2020年11月24日更新

3FM2クラス
第9回:2020年11月24日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講

学習課題 予習・復習

・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上でのケースメッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.1. (講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)

1.説得力を感じた

53名(76.8%)

2.説得力は感じなかった

16名(23.2%)

1.説得力を感じた

・グラフがあったため
・グラフがあるため
・グラフが多くあったため。
・グラフなどの数値的な根拠があったから。
・グラフなどを用いてより客観的に話しているように思えたから。
・グラフ等のデータがしっかり見えていたから
・データが存在しているから
・どんなことでも考え方は一つではないと思うから
・なんとなく
・メディアの意見に振り回されていると感じた。
・もともとそのような考え方を持っているから
・より長い間隔で観測したデータで見るともっとわかりやすいため
・わかりやすい
・温室効果ガスの効果が割合が大して変わらないのに気温の変化と割が合わないから
・温暖化のほう[方]がましであるという説明から。
・科学的なデータに基づいているから
・画像を用いて説明していたから。
・感じたが、結局いろんな意見があるんだなくらいの認識である
・気候変動について理解できた
・具体的なものを提示されたから
・個人的に納得できる説明であったため
・今までの一般論よりは的確だったから
・今までの常識とは違う意見で、興味が惹かれたから。
・今まで一方のことしか聞いてこなかったから、別の見方を学べた。
・今まで知っていた問題が、知っていたつもりになっていただけだということに気づいた。
・根拠があったから
・最近ではゴミを燃やすと二酸化炭素が出るからゴミ袋をやめるのでは無く、ゴミのせいで水生生物に害があるからと説明がかわっていたことを思い出したから。
・資料を提示されたから
・事実といえると思うから
・時分[正しくは「自分」]も少しこの問題については知っていたが、より理解が深まったため
・自分が納得したから。
・自分では考えなかった。
・自分で考えるということは大切だと思ったから
・自分の意見に自信がないから
・実例を出されたから
・詳しく説明していたから
・色々な視点があることを感じたから。
・図なども使って説明していてすんなりと理解できたから
・正しいと感じたため
・説得力を持つうえ[上]で十分だと感じた。
・直近で聞いた説の方が頭の中に残っており影響力が大きくなっている。 [なるほど。つまり影響を受けやすい、ということでしょうか]
・納得した
・様々なたとえを使って、わかりやすい説明だったから
・様々な視点があったから。
・理由を論理的に説明されていたから。
・理論的に話を展開していたから。

2.説得力は感じなかっ

・いまいちピンとこない
・データの見せ方で、説得力を持たせたりするような提示の仕方をしている可能性もあるから。
・どれが本当か分からなくなった
・よくわからかった
・一つの考え方というだけで、正解ではないから
・関係性を理解できなかったから
・気候変動を変えることができるかわからないから。
・筋は通ってるが今一つ[説得力を]感じなかった
・結局のことろは科学的に考えうる予想でしかないから。
・自分の考えに近いものではないから
・内容が難しかった
・論点がずれてる気がした。


Q.2. 「ギルベイン・ゴールド」をご覧になって、個人的にはジャクソンのように内部告発すべきだと考えましたか? あるいはそうではないと考えましたか?
A.2.(グループで議論をする前の状況です。次回議論しますのでコメントは控えます)

1.内部告発する

51名(72.8%)

2.内部告発はしない

11名(15.8%)

3.その他

8名(11.4%)

[本日は設定ミスにより、コメントは回答別ではなく、自由記述が混在してます。なお、上記分布に間違いはありません]

