にせよ線引き問題にせよ、まず安全、次いで...と考えましょう]
・一人で考えるより半[正しくは「班」]で考えるとアイディアが多く生まれた。 [まさに文殊(もんじゅ)の知恵、ですね]
・延期するにも[具体的に]どうするか考えるのが難しかった。
・延期や販売をするのにもどのようにするのかが大事なんだと思った [以上、具体的な方法がないと、他者は行動を変更できないんですね]
・会社間での協力 [欠けていた点ですね]
・改めて考察をすると問題点が沢山洗い出されて[、]まとめるのが大変だった。 [今回は時間がなかったので、ある程度仕方ありません]
・楽しかったです。 [それは良かった]
・割と見落としが多かった [映像は説得力があるので、多くの点を見通してしまうんですね]
・割と勉強になるなと感じた [ありがとうございます]
・現代社会は思っている以上にまともなのかもしれない [基本的にはもっとまともです。まぁ、いろいろ問題もありますが]
・顧客の安全を守ることを怠ってはいけない [その通り]
・綱渡りのような事業をしている会社はいずれつぶれ[潰れ]る。 [まったくその通り。たとえ今回は切り抜けたとしても、ね]
・今回の班員が優秀で、討議中に意見を聞くうちに視野が広がったと感じる [素晴らしい]
・最近おもしろいYOUTUBERを見つけてうれしい。 [なるほど]
・事前にある程度資料をまとめていても討論になると意見がうまくまとまらず、難しさを感じます。 [今回はまだ2回目で実はあまり慣れていません。焦らずに進みましょう]
・時間が足りなかったので、次回はもっと早めにまとめたいと思う。 [こちらも]
・自分の班の意見を褒めて貰ってうれしかった [もちろん各班とも見落としている点はありましたが、他方、評価すべき点も多く見られました]
・自分の班以外の意見では自分では考えられなかった意見が出てたので良かった [智慧を集めることで、前に進むことができるんですね。独裁の反対です(独裁はいつか破綻するのです)]
・実際にソーラーブラインドって販売されてるんですかね 眩しそう [製品化されています]
・実際の企業の考えとしては、もっとシビアであると分かった。 [長期的に見た時の、いろいろな意味での損失──これは功利主義的な考え方──を考えると、やはりシビアになってしまうのです]
・授業変更で対面かオンラインか最初わからなかった。 [偶数/奇数で考えましょう]
・周りのことや具体的なことを考えなければならないので難しいと感じた。 [そうなんです。広くは、「社会の仕組みを考える」ということなんですね。すぐには無理です。焦らずに進みましょう]
・暑かったです。 [換気も兼ねて、少しですが窓を開けました]
・商品を買う側の意見だけでなく売る側の考えを出す。 [重要な点ですね]
・将来働くときはブラック企業に勤めたくないと思った [もちろん。会社選びは慎重に]
・消費者の安全を優先すべきだと思った。 [その通りなんですね]
・真田さんの会社はブラック [実際にはあり得ないレベルです]
・睡眠不足で眠かった [どうしたのかな?]
・制作人の腹積もりを読み取ることができなかった [すぐには、そして明確にはわからないように作っています]
・前回のグループワークを考え、視野を広く考えたつもりだが、より広くみるべきところ(価値観の違い)を見る必要があるとわかった。 [重要な点ですよ]
・全ての会社がこの会社のようではないということを聞いて安心した。 [現実の会社はもっと普通です]
・短い時間でよく出来たと思う。 [皆さんよく頑張ったと思います]
・討議をすると視野が広がって良い [見ていても、そんな感じでしたよね]
・討論シートを書くのが大変だった。 [まだ勉強をし始めたばかりです。表面は特に難しいので、焦らずに進みましょう]
・討論をすることによって気付くことがあった。 [でしょ?]
・難しい問題だと思った。
・難しかったです。 [以上、前述しましたが、まだ議論は2回目です。回数を重ねて慣れることが大切です]
・部署によって考え方が大きく変化するんだなと思った。 [びっくりしたでしょ?]
・明確な正解がない問題が出題され、色々と考えさせられる科目だと思った [いろいろな意味で、役に立つ科目でしょ?]
・木曜日の授業と間違えそうになった [...オイオイ]
・様々なことを考えさせられた。
・話し合いが出来て良かった。
・話し合いの時間が多くて楽しかった
・話し合いをきちんとできた [以上、久しぶりに直接会ったこともあって議論が盛り上がり、そしていろいろなことを考えることができたようですね。こちらも嬉しいです]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。