2020年11月17日更新
3FM2クラス
第8回:2020年11月17日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講
・提出:課題4(120分)
・復習:第7〜8回で学んだことについての考察の深化(60分)
・次回に向けた予習:教科書の 精読
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・500円のほう[方]のお店が込みまくって[正しくは「混みまくって」]いるとき。
・500円のものが店に無い時
・500円の売店の方があり得ないほど混んでおり、もうすぐにでもご飯を食べないと午後イチの会議や大事な用事に間に合わないと焦っている人に売れる。
・500円の弁当が売れ切れていて、食べるものが無かったから。
・67号館[正しくは27号館]d[で]売るのではなく講義室の近くで売り出す。(別の場所で販売)
・KIT弁当がないから
・KIT弁当が休業してる時。
・KIT弁当が売り切れたから
・KIT弁当が売り切れだったとき[時]
・KIT弁当が売り切れたり、KIT弁当に長蛇の列ができていて悪徳業者の弁当を買うほか無かったから
・KIT弁当に行列ができていて昼休みの時間がない時
・おまけがある。
・おまけがついてくる
・おまけや付加価値をつける
・[KIT弁当側に]コロナが出たなど良くないうわさ[噂]が出た時
・その商品がどうしても必要になる状況
・その日がたまたま品薄だったとき
・デマが流れる
・どちらかが真似できない条件を付けてお得感を出す。
・なにかおまけがついていたから。
・なにかほかのサービスをつける
・なんか特典が良かった。
・もう片方の店の営業時間外
・安いほうの店が品切れ。または混雑している場合。
・安いほうの弁当が(買う際に)売っていない時
・安い方[の売り場]から離れ、人が多い場所で売る。
・安い方が売り切れた時
・安い方が売り切れてしまったとき[時]
・安い方に何か問題が起きていた時
・安い方の弁当が全部売り切れていた
・安値で売っている弁当がなくなっている場合。もしくは3限などがあって時間がない生徒[正しくは「学生」。根拠は学校教育法]がすぐに買って食べるために買う
・一日限定で中身がよく[良く]なった。 [それはわかりますが、今回の設定から外れます]
・海外の観光客は高くても買いそう。キャンペーンなどのおまけ目的で買う。
・学校側のお弁当が全く無く、しょうがなく悪徳の方を買わざる負えないから
・観光客の人数が多いとき
・緊急事態が起きる、例えば地震などで食糧不足になる。また、弁当ひとつかえば[一つ買えば]もうひとつ[一つ]ついてくる。
・購入先が一つだけしかない場合
・高い食材を使っていた [品質と味は同じという設定です]
・今日は違う弁当を食べてみよう
・災害が起きて、食べ物が手に入らなくなったから
・災害時での品薄状態 [以上、お伝えしたように実際そのようになります]
・時間がなくてそれしかないから
・自然災害の場合、値段関係なしに売れる [こちらも]
・質の高い材料を使っていた時 [上記(↑)ご参照]
・授業が延長して500円の弁当が売り切れている場合。
・食べ物を買う場所が他になかったから
・正規の商店が非常に込んで[正しくは「混んで」]いて、列の後ろの人が500円の弁当を買えそうもないとき
・選択肢がそれしかない場合
・他に商品が無い時
・他に物がない時
・値段を気にしないとき
・買わざるを得ない状況下にあるとき[時]
・美味しかった。
・品薄なとき[時]。
・付加価値を付けたとき[時]。
・付加価値を付けて発売する
・付加価値を付ける
・付加価値を与えることで片方の弁当の需要が大きくなったとき[時]
・普通のKIT弁当が売り切れてしまっている時
・普通の方が売れて悪徳の方しか残ってなかった
・片方の店の商品がないとき[時]
・弁当がその弁当しかないとき[時]。
・弁当そのものの需要が高まったとき[時](他の場所で食事が取れない状況の人が増えたとき[時])
・弁当の数が足りていない時
・弁当以外に何かしらのおまけをつけている
・弁当以外のなにかを付けて販売する
・本店のKIT弁当が売り切れていた・災害などによって食品が売っていなかった・需要があったから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・3度目の引退を発表したホンダだが、なんだかんだ復活してほしい...(F1) [気持ちは、わかる]
・ウィンスロー・マッシン博士は現在引退している。 [名誉教授とはそのようなセンセイのことを指します]
・お水がおいしいです [小型ペットボトルでしょうか。スーパーなどで無料で提供されているものでしょうか。金沢工大の水は地下水なのでセンセイは飲むことができません。アパートから大きなペットボトルに入れて運んでいます]
・グローバルな話が多くて理解しずらかった。
・グローバル化が進むことで、これまでの社会よりも様々な面で意識が変わっていることを感じた。
・グローバル化って大変なんだなって思った。
・グローバル化で覚えておくと世界の繋がりが理解できる語句を知らなかった。
・グローバル化で起こったことを念頭に入れて就職活動をすることを考えなければいけないと感じた
・グローバル化というのはどういうことなのかということがよく分かった
・グローバル化には弊害が多いことが分かった。
・グローバル化によって引き起こされる問題が印象に残った
・グローバル化により日本が遅れていることがわかった。
・グローバル化によるモノなどの変化に考えた
・グローバル化による影響について分かった。
・グローバル化による価値や価値観の変化に気を配るべきであると認識した。
・グローバル化による国家の変化しつつあることがわかった
・グローバル化の考え方の本質といいますか、世界を見る視野が広まった感じがしました。 [以上、今日お伝えした内容は初めてで、しかも難しかったと思います。でも、皆さんがこれからの社会を生き抜くためには絶対に必要な情報です。これからも折を見て、考え続けてください]