・あとあと判明するほうが責任が重いから
・このまま放置すると問題が大きくなりそうだから
・この状態が続くのはバレる可能性があるのと自分の被害をより減らすため。
・これからの事を考えると主人公のリスクが大きすぎる
・ずっと罪悪感を感じて働かなくてはいけなくなるから
・たしかに毒を流している状態ではあるが本当に影響があるのか判別がつかない
・ダメなことだから
・なんとか調査をするだけの費用を出すようにしてもらい、第3者の調査機関を雇い工場の責任者、環境対策部長などを交えて調査を行う。その結果を踏まえて公に公表する。実際のデータを幹部に認識してもらい逃げる道を無くさないと話し合いにならないから。
・ばれればどのみち責任問題になるから、[内部告発]したほう[方]が後々よさ[良さ]そう。
・フィルターを破壊する [おぉ、何と過激な]
・マスコミが嗅ぎつけている時点で内部告発(&保身)に走る。
・まずは現在スラッジにどれくらいの毒素が蓄積されているのかを専門家の人と協力して調査を行い、次に工場から流れている廃水にどれくらいの濃度で有毒物質が含まれているかを調査し、5倍の濃度になった際に本当に処理しきれるかを調べる。
・悪いことを隠してもいつかバレるから。
・汚染された肥料で育った野菜をいろんな人が食べ、自分も含め広範囲に被害が及ぶ可能性があるから。
・汚染物質が家族に害があるかもしれないため [以上は「可逆性テスト」ですね]
・会社が行っている行動は、公に被害を及ぼすことであるため。
・会社より大事なことがある
・会社内では相談できる人物がおらず、話をきいて[聴いて]くれないため[内部告発する]
・改善案がないかもう少し粘って、交渉する。
・学会の方に要請する
・環境が問題となるから
・間違った行動を正すべきだから
・危険なことを隠している場合、そのことがテレビなどで流れた際には責任を取らなければならないし、多くの人から叩かれるかもしれないため。 [こちらは「公開テスト」ですね。まぁ、既にテレビで報道されていますが...]
・結局は社会的には問題な行動を行っているから、それを止めるためにも内部告発をするべき
・健康被害が出てからでは、罪悪感があるから
・告発した後と告発しない前の行動のことを考えた時に告発したとき[時]のほう[方]が倫理観を守れているから
・告発しなければいつまでも汚染を続けることになってしまうから。
・今後の自分のキャリアを守るため
・市民の安全が一番だと考えた
・市民の健康に害を与えてしまうし、被害を大きくしないために内部告発をする。
・自身の持つ職はもちろん大事であるが、内部告発しないとさらに問題が発展し、被害者が増大して取り返しのつかない事態に陥る可能性が高いから
・自分が正しいと思う考え方に従って行動する
・自分が納得できなければそのあとも引きずると感じるため。
・自分に矛先が向いてほしくないため
・自分のせきにん[責任]になるから
・自分の職を失うのが怖い
・自分の立場がなくなることが不安要素になるが、今後の汚染問題を解決する兆しとして内部告発は行うべきだと思うから。
・自分の立場を守るために公衆に被害を与えるのは後々耐えられないから。
・主人公のように弁護人を用意し、次の職がマイつかる[見つかる]保険をかけて、自分のため、市のために内部告発を行う。
・周りを巻き込めないから
・心の中でモヤモヤしそう
・人の安全のため
・人の健康に関わる問題だと思うから
・水の量を増やして薄めるだけだと基準や法律が変わらない。また、それを続けていると人々に影響が出るため、早急に対応するべきだと思う。
・正しいことをするべきだから
・正確な根拠を元にした会社の意思決定がまだなので、内部告発はしない。
・責任を負いたくないから
・他者に迷惑をかけないように
・誰も相談できる人がいないから。
・[自分は]長い物には巻かれる質
[たち(だから)]
・内部告発してもしなくても悪い予感しかしないから
・内部告発するとクビになってしまうから
・内部告発すると再就職も難しくなってしまうが、環境汚染のことを隠していると自分が耐えられなくなるから。また再就職できた際にはその会社はクリーンな会社である可能性が高くなるから。
・内部告発をしなかった場合、民衆に危害が及んでしまうから
・内部告発をせずに裁判になった場合に免許[=プロフェッショナルエンジニア(PE)の資格]を失い、再就職が難しくなってしまうから。
・農場まで行き、有害物質の濃度を調査する。
・排気量に関する法律の改定[この倍は「改正」]を提案してから、告発する。
・被害者が出てからでは遅いから。
・怖くて[内部告発は]できないと思う。
・弁護士を立てて対等に抗議ができるのであれば講義[「抗議」のタイプミス]したら良いと思う。あと、市の規定が濃度ではなく量にすべきだという抗議も必要になると思う。
・勇気がない
・良心が許さないから


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[視聴したギルベイン・ゴールドについて:こちらも議論に影響しますので、原則としてコメントは控えます]