・しっかり授業を聞けた [今日は難しかったのに、よく頑張りました]
・ナショナリズム [グローバル化が進むと、その反動でナショナリズムも高まりやすいんですね。「○○国は素晴らしい...」などと言う人には相当気をつけた方がいいですよ]
・ブラック企業にはもちろん入りたくないが、どういう基準で見分けるのかわからない [自分の目と、耳と、心で見分けるのです。ホントに]
・フランク・シーダースはZスコープ社ギルベイン工場の技術部長である [こちらも、次回]
・ぼったくり [グローバル化のことでしょうか]
・ほとんどの国が赤字だとは思わなかった。 [1648年に締結されたウェストファリア条約以来、400年近く続いた「国民国家」という形態が、大きく変容を求められているんですね]
・むずかしかった [そうだろうと思いますが、前述(↑)したようにご自身の問題なのです]
・よく学べた [難しかったのに、素晴らしい]
・ランボーの話など例え話が分かりづらかった [映像をお見せした方が良かったでしょうか]
・一般論がすべて正しいということではないのですね
・一般論でごり押すのは一見正しく思えるため。反論がすぐには思いつかないから押し切[ら]れるひと[人]が多いかなと思う
・一般論を言う人は危ないことがわかった。 [以上、一般論はもちろん正しいのですが、皆さん一人ひとりは個別の人間です。一般論に押し潰される必要はないんですね]
・何を勉強するべきかよくわかんなかったです。 [気持ちはわかります。少なくとも、「何かをちゃんと勉強しないとマズいらしい」ということだけは覚えましょう]
・環境倫理について考えることができた。
・環境倫理について知識を深めることができた [環境倫理は次回も続きます]
・久しぶりの対面良かったです。 [まったくその通り。ただし今日の皆さんの中には、リラックスしすぎの方もいらっしゃいました]
・教養の必要性が少し分かった気がする。 [すばらしい。それこそが大事な第一歩なんですね]
・経済について無知すぎたので社会に出る前にある程度の理解を深めたい
・経済は難しい [以上、難しいですし、センセイもさほど得意ではありません。でもこの社会を動かしている重要な要素ですから、やはり折を見て、勉強するようにしましょう]
・午後の授業は眠気がくるので大変 [気持ちは、わかる]
・今の世の慣れが結構理解出来て面白かった [それは素晴らしい。かなり難しかったのに]
・今回の内容は難しかった
・今回の話は実際に現在の社会についての話で知らなかったことが多かった。自分の中で理解するのもかなり大変だった。
・時代の流れと共に価値観・基準などは変わりつつあるのだと知った [以上、でしょ? でもこれからの人生に必要なことですので、しっかりと意識するようにしましょう]
・次のビデオを見るのが楽しみだ [ぜひ、事前にシナリオを読んでおいてください]
・次回の討論の内容が難しそう [難しいです。でもたぶん、アッと驚くオチです]
・自分の意見はしっかり言えるようにならないと今後の社会で生きていけないのかなって思った。 [そうなんですね]
・自分はグローバル化には「待った」をかけている。今日の講義でも感じたが、このままグローバル化をやると自国民は犠牲になる。 [その通りで、グローバル経済と、これまでの国民国家(上記参照)という概念はほぼ両立できない存在です]
・車のエンジンに関して、下の職の人間が勝手な判断で安全第一なものを作ったというのは驚きだった。 [そのように自由な気風が残っていたんですね]
・授業早く終わってうれしいです [下の方(↓)も指摘していらっしゃいますが、皆さんのモチベーションが下がり気味だったので、これ以上の講義はできないと判断しました。講義内容が難しく、オツムが疲れたという理由もあると考えたので]
・真ん中の後ろの方がうるさかった [その通り。もっとはっきり注意しようかと考えたのですが、多くの方はちゃんと勉強しているので、そのようにはしませんでした。難しいところです]
・全世界の経済が赤字なら、金はどこへ行ったのか探求する必要がある。 [でしょ?]
・対面の方がやりやすかった。 [まったくその通りですよね]
・登場人物が多くて理解が難しかった。 [来週視聴するビデオですね。ちょっと頑張る必要があります]
・頭ごなしに一般論を言ってくるやつは悪いやつというのを忘れずにいきたい。 [正確には「悪いヤツもいる」ですけどね]
・動画を見てわかりやすかった [良い会社(少なくとも当時は)って、社内があのような雰囲気になるんですね]
・特になし [はい]
・難しい話が多く、理解するのに時間がかかった。
・難しそうだった。日本がどうなるかわからない [以上、難しかっただろうと思いますが、これからの人生では避けられない問題です。ぜひチャンスがあれば考えるようにしてください]
・日本はアメリカや中国に比べて技術や主導権もないのでこれから大変な時期に飲まれていくからきちんと将来を考えないと行けないと思った。 [まったくその通り]
・日本は恵まれている国だと改めて感じた
・日本は僕は好きです [以上、それは構わないのですが、国外では劇的に状況が変化しているということは意識してください]
・僕はちょうどお昼ご飯を食べ損なってたので、お弁当の話をされたときすごくお腹が減った。 [う〜ん、それは申し訳なかった]
・本田の創業者の名前は聞いたことあったが酒飲みのダメ男だと思わなかった [こちらの趣旨が伝わっていなかったようですが、本田宗一郎はちゃんと後輩に席を譲る──これは本当に難しい──ことで、ホンダを救い、そして社会貢献をしたんですね]
・面白かった。 [ありがとうございます。前半、そして難しかった後半のどちらでしょう]
・友達と毎週服が被るのをどうにかしたい [なるほど。センスが似ているのでしょうか]
・例外的なことが起これば、神の見えざる手も関係ないんだな [まったくその通りなんです]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。