・3つの問題を取り扱ってきたが、問題の核心となる部分は一緒だと感じた。
・アメリカのマスコミの嗅覚が異常に思えた。
・ウィンスロー博士の声が面白くて好きだった
・お金のことや製造ラインの停止を考える前に現在スラッジにどのような影響が出ているのか調査することが先決だと思った。
・ギルベイン・ゴールドは、地球温暖化の問題と似たような問題だと感じた。
・ギルベイン・ゴールドは一回だけじゃ理解しきれなかった
・ギルベイン・ゴールドを視聴したが、これもまた難しい問題だなと感じた
・この動画をもう一度みて[見て]もっと考えたい
・すごく難しい問題だと思った。
・ストーリー自体も長くなり、事例の複雑さが増してきたように感じました。
・なかなか興味深いビデオだった
・ビデオの映像がかなり古いものだった思われ、多少見にくく、時代を感じた。 [約30年前の制作です。主要な登場人物が白人ばかりだとに気づかれたでしょうか。現在、別なテーマの教材があるのですが、こちらは白人に加えて、アジア系(韓国)、中南米系、インド系も登場します]
・ビデオの内容が難しかった
・ビデオの内容は正直主人公が感情的に内部告発したようにしか見えなかった
・ビデオは似たような登場人物が多く混乱した [でしょ? 予習してもかなり混乱したと思います]
・むずかしかった
・リーガルハイってドラマにも同じような展開があったことを思い出しました
・映像が古かった
・映像が時代を感じる画質だと思った [以上、上記(↑)参照]
・汚染水はだめ!絶対!
・海外のことはよく[良く]わからない [制度など、若干の違いはありますが、基本的にはかなり普遍性のある内容です]
・教育用ビデオの事例を見て、自身が取ると思われる行動は固まってきたが、いざ自分が同じ立場になるとそのような行動に出られるかわからない。
・興味深いビデオだった
・後出しで条件を変えたりは少し卑怯だと思う
・公共の利益と会社の利益両方を守るのは簡単なことではないと感じた。
・告発してもしなくても自分の将来は不安なものになってしまうのはつらいと思った。
・今回のビデオは登場人物が多くて難しかった。 [お伝えしたように、センセイも初めて見た時は混乱してさっぱりわかりませんでした]
・今回の事例もかなり重く、考えさせられる内容だった。
・詩[正しくは「市」]への講義[同、「抗議」]で有害物質の濃度で判断するのではなく量で判断すべきだと抗議し、最新の測定機器で調べさせるべき。ただ、その法案が決まるまでに被害が出てしまうかも...
・自分の発言の積極性[が]大事だと感じた
・社会に出たら様々な倫理問題があるんだと感じた。
・上部の人間ほど、追い詰められたときはどのような行動を取るのだろうか
・前回までの問題に引き続き、ジレンマ・線引き問題が課題となると感じた。
・登場人物が多いと感じた [特に男性の出演者は混乱したと思います]
・内部告発 [複数]
・内部告発する、しない、どちらにしろいずれ自分は職を失ってしまうかもしれない状況が難しいと思った。
・内部告発するべきだと感じた
・内部告発をする、しないの判断が難しい
・内容を理解するのに時間のかかるビデオだった。
・難しい問題だと思った [以上、難しいです。シナリオを読み直してください]
・難しかった [複数]
・判断って本当に難しい、優柔不断になりそうです。
・法律を守っているからと言って、必ずしも正しいとは限らない。
・様々な観点から見てみると自分ではどうにもならないことがあり、自分だけでは企業を動させないと感じた
・来週楽しみです。
・理不尽なことしか言わない上司を持つと大変だということが分かった。企業選びはちゃんとした調査をしてからしようと感じた。 [まったくその通りです。ただし...(来週に続く)]
・倫理とその基準の兼ね合いは難しい問題だと感じた。
・倫理は難しい
・話が少し難しかった

[今日の一言]

・お部屋を掃除したので気持ちが良いです。 [それは素晴らしい。センセイは料理が好きで、しかも得意──学生時代はコックで生計を立てていた──ですが、掃除と洗濯は苦手です。金沢には洗濯機を置いてないので、1週間分をまとめて持ち帰ります]
・しっかりと授業を受けることができた [素晴らしい。そんな貴方/貴女に、今回のビデオはどう映ったのでしょう]
・携帯のデータ量を使いすぎた [遠隔授業に使っているわけではないですよね?]
・最近とても寒くなったのでタイピングミスが多くなりマシあt。 [原文のママ。気持ちはわかる。センセイは学生時代にピアノを習っていたので、ブライドタッチは問題なくできるのですが、視力の低下によるものか、タイプミスが多くなって困っています]
・自分のコンディションがあまり良くなく、授業に集中できなかった [身体がすべての基本ですよ。課題等もあるでしょうが、くれぐれもお大事に]
・授業に集中できた [偉い。ビデオはどうだったでしょう]
・焼き肉が食べたい [若いなぁ。歳を取るにつれ、肉より魚、魚より野菜になります]
・真剣に考えることが出来た。 [素晴らしい]
・天気が良かった [金曜日までは何とか天気が持ちそうですね。ただし土曜日は強い寒気が入り込むので、もしかして雪になるとか]
・恋って難しいなぁってつくづく思います。 [難しいです(キッパリ)。センセイも連敗ばかりなので]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る